goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

地蔵盆・魚つかみ大会

2012-09-24 00:15:00 | 日常日記

8月26日

地蔵盆

私達の住む地域では、夏休みの最後に地蔵盆が行われます。

テントを張って、御座を敷いて、お飾りをして。。

お地蔵さまに、地域の子供たちの安全と健康を祈ります。

 


この辺りも、子供の数がどんどん減っていってますが、
この日だけは、外孫さん(いっしょに住んでいないお孫さん)も
たくさんやってきて、結構賑やかです。

長男の同級生の赤ちゃんも来ていましたよ。
なーちゃんよりも、半年ほど早く生まれた双子の赤ちゃん。
もう、しっかりとお座りもできるようで、とっても可愛い~。

長男の所にも赤ちゃんが生まれたんだよ。。って言ったら、
うわ~、会ってみたいなって言ってました。


幼児さんや、小学生の子供たちが集まってきて、
くじ引きをしたり、風船釣りをしたり、ゲームをしたり、みんな楽しそう。。

すいかわりで、盛り上がる子供たち。 

 おっと。。ちょっと残念 すいかには当たらなかったみたいです。

でも、大丈夫、当たるまで何回でも、やらせてもらえるんですよ。

 

魚つかみ大会

そして、近くの川では、魚つかみ大会が開かれました。

川に金魚を放流して、子供と大人がいっしょになって
金魚を網でつかまえます。

 つかまえた金魚はもちろん持ち帰る事ができます。みんな楽しそう~。

この魚つかみ大会、うちの息子達が子供の頃も行われていました。

息子達が小さい頃は、私達もバケツ片手に、いっしょに川に入って
いっしょにキャーキャーと魚つかみをしていましたが、


いつの頃からか、網とバケツを持って、

行ってきます~と、近所の子供たちといっしょに出かけ、
二人とも、いっぱいの金魚を取って、得意顔で帰ってきていたっけ。。

夏休みの最後の日曜日、子供たちの楽しそうな声を聞きながら、

日に焼けて真っ黒になった息子たちの顔を、
ふと懐かしく思いだしてしまいました。

いつか、息子たちの子供も、息子たちと一緒に、
この川でいっしょに魚つかみする日が来るのかな~。。

そんな日が来たら、きっと楽しいでしょうね~。

 

 

 

 

 

コメント (2)