めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

伊豆ヶ岳851mから子の権現/2017年3月25日

2017年03月27日 14時05分54秒 | 埼玉県の山

斜度40度 長さ50mの男坂にチャレンジする アルコ

 

   

2017年3月25日(土)

久しぶりにアルコ例会山行 《伊豆ヶ岳》 に参加

9名    11名

拝島駅7:16→東飯能7:54→正丸駅8:30→五輪山→伊豆ヶ岳11:15→

古御岳12:20→高畑山→天目指峠→子の権現15:10→西吾野駅16:35

 しばらく暖かい日が続いていたが

昨夕から急に冷たい北風が吹き 気温が下がっている

春の気温に慣れた身体に 寒の戻りはきびしい

東飯能駅で電車を待つ間にウインドブレーカーを着る

車内でスパッツも着ける

正丸駅で多くのハイカーが降りる 大小のグループが目立つ

トイレに長い行列が出来ているが 途中には無いので並ぶ 

クラウドリーダの注意事項 ポッポサブリーダーのストレッチ

の後2班に分かれて出発する 

 

8:50出発

今日は正丸峠には向かわず 

伊豆ヶ岳・天目指峠・子の権現コースを歩く

アップダウンの多い長~いコース 

 

正丸駅横の 斜めに見えるトリックのような階段を

慎重に降りる 長く続くと気分が悪くなりそう・・・

 

正丸峠分岐まで おしゃべりも弾む 

東京よりだいぶ気温が低いようで 水仙の蕾もかたい

 

梅の花が満開 甘い香りがほんのりとただよって・・・ 

 

 

 正丸峠分岐 ここから登山道 衣服の調節をする

馬頭観音の祠の周りに 紅椿がきれいに咲いている

 

 

 9:20 まず五輪山に・・・

かめ石を通過 チャペ過去2回伊豆ヶ岳に登ったど

ここは通った記憶がない 大きな岩が沢山あり 

木が岩を抱え込んだものもある

 

9:50 かめ岩

 

とても歩きやすい道が続く

 

    

   

五輪山到着 ベンチに座ってしばし休憩

 

 

クラウドリーダーは 常にメンバーの確認と

コースの確認をしながら慎重に進んでいく

 

いよいよ伊豆ヶ岳の男坂と女坂の分岐に立つ

迷わず男坂に取りつく

チャペ心の声 「え~~~ここ行くの~うそでしょ~」

クラウドリーダー 「ストックをしまって 足場はシッカリしているから

小幅で登る ザレ場に足を乗せるな~石を落とすな~」

アルコ 「ハーイ」 皆迷わず登って行く 

チャペも勇気を奮っていくしかない 覚悟を決める 

足元を確かめ 手ががりをしっかりつかむ 鎖もつかむ

短い岩場はアルコで訓練したけど 40度の斜度 長さ50mは初めて・・・

引き返すこともできない・・・少しづつ 少しずつ・・・ 

リーダー「身体のばすな~すべるぞ~ 三点確保 

 

       クラウドL

チャペ頑張る 少しづつトラバースして上に上に

イクッキャナイモンネ カエリタイケドカエレナイ

岩場に緊張感が張りつめる

 

上は根子が張りめぐらされ つまずかないように・・・

登り切ったと思ったら また次の難関が・・・

斜架けにしたカメラが 岩にあたってガチャガチャ擦れる

傷つく壊れるかもしれないけど・・・命が大事("^ω^)・・・

2班も鎖場を無事登ってきた

 

この緊張どこまで続くのかしら・・・お腹が痛くなってきたよ~

 

全員無事にハ~イ    クラウドL

 

伊豆ヶ岳の頂上から20分ほど歩いて 古御岳の東屋でお弁当 

鎖場と岩場の緊張で食欲がない・・・

12:20 まずは天目指峠に下る

 

アップダウンの長~い下山道が続く

乾いたザレ場急降下が続く バランスを崩したら下まで一気

以前のチャペはシングルストックで腰が引け 

全身に余分な力が入っていたが ダブルストックにしてから

バランスがとり易く 恐怖感が全く無くなった 

 

 

高畑山に着いた

 

伊豆ヶ岳を振り返る

怖かった~もういやだ~

 よく頑張った 冷静によく登った 

もう少し練習すれば怖くないかも~

複雑な気持ちが交差する 

 

 

突如開けた場所に・・・ 

 

何度も何度も小さなアップダウンの繰り返し

尺取り虫のように進んで・・・

 

だんだん無口に・・・

 

何度も地図を広げ確認する

安心安全がアルコのモットー

口数が少なくなったころ

うんん~人里の気配

 

不気味な白い手が・・・景色にそぐわないけど 

ビックリして楽しんでくれればと 著名な芸術家が寄贈した

ここでも香しい梅の花満開

 

2班も到着 足取りが軽くなった~

 

 

  

15:10

子の権現到着 足腰の守り神

全く 足腰が丈夫でないと着かないわ~

昔訪れた時は 藁で編んだ大草鞋だったけど・・・

何時からか藁ではなくなった

を済ませ 西吾野駅に向かう 

薄暗く倒木が放置された杉林を ひたすら歩く

  

16:35

 クラウドリーダー「皆さまお疲れさまでした 無事歩き通せました

ここで解散いたします」

アルコ「ありがとうございました」

 

休憩を入れて約8時間の行程 30300歩

足のつりもなく完歩出来た 男坂も登った 

元気で歩ける今に感謝・・・心から感謝です

アルコの皆んなと歩く・・・これからも・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たてしな薫風&しらかば2in1/2017年3月11・12日

2017年03月15日 13時58分36秒 | スキー

たてしな薫風 (御柱の上で囃すさるぼぼ達)  

2017年3月11日(土)

一昨年より諏訪レイクヒルカントリークラブと兼て

蓼科高原のゴルフ場でプレーをすることが多くなった

あちこち泊まり歩いてみたが イマイチぴんとくる宿がない

ダダ君が びゅう信州 で探した宿に電話をしてみた

土曜日でスキーシーズン 駄目もとでコールする

宿「お部屋はご用意できます」

諏訪ICからビーナスラインを登り 68の表示を右に入ってすぐ

玄関に車が入るとすぐに 宿の男性が懐中電灯を持ってお出迎え

仕事の都合で出発が遅れ 急ぐ時に限って

田舎道でよくあるゆっくりゆっくり運転の 軽自動車が前方にいる

7時到着の予定が30分遅れてしまい すぐに食事を頂く

一番楽しみなじかん・・・薫風創作料理

 

食前酒 真澄ゆず酒と前菜

この盆の中に13種類の料理が乗っている

今日から春の料理 桜の花が添えてある

 

   

信州の酒蔵利き酒三種 左から真澄・舞姫・麗人

椀物・スティック高原野菜の和風バーニャカウダ

 

お造り 大岩魚 信州サーモン 春の山葵添え

 

焼き物 信州大鱒と筍の木の芽焼

 

箸休 すだちそば

 

鍋物 信州プレミアム牛のすき焼き

(すき焼き牛の上に雪がつもり金粉がキラキラ・・・ビックリポン)

 

 

ロビーに設置された巨大な蜂の巣のようなストーブ

中に人が入って薪を燃やす 

 

ロビーで頂くデザート 豆乳アイス・桜餅

どの料理も素材が厳選されており 

素材自体の美味しさが堪能できる

就寝前に温泉につかり 身体を伸ばす

露天風呂 ほぼ満月に近い月が輝いている

 

 

これ全部朝食・・・

とても食べ切れないと思ったが 一つ一つが美味しくて・・・

釜で炊き上がったご飯は真っ白で甘い オコゲも久しぶりに頂いた

蓼科高原の別荘地に佇む 

華美でなく 12室のこじんまりした森の隠れ宿

温泉のお湯加減も丁度良く ここちよい

《おもてなし》の心が伝わる・・・

http://www.kaorukaze.net/food/

(今回はカメラを持たず スマホの画素数を下げて映した為

実際はもっと瑞々しく美しい色彩が伝わらず残念・・・HPをみてね)

 

2017年3月12日(日)

朝食を全部食べ パンパンのお腹をスキーズボンに押し込み 

久しぶりにしらかば2in1スキー場にきた 20年ぶり位かな

 

駐車場が一杯の割に空いている

大人半日券を買い 左のゲレンデから移動していく

 

 

全く記憶に残っていない・・・ゲレンデ 

 

  

 ゲレンデの頂上から360度の大パノラマが広がる

蓼科山・八ヶ岳連峰・甲斐駒ケ岳・北アルプス・・・

以前もこの場所に立っているはずだけど記憶がない・・・

山の印象が深くなったのは アルコに入会して 

麓から歩き 喘ぎながら頂上に立つ達成感を知ってからか・・・

今回の一泊二日のプチ旅行は 素晴らしかった

まず 宿がよかった 行き届いたサービス

美味しい料理 くつろぐお風呂

 コンデションの良いゲレンデでスキーも堪能し

 蓼科高原の雄大な景色に癒された

スキーは18・19・20で終わり 

いよいよゴルフシーズンが始まる

 薫風さんまた伺いま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回アルコ山の写真展/2017年3月10日~13日

2017年03月14日 09時32分11秒 | アルコのイベント

 アルコ第6回山の写真展 

2017年3月10日(金)~13日(月)

 

隔年ごと開催されるアルコ山の写真展が

[ 昭島市民会館1階展示場 ] で開催された

朝9時に作品を搬入し 飾り付ける

天井のレールに竿でフックを取り付け

ワイヤーを 写真の数に従って下げる

計算した写真の大きさ枚数を 図面通りに取りつける

壁に横紐を張り 水平にする

もうチョット右 ややや~寄りすぎた チョイ左

この大変な作業も 会員の団結力でスムーズに流れる

GABIBO会長・GIRASUN・KAI-KUN達の

下準備が整ていたから・・・整然と作業が進んだ

 

作品名 撮影場所 作者名を各作品につける

 

     

    

    

キビキビ動く人 現場監督 オシャベリダケの人・・・

アルコイベントいつも同じ・・・

 

GABIBO 「みんな腕が上がったね~俺もうかうかしてられないな~」

「チャウさんの写真もいいね~」

 

左からキョンキョン・KAI-KUN・チャペの写真も・・・

 

12:00 いよいよ開場 

「いらっしゃいませ どうぞごゆっくりご覧くださいませ」

 

「みてね」 

 

お客さまに作品の説明をする 実行委員のGIRASUN

呼び込み 勧誘大活躍  段取りも・・・

 

 

廊下側に GABIBO会長の海外遠征写真が並ぶ

どの写真も迫力がある フイルム写真の素晴らしさがある 

 

『GABIBO個展会場』 作品40点

 

熱心に見入るダダ君

出展者17名 作品数102点

3日間で450名の来場者

実行委員のみなさまありがとうございました 

山に行かなければ撮れない素晴らしい写真ばかり

首からカメラぶら下げて激写しよう 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岳山 千足沢コース滝を眺めて/2017年3月5日

2017年03月06日 12時22分52秒 | 東京都の山

富士見台方面からの大岳山

 

2017年3月5日(日)

4・5日はアルコの例会で八ヶ岳 《赤岳》 

山行が実施されているが 女性会員は参加していない

そこで ミータンから女子会の個人山行案がでる

有志を募る 9名の参加申し込み 行先は大岳山・・・

前夜SMSが届く 保護者4名参加(男性会員)

いつも通り賑やかな山行となる 

昭島駅7:08→武蔵五日市藤倉行バス7:39→千足バス停8:15

→登山道入口8:51→小天狗滝9:04→大天狗滝9:10→綾滝9:40→

つづら岩10:40→富士見台11:00→分岐→白倉バス停13:50

 

2015年7月より 西東京バス内座席上部に携帯・スマホ用 

無料充電器が8個(大型バス12個)

一部のバスに設置されている  珍しい「電源バス」

長時間乗る通勤・通学の人の声がかなった・・・

 

千足バス停で身支度を整え KAIーKUN体操

ハチロク 「本日は赤岳山行を断念して 付き添いに来ました」

ロコ 「それは それは有難うございます ガンバリマス」 

 トカナントカ・・・

 

奥多摩のクマは冬眠しないのかしら・・・

 

民家の庭先に咲く マンサクの花  なんて不思議な形状かしら・・・

 手洗いを済ませゆっくり登り始める コンクリートのけっこう急斜面

 

林道の終点 衣服の調整をして いよいよ山道に入る

 

班分けはせず 女子会の後ろを保護者会が護って登る 

このコースは 以前アルコの例会で歩いたが

3班がバラバラになり 故障者続出で大変目に・

 

ず~っと登りが続く 右手に小天狗滝が現れた

 

 

少し登ると 落差38mの大天狗滝が現れる

一枚の大岩上部から 静かになめるように落ちている 

水飛沫もまったくない・・・

少し登ると 滝は二段になっているのが確認される

 

    

急勾配を慎重に下り 滝壺を横切る 

 

 

ロコさんがリーダーを務める この辺りの地理に詳しい

 

急登を下を向いて喘ぎ喘ぎ登る

白い小さな花が所々に健気に咲いている

滝のあたりに 藪椿の赤い花を見かけただけで

そのほかの花は見当たらなかった 

ツツジの芽が膨らんでいる

ヤマザクラの木も多く見かける 

もう少ししたら 滝と花達の競演を楽しめる・・・

 

陽はさすも青空は遥か彼方・・・

他の登山者との行き交いもなく

時折鳥の声が聞こえる 瑠璃ビタキかな・・・

 

  

綾滝 落差21m 静か~に流れ落ちる

休憩を十分取って これからが本番の急なジグザグの登りにそなえる

さまざまなオヤツが回ってくる 「ごちそうさま」

 

黙々と足を運んで つづら岩に到着 

ロッククライミングのゲレンデには

数本のロープが垂れている

日影に点々と雪が残っている

 

 やっと尾根に・・・もう少しで富士見台

どんどん高度を上げてきたので 周囲の山々が

まじかに見渡せるが 春霞か花粉か・・・ボ~ンヤリ

 

ロコリーダー「少し早いけどお昼にします 大岳山山頂には

まだ時間がかかるので・・・富士山が真正面に見えますよ~」

真っ白な富士山が 周りの霞に調和して どんどん薄くなっていく

この頃から ワミーさんやチャペのクシャミがひどくなる 

 

陽だまりでも長く座っていると冷えてくる

大岳山に向け出発したが 上から降りてくる人の情報では

「山頂から大岳山荘跡の間は凍っているよ」 とのこと

今回は 軽アイゼンを持っていない人もいるので

安全を優先し 芽嵓尾根コースの分岐から

白倉バス亭に下りることにする

深い落ち葉に覆われた道は 下に何が隠れているか・・・

登りも下りも二番手を歩く

ワミーさんのゆっくりの歩調が丁度良い

 

白倉バス停で20分ほどバスを待つ

 ゆっくり出発 早めの帰宅 

一月ぶりに山に登ったチャペには

心地良い疲れが・・・

イイダシッペのミータンに感謝

 

 東京都で本州にある唯一の村 《桧原村》

上から右回り 『払沢の滝』 村の木『檜』 村の鳥『鶯』 村の木『山吹』

チャペはマンホールの蓋が好き

それもおすいの絵が楽しい 

 

一月振りの山行で今日は筋肉痛・・・

楽しい一日でした 女子会の皆さま 保護者会の皆さま

あ・り・が・と・う 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする