《湘南平》
落葉の古木と相模湾
2025年1月29日(水)
アルコの例会《高麗山から湘南平ウオーク》に参加
立川駅発7:59→武蔵小杉駅 JR湘南ライン→大磯駅着9:55
5名
17名
立川駅に到着する 南武線のホームでバネットさん ワンコさんとご一緒する
他の方の姿が見えないが 座って行く為に移動しない
武蔵小杉駅に到着すると アルコの女性陣の姿が・・・
GABI会長を始め柚子さんビットさん男性の姿も見えるが
圧倒的に女性が多い
JR大磯駅に到着
冷たい風を避けながらコースガイドを見る
大磯駅→旧東海道松並木→高来神社→女坂→高麗山168m→八表山160m→
浅間山180,3m→湘南平新展望台→旧島崎藤村邸→大磯駅
駅脇の広場でGABI会長の説明と班分け チャペは1班
大磯ビーチへ向かう道
1857年に西武プリンスが開発した《海岸沿いの巨大プール》は
チャペが20代の頃 ここで遊ぶのが憧れで夢だった
《大磯ロングビーチ》wikipediaより
別荘地となる以前の大磯は 宿場町として栄えてきました
慶長5年(1600)の関が原の合戦に勝利をおさめた徳川家康は
慶長6年には東海道に宿駅の制度を設け その整備を行っています
次いで慶長9年には36町を1里(約3.9キロメートル)として一里塚をつくり
街道筋にはマツやエノキなどが植えられました
一里塚や松並木は旅人の休息の場となり 旅程の目安にもなる大切なものでした
大磯HPより
旧東海道松並木
所々に案内板か設置されている 歴史を学ぶ
アルコ「ふ~~ん なるほどね」
工場排水や生活排水を流す【汚水】
雨水を流す【雨水】
マンホールの蓋にはそれぞれの街の特徴が表され楽しい
興味のある方は覗いて下さいませ
冷たい風に吹かれながらも 蕾を膨らませている
春はもうすぐそこに・・・
高来神社
高来神社の裏手から 女坂を登って高麗山168mを目指す
最初は緩やかな登りも 徐々に急登になる
女坂も結構大変な登山道が続く 気が抜けない
東天照の尾根道に出てホットする 展望は殆ど無く
樹々の間から 相模湾や住宅街を垣間見る事が出来る
何時ものことながら 皆さんからおやつを頂く
高麗山168mで昼食
それぞれ陽の当たる場所でお弁当タイム
集合写真 beaさん
風はさらに冷たさを増し 早々に歩きはじめる
野水仙が咲き乱れ 歓声が上がる
山歩きの楽しみは 思わぬ所で可憐な山野草を見つけたり
木漏れ日の美しさに見とれたり 小鳥のさえずりを耳にするとき
来て良かったな~と思う
この先も山と山を繋ぐ木橋を渡り アップダウンの有る山道が続く
危険な下り場所もあり 夏ちゃんに手を添えて貰って通過
チャペは2024年5月22日《猿島ウオーク》以来の参加になる
体重 体力 筋力低下で 元々下りが苦手なチャペは緊張の連続
《浅間神社》180m
アルコ「随分歩いたわね」
やっと広々とした《湘南平》に到着
ここまでは車で来る事も出来る
湘南平で集合写真 beaさん
富士山は雲が・・・
《展望レストラン》
《美しい大磯海岸》
植栽と土留めを兼ねた塀
嵩上げした上品な美しさが 邸を引き立てる
《旧島崎藤村邸》
室内は庭から見学
旧島崎邸を後に大磯駅に向かう
ザックの中には 大粒のミカンが・・・
思わぬ所でミカンの無人販売を見つけた 安い
お疲れさまでした
スマフォを手に乗換えの確認
久しぶりにアルコの山行に参加して
皆さまからお気遣い頂いた 優しいお気持ちに感謝です
ありがとうございます