思いがけず雪景色の中を・・・
2017年4月2日(日)
2・3日前から日本列島は 寒の戻りとなり 関東各地でも
桜の開花宣言のあと 70㎝を超える大雪に見舞われた
伊豆は暖かい 春の淡雪・・・甘かった・・・
10名
7名
昭島駅南口6:30→中央道八王子IC→圏央道→小田原厚木道路
→西湘バイパス→伊豆スカイライン→天城高原ゴルフ場登山口9:45→
四辻10:10→万二郎岳11:25→天城高原ゴルフ場13:30
→伊東・熱海・小田原→圏央道→昭島駅南口
圏央道に入って間もなく 雪化粧した丹沢方面の山が目にとびこむ
ん この感じでは天城山も雪かもしれない・・・
前日箱根ターンパイクは通行止めだったし・・・
伊豆スカイラインに積もった雪 (バスの中から)
山々が近づき高度があがるにつけ 道路にも雪がつもっている
天城高原ゴルフ場に登っていく道は すっかり冬景色になる
車内に歓声があがる 「わ~綺麗 素敵な景色ね~
」
9:45登山口
登山者用の広い駐車場は積雪が多く 駐車出来ない
ゴルフ場の駐車場にマイクロバスを止めて 身支度・ストレッチ
チャペはチェーンスパイクを着けたが 殆どの人は着けないようだ
ラッセルをして進むのかと思ったが
すでに真っ白な道が出来ている
上も下もぐるりが真っ白 ワクワクしてくる
風もなく寒さは全く感じない
10:10 四辻の標識
万二郎 万三郎方向はトレースしてあるが
万三郎方面からのトレースはない
四辻には一人一石運動 『ポッカのお願い』 の朽ちた立札が・・・
以前 腐植土の流出を防ぐため 登山道の脇に石を積んでいたよう
登山道入口に石が置いてあった 今も続いているのかしら・・・
山頂に近づくにつれ傾斜がきつくなる
気温が上がり 時折雪がパラパラと落ちてくる
若い男女数人が追い越して行った 早い
アルコのマイクロバスに手を振っていた外国の人達
春雪の万二郎岳で・・・チーズ
チャペ 数年前天城縦走をした時に通過した万二郎岳
これから先 ラッセルがなく 次々に登ってくる登山者も
ここで昼食後 また引き返していく
アルコの美人山ガール
アルコも昼食後 下山
リーダー 「お疲れさま~」 OーKEI
アルコ 「わ~い ばんざ~い」
軽量チェーンスパイク
どうしようかと迷うような雪面や 雨でぬかるんでスベル悪路に
簡単に脱着でき安心して歩ける 一年中ザックの中に入れて・・・
今回ストックの先が雪中で取れた なんで