めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

外秩父 官ノ倉山344m/27年12月20日

2015年12月22日 14時13分42秒 | 埼玉県の山

今年最後の例会山行 官ノ倉山に参加した 

アルコメンバー総勢30名 19名  11名

2015年12月20日(日)

7:35am 拝島駅→高麗川駅→東武竹沢駅→官ノ倉山登山口→

官ノ倉峠→頂上10:50→小川駅14:20

 

今日歩くコースを念入りに確認

竹沢駅から登山口まで 右に曲がり左に曲がり

歩道歩きが続く ヤベッチ体操で体をほぐし 出発 

 

   

10月桜が 淡いピンクの小さな花をつけ 青空に映える

拝島駅に向かう早朝や 高麗川駅で電車待ちの時間は

寒さを感じたが 竹沢駅では陽も昇り 風もない

 

三光神社

 

町中を暫く歩くと三光神社があり 其々の思いを祈念する

 

 

   

手の込んだ 瓦の塀が美しい 素敵 

農家の庭先に 蓑虫がぶら下がっている

 

農家が途切れたころ 官ノ倉山登山口に差し掛かる

杉木立の 山の中らしい道をゆっくりと登っていく

 

    

10:40 歩き始めて1時間ほどで 官ノ倉峠に着く

陽が差し込まない場所は 風がなくとも じっとしていると冷えてくる

 

歩き始めてじき 頭上に明るい山頂が見えてくる

最後の チョット急登の岩場をヨイショッと乗り越せば

360度の展望が・・・

 

肉眼では もう少しハッキリ見える谷川岳方面

 浅間山や日光白根の 白い峰が望める

 

   

10:50頂上では 幼児や低学年の子供たちが

お母さんたちとなべ料理を楽しんでいる ママ友かしら・・・

アルコも南斜面で 陽だまりランチを楽しむ

 

アルコお約束の集合写真

 

12:05 休憩後 動きがギコチナクナッタ足に集中し

チョットした急斜面を下る 鎖場もある

落ち葉で 石や木の根が見えない

 石尊山から 今登ってきた官ノ倉山がよく見え

母子たちの鍋パーティーが 楽しく続いているよう・・・

 

  

北向き不動に有志がお参りし

アルコのこれからの無事を祈ってくれた

お賽銭も奮発してくれた

 

いつも地図で確認 安心安全登山のアルコ

 

長福寺の立派な鳥居 長い参道が続く

秩父市は神社仏閣が多く お祭りも盛んに行われている

 

 

暖かさに誘われて 蝋梅が咲き 香りを放っている

まだ葉も落ちていないのに・・・

 

    

小川駅の近くに 手造り酒蔵《晴雲》がある

今日 歩く予定コースにはないが 入り口へ自然に足が向かう

大きな樽を囲んで 新酒生酒の試飲が始まる

アルコメンバーの本日一番の幸せそうな笑顔が 樽の周りに並ぶ・・・

辛口 美味しい~が広がる 奥行きがある 濃いさがある 

19度の酔いがある 本当に美味しい新酒生酒

 

東武小川町駅ホームで 電車を待ちながら さっそく陽だまり宴会

買ったばかりの新酒を酌み交わし 笑顔が笑い声が・・・

これもローカル線の旅を楽しむ 大人の知恵ネ

初冬の陽だまりに いくつもの輪=幸せの和が 広がっていた

チョットお行儀は悪いけど お日さま 笑ってゆるして・・・

 

今年もGABIBO会長をはじめ それぞれの山行リーダーや

ご参加の方々のお陰で 心に残る山歩きができた 

一年間 足の吊りもなく 怪我もなく

幸せな年でした  2016年もよろしくお願いいたします 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会/2015年12月12日うかい亭

2015年12月13日 10時35分48秒 | 家族

   

2015年12月12日(土) 

今年も誕生月がやってきた うかい亭で毎年祝っていただく

普段箪笥の奥に眠っている レースやラメをあしらった

ニットブラウスや お気に入りのハンドバッグが 今日は陽の目を見る

チョッピリオメカシをして ダダ君のエスコートで・・・

クリスマスの 煌びやかなイルミネーションが出迎えてくれる 

 

華やかに活けられた花々が 

何気ない一輪が空間を彩る

おもてなしの心が 鮮やかにひろがる 

 

 

二階のカウンター席ではピカピカに磨かれたグラスや食器類が

それぞれの主役の着席を待っている

 メニューが開かれ 心が躍る 

 

寒平目とカラスミのマリネ

ハーブ野菜とカラスミ ちょっと酸っぱいジュレが

淡白な平目のしまった身と相まって 噛むほどに絶妙な味のハーモニー

 

長澤農園 小かぶのロースト -トリュフの香り-

トリュフを載せて焼けば かぶも立派な主菜となる

我が家では味噌汁の実か 油揚げとの煮物・・・

かぶさんゴメンナサイ・・・

 

   

氷の器に盛られた生タラバガニが 

塩のベッドで笹の葉のシーツのにくるまれ

銅の蓋をかぶせて蒸し焼きに・・・

甘みが増しふっくらと・・・香りも増す・・・

蒸し料理の妙

 

タラバガニのヴィーブル -スープ仕立て-

この世の中に こんなに美味しい料理が・・・

ワインが進む~

 

 

うかい亭特選ステーキ ランプ(左)サーロイン(右)

ガーリック・黒コショウなどの薬味とともに

もちろんそのままで美味しいけど いろんな味を楽しむ 

 

   

最後にガーリックライス でもチャペ家はそれすら酒のつまみに・・・

 

 

日本酒のぬる燗が お洒落な器で運ばれ 進む~ 

 

生ビール・赤ワイン・日本酒が美味しい料理につられ

ダダ君とチャペのお腹に 十二分収まり 至福の時が流れる

 

チャペ 「百歳の誕生祝いもここでお願い・・・」

ダダ君 「まぁ~ 2・3年位先の予定までだね せいぜい」

 

今年も1年が暮れようとしている

慌ただしい年の瀬に 素敵な誕生祝いの時間を頂く

うかい亭のスタッフの方々から「おめでとうございます」

と声をかけて頂く もう誕生日が嬉しい 年齢ではないけど

この世に生まれてきたこと 素敵な人に巡り合い

仕事に恵まれ 趣味を楽しみ 恙なく暮らせていることに

心から感謝をしながら また1年を楽しんで生きていこう

ありがとうダダ君 みなさま・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする