めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

平標山 1984m/2017年6月25日

2017年06月26日 10時39分29秒 | 群馬県の山

平標山から仙ノ倉山に…花の宝庫 

 

    

2017年6月25日(日)

7名   11名

高山に咲く花を求めて 梅雨空の平標山に・・・

昭島駅6:30am→圏央道入間IC→関越自動車道→湯沢IC→三国街道

17号線→登山口→送電鉄塔10:40→松手山11:30→平標山13:40→

平標山の家14:50→登山口17:00→昭島駅20:00pm

 

梅雨前線の影響で 昨日から九州地方は大雨

時間を追うごとに 関東地方も雨の予報

昭島駅出発時には弱い雨が降り始める

関越自動車道を走行中 時折強い雨になったり 止んだり

右斜め前に座るチャウリーダーの表情も くもったり 明るくなったり

どのリーダーも晴れた日の 最高の景色を見せたいと心を配る

特に花を愛でる山行は その年の天候に開花が大きく左右され

現地に着くまでリーダーは 心が休まらない 

 

10:40 

今にも降りだしそうな空もよう 湿度が高い

急坂を喘ぎ喘ぎやっと送電鉄塔に着く

苗場スキー場方向に張られた送電線が力強く伸びている

以前2007年5月13日にも チャペは平標山を訪れている

その時この休憩場所で ☆子さんから冷凍グレープフルーツの

砂糖漬けを頂いた その美味しさは今も忘れられない

汗にまみれた体の隅々に 爽やかな冷たさが沁みわたっていった 

 

11:30

鉄塔から再び喘ぐこと50分 松手山に着き小休止

( 前回の時はここで昼食を・・・雪もたくさん残っており

これから先の尾根歩きにストックがかかせなかったが

チャペは玄関に忘れてきた・・・

ストック代わりの棒を探していたらNAMA-CHANが

「これ使いな」 と自分のストックを貸して下った

嬉しかった・・・

 

このスタイル大正解 O-KEIさん

小さな虫が無数に飛んでおり 止まっては刺す

耳の穴に入り刺す  ウットウシイ

 

     

軽快な尾根歩きが続く 

 

登山道の両端に 可憐な花々が目につくようになる

しんどい登り坂も 花に癒されるが・・・

頂上はまだ先だ~ ガンバル 

 

  

   

12:45

「チャウL」 ここでお昼にしましょう 

思い思いに座り お弁当を広げるが ここにも虫の大群が 

 

振り返ると・・・

 

   

13:40

平標山到着 お約束の記念写真を男性にお願いして

ハイ もう一枚

 

荷物をデポして 仙ノ倉山に向かう途中の鞍部に広がるお花畑へ…

 

 

この景色・・・言葉はいらない

 

  

13:45

今を盛りに咲く花達に心を残し 下山にかかる

 

 

14:20

赤い屋根の平標山の家まで40分 近くて遠い

 

 

 

前回 この階段は雪に覆われており 階段と地面は離れている

踏抜かない用細心の注意で とても疲れた思い出が・・・ 

 

この清々しさ・・・  可憐さ・・・

 

14:50

山の家に到着

チャペ 「ここには通い?」

山小屋の若い女性 「いえ 泊まりです」

チャペ 「星が綺麗でしょうね~」

若い女性 「ええ とっても」

チャペ 「夜怖くない? クマが出る?」

若い女性 「一人じゃないから・・・クマ時々出ます」

そんなこんなのやり取りで 平標山のバッジを買う

 

15:30

十分な休憩を取り また長い階段を林道まで下る 

林道をしばらく歩く と言うより飛ぶように早く歩く

夏至を過ぎた 曇り空の日暮れは早い

途中 木に長く巻きついたツル紫陽花が

白い大輪の花を華やかにつけ そこだけが明るい

 

 

雲が湧き 流れ 蒼い山脈が刻々と表情を変える

 日本の美しい山々に感動し

愛らしい花達に心が喜び

今日も充実した一日を過ごした

 ありがとう チャウリーダー 

 

2007年5月13日の平標山も見てネ

(アルコHP山行記録から入って)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵩山789m/2016年10月9日

2016年10月11日 11時22分12秒 | 群馬県の山

雨上がりの大天狗岩を慎重に下る 

 

2016年10月9日(日) 

 《霊山嵩山》 への登山口道の駅 たけやま 

岩登り・鎖場の訓練を兼ねて

アルコ参加者 13名  4名

昭島駅南口6:30am→入間IC→関越道→渋川伊香保IC→

R353中之条→道の駅 たけやま→表参道展望台→

小天狗→三社神社→中天狗→嵩山本丸跡→大天狗→

骨穴→弥勒穴→東登山道→四万温泉→昭島駅南口5:00pm

 

昭島駅を出発し 圏央道に入ると間もなく雨が降りだす

走るにつれ 雨脚は強くなるが 予報では昼前に止むはず

だめなら 四万温泉でのんびりも良いね 車中で会話がはずむ

  何時のバス 今日はとても安全運転 安心して身体を任す 

 

 

9:00

祖先の霊を祀る山 たけやま 登山口到着

スワミベルトにヘルメット万全の装備GOさん

チャペ 「え~ そんなに大変なところ…ショック 

 

     

9:30

道の駅たけやまで 30分ほど時間調整 雨は上がった 

1班リーダー GABIBO会長の後に続き 小天狗に向かう

 

湿気が多く汗ばんでくる 

他の登山者は 展望台まで男の子2人とお父さんだけ  

 

 

10:00

東屋展望台より 黄金色に色づいた田んぼと 中之条市内が見渡せる

 

   

GO 「こうー行って 次はあ~行って こうだね」

 

程なく小天狗に到着 

荷物を降ろし岩を登る 濡れているので注意して・・・ 

 

   

10:15

全員スイスイ下山

 

 

10:25

三社神社に無事下山を祈念

 

 

   

10:30

室町時代に築城 嵩山城址本丸跡 

西国秩父観音群 一体ごと違うお顔 やさしい表情

 

いよいよ大天狗に取りつく 

GABIBO会長 「滑るから 一人ずつ間をあけて

「腕に力のない人 自信のない人は無理をしない

 

1本目の鎖は難なくクリア     bea 

問題は2本目・・・鎖は新しくしっかりしているが

足元の岩場が濡れており  足をかけるでっぱりが無い 滑る 滑る

腕力で体を引き上げるしかないが それが大変

先行の女性陣も滑って 悪戦している 

見ていると 身体が硬直してくる 戻りも心配・・・

チャペの信条・・・無理しない  怖いことしない 

365日ホボ毎日 夕飯時に何度もグラスを持ち上げて

筋トレしているが この鎖には通用しないらしい

またいつか晴れた日に 鎖場に遭遇したらチャレンジしよう

 

    

    

下山も慎重に・・・

チャレンジした勇士の方は クリックして見てね 

 

ミータンとガーデンママはスゴイ 

 

  

何時もひょうきんなO-KEIさん

 

    

 

昼食後 集合写真    bea 

 

  

大きく崩壊した骨穴・横穴の弥勒穴

なぜこんな所に・・・死者の霊を山の上に集める霊山

 

大天狗登頂後 超危険な場所に 菩薩さまが安置してある 

穴を見ながら 四万温泉に一目散・・・

 

お疲れさまでございました

 

 チャペ 槍ヶ岳登山のために新調した 岩場用ズボン

膝のところに 防弾チョッキ使用の丈夫な当布がしてある

槍ヶ岳は雨で中止 今回も第1鎖で撤退 

まぁ~いつか役に立つでしょう

 

 帰りの車窓から 《たけやま》 が見えた 中之条HPより

大天狗に登れなかった 本当はチョットクヤシイ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子持山1296m/2015年9月27日

2015年09月28日 11時14分54秒 | 群馬県の山

子持山のシンボルしし岩

2015年9月27日(日)

6:30am 昭島駅南口→入間IC圏央道→関越自動車道→赤城IC→国道17号線

→奥子持林道→7号駐車場→しし岩頂上→子持山頂上→赤城IC→昭島駅南口6:40pm

アルコ参加 7名   11名

 

8:40am

ハラマキから登山届を取り出して投函する クラウドリーダー 

 

  

昭島駅を出発するとき 小雨が降り始める

今日はおおむね天気は良いはず・・・

群馬県に入って ますます雨脚が強くなる

赤城ICを出国道17号線から奥子持林道に入る 

くねくね道をたどって7号駐車場に着いた頃には 

雨も上がりホッとする 

準備体操と身支度を整え2班編成で出発

 

歩き始めから長い木道を歩き 太鼓橋を渡る 

雨に濡れた木道は ヌルヌルと滑って歩きにくい 

 

眼前に大岩(屏風岩)が現れ圧倒される

子持山は50~60万年前 長い間噴火を繰り返し

しし岩を中心として ほぼ放射状に走る岩脈

至るところで 風雨に浸食された巨岩が威圧する

 

    

9:40am

沢筋から徐々に急坂となる 湿度が高く無風の杉林が続く 

水分補給を小まめにし 展望岩に寄り道し・・・

休憩の後 ひと踏ん張りして尾根道に出る 

ヒンヤリトシタ カゼガットオル 

 

アルコ会員 「ヨイッショ~ 押して~ ひっぱって~」

岩と木の根を交互につかみ 苦戦して・・・ 

 

 

10:00am

やっと辿り着いたしし岩分岐 

 

《しし岩》 約100mの円筒形 那須火山帯に属す

火山岩頸とともに日本で最もすばらしいものの一つと

渋川市のHPに記されている

このルートもあるけど アルコは全員の無事登頂を目指して

一般登山道をとることに決定

 

 

     

しし岩直下鎖場   beaAL 

 

10:40am

参加者全員 無事登頂を果たし 元気に帰ってきた 

怖いところ嫌いなチャペは オルスバン 

 

11:00am

子持山頂上まで何度かアップ&ダウンを繰返す

しし岩や渋川市が良く見渡せるビューポイント 

 

12:10am

頂上直下は ロープを握り 木の根を掴み ホールドを探し

全力で身体を引き上げ やっと頂きに ヤレヤレ・・・

 

  

思った以上の長丁場 体力を使い果し お腹がすいたわ~  

木々の葉に塞がれ 頂上からの見晴らしは無い

 

12:45pm     クラウドL 

昼食後 お約束の記念写真を撮って帰路に着く

危険個所通過の為 カメラはザックの中へ・・・

 

頂上 色鮮やかにトリカブトが咲いている

9月はゴルフ続きの為 今月初めての山行 約1月ぶり

年に数度渋川市の 《白水ゴルフ倶楽部》 でプレーする

キャディーさん 「子持山から伊香保温泉の方向に向かって順目ですよ~」

と言われて山を気にしていた 今回その山に登ることに・・・

ゴルフ場から眺める子持山は 急登に見える

帰って開いた渋川市のHPには 登山道は起伏が多く中上級向けコース とある

低山と思って出かけた山は 甘くなかった 

クラウドリーダーさま ポッポSL・ 柚子AL・ beaALさま

お世話になりました 久々の山行楽しかったです

一人や二人の山歩きも それなりに楽しいけど・・・

ヤッパリアルコガイチバン 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻曲山/1654mから霧積温泉

2011年06月08日 13時11分51秒 | 群馬県の山

 

 

母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね。

ええ  夏碓氷から霧積へ行くみちで

渓谷へ落とした あの麦わら帽子ですよ。

母さん、あれは好きな帽子でしたよ。

だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから・・・

" 帽子 ”  西条 八十 作

 

昭和50年初めの頃 森村 誠一 氏の小説 『人間の証明』 で一躍有名になった

霧積温泉へ行く

 

  チャペ ワクワクしながら バスに向かう 

アルコメンバー  男性10名 女性10名 お見合いツアー  

今日 お試し参加のなっちゃんも到着 

 2011年6月5日(日) 薄

 AM 6:30 昭島駅北口より 何時ものAI観光 ICHIKURAさんの運転で出発 

ICHIKURAさんとお迎え場所の打ち合わせをする ヤベッチリーダー  

 

碓氷軽井沢ICより 毎年開催される108ホールチャレンジゴルフの会場

軽井沢72ゴルフ 押立コースの横を通り 

プリンス通りを右折して 軽井沢駅前を左折

人影もまばらな 軽井沢銀座を通り抜けて 白糸の滝・鬼押出し方面に車は順調に進む

長日向バス停で降車

 入念に準備体操をすませ    いざ登山口へ・・・・ 

道々には桜草 スミレ クリンソウなどの花が咲き

空気は清み・・・軽井沢の爽やかな風につつまれてゆっくり歩き始める

 

登山道の脇には スズランや山ウドなどが自生している

ココシャテル 「わ~すごい!リッパナ山ウドだわ~ 美味しそう~  

ヤベッチリーダー 「あれ?変だな~ 間違えたかな?いいのかな~ 

スミチャン 「あそこにも有るよ~ タラの芽だ~! 

ヤベッチリーダー 「これでいいのかな?他の地図ある? 北はどっちだ? 

会話はかみ合わないけど みんなの顔はニコニコ 楽しそう  

 東京より一月半位い 遅い春

つつじも真っ盛り 今年も何度も 春 をあじわう 

30分ほど回り道をして(ウオーミングアップして)  ヤレヤレ 

 ふれあいの郷入り口から正規の登山道に向かう 

元気なアルコ 会話がはずむ

 

しばらく 高級別荘地 の中のゆるやかな登り道を歩く

周の柔らかなみどり色につつまれ 小鳥の声に出迎えられて

 アルコの足取りは軽やか 

いよいよ ここから80分ほどの急登が始まる

かなりの急斜面 切立つような傾斜が続く

道には土嚢が並べられ滑る事は無い 

 

どんどん高度をかせぎ 今は鼻曲のダンゴ鼻辺りか 

二班リーダーのNAMA-CHAN隊 その後に三班リーダーSUWAN隊が続く 

20名の行列は長い

 

12時 鼻曲山頂上

信州軽井沢町と上州高崎倉渕町の境に位置し

信州側は緩傾斜帯で裾野を長く引き

上州側は岩壁をそそりたてる急崖で 信州百名山 

 

綺麗ですね~ 逞しいですね~  元気です アルコ

 

 

 とjoy-joさん いつも北海道から飛んでくる 

 

西の小天狗(信州側)からは360度の展望が望めるはずだけど

今日は生憎の曇りで浅間山は見えない ザンネン

 東の大天狗(上州側)のダンゴ鼻 山の名の由来か 

 

大天狗の岩峰をよじ登る巨大蜘蛛 台湾から来たらしい 

 チャペのリュックにも這い上がる 

 

  GABIBO会長の脚を支える 医療用インナー  

足型を取って作る これさえあればどこの山でも ドンドンノボル 

PM 12:30

ゆっくり昼食時間を過ごし

思い思いの景色をカメラに収めて 霧積温泉へと下る

オレンジ色のつつじ・紫色のつつじ・ピンクの蕾ズミ・山ボウシの白・・・

微妙に違う緑色の葉をまとった木々 いいね~

深呼吸 

ダンゴ鼻がチョット見えた 

急な下りもナンノソノ 余裕のスミチャンとココシャテルさん

背中には朝取りの山ウドがしっかりくくられて 

後ろは50度位ある崖ですよ 

 

霧積温泉は碓氷川の支流霧積川に沿って剣が峰と鼻曲山の山麓にあり

標高1080mに位置する

明治21年に開発され 一時は大いに賑わって

著名人が多く訪れていたが 明治43年の大洪水で山津波に流された

もうすぐ温泉だ~  ビールだ~ 

足取りも軽い・・・ 

霧積温泉のすぐ裏手には水量豊富な滝が流れ落ち

マイナスイオンがほとばしる  

霧積館の庭

いろいろな花が今を盛りと咲き誇り 目を楽しませてくれる  

霧積温泉には きりづみ館と金湯館の2軒の宿がある

大学生だった森村 誠一氏が金湯館に滞在し

ハイキングに出かけた折の お弁当の包み紙に刷られていた

"帽子” の詩をヒントにして約20年後に 【人間の証明】 が生まれた 

 

 

きりづみ館の六角の湯

ぬるめのお湯でゆっくり温まる

各リーダーさま お疲れさまでございました 

ICHIKURAさまいつも行き届いた気配りありがとうございます 

GABIBO 「山はいいね! 山は最高!」

充実の一日でした 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒船山/1422.5m

2010年04月12日 14時22分08秒 | 群馬県の山

       艫岩  荒船山全景(佐久市観光協会提供)

内山峠から相沢に下るコースを行く

最初の難関  木の階段は壊れ危険  

2010年4月11日(日)のちのち

船が荒波を乗り越えて航行しているような山容から

荒船山と呼ばれる

アルコメンバー 男性7名 女性7名

いつものA・I観光さんでAM 6:30昭島駅南口出発

入間IC→関越自動車道→上信越道→下仁田IC→国道254→内山峠駐車場

桜・レンギョウ・辛夷・花桃・菜の花・・・・

春の花達が車窓から飛び込んでくる

その度に歓声が上がる

こんなに沢山の花々に彩られた道中は 初めてかもしれない 

大感激 

 

AM 8:30 内山峠駐車場着

数台のクルマが停まっている

ヤベッチさんのいつものアルコ準備体操を済ませ

内山峠登山口よりゆっくり歩き始める

先程まで降っていた小雨はやんだ

何やら不思議な洞穴?

 

進むごとに大きくなってくる岩

圧倒される大きさだ

 

 

一杯水 これを呑むにはチョットたいへんかも・・・

未だ雪渓も残っている 風は冷たい

艫岩直下の急登

GABIGOさん「カメラ・ストックをしまって下さい 慎重に!」

全員無事急坂を越えて

ハシゴ・鎖場は慎重にクリア 

緩やかな登り もうすぐ平になるよ

鹿の食害にあった木々が無惨な姿をさらす

艫岩の頂上は平らな大地がつづき

いつか青空が広がって熱くなってきた 

クレヨンしんちゃんの作者が転落した現場

合掌

こわごわ覗く でも下までは見られない・・・

チャペはここまで行けない・・・ 

柵も線もありません

艫岩展望台

晴れていれば 南アルプス・槍ヶ岳。谷川岳も見えるかも

艫岩の上から見た浅間山

さっき通ってきた国道254号線も良く見える

足許は絶壁 

少し早いけどお昼ご飯に・・・

思い思いに枯れ草の上に座りお弁当をほおばる   

近くには東屋もありトイレもあるが 女性用は壊れて使用できないよ 

ゆっくりお昼ご飯を済ませ 荒船山の頂上 経塚山(行塚山)へ

GABIBO会長「船にたとえれば甲板を歩いているぞ~」

アルコ女性 「この辺りは 豪華客船のプールだね~」

平らな道が2KM続くが最後の経塚山頂への登りは

雪解け道で靴もスパッツもグチャグチャ にゅるにゅる・・・

頂上記念撮影その1

1+1=に~ィ

 

頂上記念撮影その2

(陰の声) お腹へっこめて~

  くつろぎ其の1

            

くつろぎ其の2

もう一度 艫岩まで戻り景色を眺めながら休憩

 

   

        くつろぎ其の3

  この上でくつろいでいる 

200mも切れ落ちる絶壁

  記念撮影も無事済んで 下山にかかりますが・・・

行きは良い良い 帰りは怖い  

壊れた階段はついているものの 急な下りで所々雪が残って凍っている

スベル~ コワイ~ 右は絶壁!脚が震える・・・

おまけに頼りの柵は根元から壊れて 落ちてしまっている

ちゃぺは自然に自動制御が働き お尻を着いて山側に移動

ロープに掴まりヤレヤレ

 

気の抜けない長い下りを相沢まで降りて荒船温泉に  

A・I観光のYOKOTAさんお待たせいたしました

細い道路を相沢まで入って 待っていただき有り難うございます 

GABIBOりーだーさま お疲れさまでございました

ご一緒くださったアルコの皆さまお世話になりました

有り難うございます

そしてご馳走様でした

これからも へっぴり腰のチャペを宜しくお願いいたします 

登ったことのない山にまた一つ登れた!

皆さまのおかげで・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛名山/掃部ヶ岳(カモンガタケ)1,449m

2008年08月04日 12時45分02秒 | 群馬県の山

ユウスゲの原

2008年8月2日(土)

榛名山/掃部ヶ岳・榛名富士に登る♪

アルコメンバー

男性6名 女性7名

AM 6:30

昭島駅南口→関越道→伊香保温泉郷→榛名湖畔→

硯岩登山道入り口→榛名富士→ユウスゲ温泉→昭島駅北口

PM 18:00

何時ものバス・何時もの運転手さんで

元気に出発♪

 

 登山道入り口で

ストック・靴紐・持ち物

それぞれ確認!

ミッキーリーダー「準備体操は各自行なう事!

                それぞれ体調も違うし、年齢も違う」

大人だから自己責任で・・・

 

 

今日の山登りは初級・・・の予定

AM 9:00

まずは、掃部ヶ岳と硯岩分岐に向け

ゆっくりと登り始める

分岐右に歩を取ってほどなく硯岩に♪

 

硯岩より 榛名湖がうっすらと・・・

 

分岐まで戻り掃部ヶ岳に向かう♪

足元が見えない位笹が茂っている

ぴょ子「足がつりそう~ あの薬有る?」 

チャペ「有るよ! 飲んで!」

今日の参加者では一番若いけど

連日の残業で睡眠不足らしい・・・

芍薬甘草湯がまた役に立った♪

15分後

ぴょ子「効いてきた  あ~良かった♪」

 

 

急勾配が続く

冷たいスポーツドリンクが

身体中に染み渡っていく♪

眺望は無いが

見渡す限りの緑と

標高1400mの風が涼しい・・・

 

 

無事、掃部ヶ岳頂上に立つぴょ子ちゃん♪

 

チャペも ハイチーズ♪

頂上には数組のハイカーが

おやつを食べたり

写真を撮ったり

道を聞いたり・・・

アルコ13名の到着で

狭い頂上は賑わっている♪

 

掃部ヶ岳頂上で 集合写真♪

ミッキーリーダー、アルコ全員到着前にカメラマンを指名&お願い♪

 

この岩場の頂上が

下山後見上げると凄い所に・・・

 

ミッキーリーダーの一句

夏の雲 カモンカモンと 掃部ヶ岳

GABIBOさまの一句

野に咲いて ユウスゲ嬉し 榛名山

 

下山途中に咲いていた

黄色いホトトギス

生茂った笹で足元の見えない

急な坂道を慎重に下り

林道に出たときはホッとした♪

AM 11:30 

 

本日のルート

神の杖峠←掃部ヶ岳山頂→硯岩

 

舗装してない林道をギリギリまで

バスは登って待っていてくれた(^0^)¥

榛名湖畔駐車場脇の公園でお弁当を食べ

榛名冨士にロープウエイで登る♪

体調もさまざま・年齢もさまざま

これもミッキーリーダーの

適切な判断♪

 

日本初2両連結式ロープウエイ

所要時間2分30秒

料金片道430円

 

頂上案内板

榛名湖はカルデラ湖で

その外輪を沢山の山々が取り巻いており

その総称を

《榛名山》と言い

中央に榛名富士が位置する

赤城山・榛名山・妙義山は上州三山と言われ

古来から信仰の山として

崇められている

 

 榛名富士頂上 集合写真♪

 

急斜面・滑る・狭い道幅

神経が磨り減る帰り道

「ヤレヤレ どっこいしょ!」

ちぎり絵の大家K先生は

ただ休んでいるだけでは有りません♪

一句ひねっているのです♪

 

榛名富士とユウスゲの原

 

榛名温泉で汗を流し

ビーチサンダルで散策に♪

チダケサシ・オカトラノオ・マツムシソウ・シモツケソウ

沢山の高原の花達の歓迎をうける♪

やせ尾根から榛名湖畔に下る

ユウスゲメロディーラインは

路面とタイヤの接地音で

♪静かな湖畔の森の影から~の

メロディーが・・・

かなり大きな音で流れビックリする

楽しい道♪

 

ユウスゲの花畑で、仕切るギャング

戸惑うアルコ

 

 今回も山有り花有り温泉有りの

楽しい企画♪

汗とと笑顔のセット旅行

ミッキーリーダーさまアルコの皆さま

あ・り・が・と・う♪

♪ヤメラレナイ・トマラナイ・アルコハイク♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする