京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

友人の誕生日 フレンチ田村

2018-07-19 12:03:04 |  京都食べ歩き

連日暑い日が続いていますね、
昨日のお昼頃、歩いてちょっと出かけたのですが、
容赦のない太陽とうだるような暑さにへとへと。。

帰ってきて天気予報を見たら、
なんとお昼ごろは39度越えだったとか。。

そりゃ、暑いはずです。。

これからも暑い日はずっと続くとの事。
被災地での復旧活動に携わってられる方々や
ボランティアの方々の事が気になります。

皆様、熱中症に気をつけて過ごしください。

さて、ヨーロッパ木組みの家巡りの旅が終わって
ちょっとお久しぶりになってしまいましたが、
2018年6月、友人の誕生日で出かけたお店です。

祇園新橋通

祇園新橋通を歩きます。
この辺り、本当に京都らしくて素敵な所。
大好きな界隈です。
でも、なぜかこの日は人影がまばらでした。

パスザバトン京都祇園店

このお店は、パスザバトン京都祇園店。

お茶屋さん?と思ったけど、そうではなく、
セレクトリサイクルショップだそうです。

個人が愛用している品物を、大切に使ってくれる誰かに
バトンタッチするお店のようですよ。

6月。。紫の紫陽花が美しく咲いています。

今回は通り過ぎてしまいましたが、中にはイートインスペースもあるとか。
次は、一度覗いてみようかな。

フレンチ田むら

山和大路通から新門前道を東へ進み、
一筋目を北へ上がった左側。

ちょっと迷ってしまったけど、スマホのマップを使って
無事に「レストラン 田むら」に到着しました。

本日は友人の誕生会。
もう一人の友人が予約をいれておいてくれました。

フレンチなんだけど、白い暖簾も看板も、
ちょっと京料理のお店みたいです。

お店に入るとカウンター席があり、その奥にテーブル席があります。

客席は、ほぼ満席。
私達は、テーブル席の方へ案内してもらいました。

お料理 アミューズ

アミューズは、蛸とグリーンアスパラのトマトソース合え。
たでの葉のピリニガがアクセントかな。

ふわふわのパン、美味しいです~。

八寸仕立てのお料理

ここのお料理は、伏見の農園から仕入れる旬の野菜と、
毎朝シェフが目利きする新鮮な魚貝類を中心に作られるそうです。

可愛い八寸仕立てのお料理が、細長いブルーのお皿に乗ってやってきました。

鯛のフリッターやサバ寿司。。
みんな、ほんのちょっとずつですが、色々な味が楽しめていいですね。

  前菜

前菜のカツオのたたきと牛のほほ肉。
下にひいてあるコーンクリームのクリーミーな味わいと
不思議なマッチング。美味しかったです。

魚料理

魚料理は、ひめじと小エビ、ズッキーニのポワレ。
オレンジ色のソースが美味しい~。

お肉料理

お肉料理は、牛のステーキです。
柔らかいお肉と京野菜たっぷりで嬉しいですね。

この日誕生会をした友人は、後1年くらいで仕事をリタイアするといいます。。
なんだか寂しい。。

でも、リタイアしても、ランチ会だけはずっと続けようねと固い約束。

 御飯 赤だし 香の物

御飯 赤だし 香の物。

 お味噌汁もお漬物も美味しかった。

誕生会 

そして、友人が予約時に頼んでいてくれたので、
 御飯 赤だし 香の物の登場です。

スタッフの方が、しずしずと持ってきて下さって、
せっかくですから歌を歌いましょうと言ってくださいました。

は。。はい。。と、

スタッフの皆さんと、私達で、ハッピバースデーの歌を歌ってお祝いです。
お店の他のお客さんも優しく見守って下さっている様子。

フ~っと彼女がろうそくを消すと、
小さな拍手が各テーブルから起っていました。

デザートは、アイスクリームとブルーベリー。

コーヒーや紅茶と一緒に頂きましたよ。

京都らしい雰囲気のある素適なお店での誕生会。
友人も喜んでくれてよかったです。

 

私と友人は20年以上続いているお仕事仲間。

外で用事のある時は、車で出かける私が、
彼女を最寄りのバス停まで送り迎えしてきたのですが、

この日の帰りは、なんだか、すごく暑くなってきて。。
しかも、荷物もある様子だったので、
ちょっと遠回りして家まで送ってあげました。

ありがとう~。
送迎付きの誕生会になったね・・と、にっこり友人。

いえいえ。どういたしまして。

私もいつまで仕事が続くか分からないけど
やっぱり友人が辞めてしまうのは、ほんと寂しいです。

でも、いつまでもランチ会だけは続けたいなと思っています。
また、送り迎えするからね。

 

つもご訪問ありがとうございます。   

ヨーロッパとは違う海外旅行や国内旅行、
京都の美味しいお店などの記事を載せることもあります。
それでも。。

応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

たんぽぽのお花
ぽちっと押して下さいね。  


ヨーロッパランキング

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。 


 これからしばらくヨーロッパ以外の記事が続きます。
なので、ヨーロッパの記事の目次を添えておきますね。


2004  イタリア・フランス
2008  ドイツ・スイス・フランス  
2011  スペイン
2013  ハンガリー・スロバキア・オーストリア・チェコ 
2014  オランダ・ベルギー
2015  フィンランド・ノルウェー・デンマーク・スウェーデン
2016  リトアニア・ラトビア・エストニア
2017  スイス・フランス・ルクセンブルグ・ドイツ
2018  イギリス


コメント    この記事についてブログを書く
« ヨーロッパ木組みの家巡り3... | トップ | 万引き家族 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都食べ歩き」カテゴリの最新記事