昨日の夜、3時頃まで話していたにもかかわらず、
朝6時には目を覚ましていた人もいたようで。。
皆、7時には起きていました。どうしても皆早起きしてしまうみたい。。
やっぱり、ここが。。いや、ここも、女子高生とは
だいぶ違う所なのでしょうね~

りっぱなお座敷に布団がいっぱい。。

お庭も趣があって素敵です。
ちょっと手を入れて、旅館にしたら。。という声も。
仲居頭候補なら、たくさんいるよ~
でも、実際にさっさと動ける仲居さん候補がいないか。。

庭に咲いていた紫の紫陽花。
皆の持ち寄りも並べて、果物、サラダ、パン、ハム。。
と、ホテルのブッフェのような豪華な朝食。

男の人と、女の人に分かれて食べました。
男の人の分は、色々とちょっとずつ残っていましたが、
女の人の分は、完食
でした~。さすが~
伊賀焼窯元 長谷園
素朴で土の風合いを残した伊賀焼き。
伊賀焼窯元長谷園を、皆で訪れました。
気ままに散策しながら、お気に入りの物を見つけた人はご購入。
お庭でお茶を頂いた後、全員で記念写真も。

窯元長谷園ののぼり窯

その後、伊賀祭りをやっているとの情報を得て
皆で、お祭りに行きました。
ここでは伊賀焼きの他、三重の特産物を売っていました。
私と主人は、ここで、はさめず(伊賀盆地で生まれた手作り醤油)が
安くで売られているのを見つけ、ポン酢ゆずの舞と共に購入。
以前からこのまろやかなお醤油ファンの私達は
皆にもお奨めして、醤油の販売に御協力~。
でも、このお醤油本当においしいんですよ
お昼は、愛情和食料理の店という阿山茶屋へ。

でも、愛情かけて作り過ぎか
、
皆、食べるまでかなり長く待たされてしまいました。
その分色々とおしゃべりできたといえば、そうなんですが。。
しかも、私達何人かのお料理が運ばれてきたのは、
他の人が食べ終わった後で。。
大急ぎで食べて、気持ちが焦っていたのか、
私はここで、忘れ物をしてしまったのでした。
そんな事に全く気づかず、信楽に戻ってきた私達。
いよいよ解散です。
「楽しかった~、ありがとう
また会おうね~」と言って
みんな、それぞれの車に乗って帰っていきます。
賑やかだった祭りの後の寂しさ。。
「さよなら~またね~」と、
手を振りながら
、なんかちょっとやっぱり寂しいですね。
皆を見送ってから、私は主人の運転で
先ほどお昼を食べた阿山茶屋に戻る事に。。。
なぜなら、メガネをお店に忘れてしまったからなのです。
本当にどじですね~。
電話したらちゃんと残っていたのですが、取りにいかないと。。
主人は
「いいよ、いいよ。」と言ってくれますが、
私は、なんだかちょっと自分が情けなくて落ち込んでしまいました。
「ごめんね。。
」
でも、いいお天気
だし、ちょっとだけドライブが長くなったと思う事に。
信楽のご夫婦に挨拶をして出発です。
本当にありがとう
とても楽しかったです。
バーベキューも、花火も、パジャマパーティーも。。
本当にお世話になりました。

メガネも無事に手元に戻り、ほっとして帰宅。よかった~。
はさめず、ゆずの舞、信楽で買った陶器、
母へのお土産の梟です。
朝6時には目を覚ましていた人もいたようで。。
皆、7時には起きていました。どうしても皆早起きしてしまうみたい。。

やっぱり、ここが。。いや、ここも、女子高生とは
だいぶ違う所なのでしょうね~


りっぱなお座敷に布団がいっぱい。。


お庭も趣があって素敵です。
ちょっと手を入れて、旅館にしたら。。という声も。

仲居頭候補なら、たくさんいるよ~

でも、実際にさっさと動ける仲居さん候補がいないか。。


庭に咲いていた紫の紫陽花。

皆の持ち寄りも並べて、果物、サラダ、パン、ハム。。
と、ホテルのブッフェのような豪華な朝食。


男の人と、女の人に分かれて食べました。
男の人の分は、色々とちょっとずつ残っていましたが、
女の人の分は、完食


伊賀焼窯元 長谷園
素朴で土の風合いを残した伊賀焼き。
伊賀焼窯元長谷園を、皆で訪れました。
気ままに散策しながら、お気に入りの物を見つけた人はご購入。
お庭でお茶を頂いた後、全員で記念写真も。


窯元長谷園ののぼり窯


その後、伊賀祭りをやっているとの情報を得て
皆で、お祭りに行きました。
ここでは伊賀焼きの他、三重の特産物を売っていました。
私と主人は、ここで、はさめず(伊賀盆地で生まれた手作り醤油)が
安くで売られているのを見つけ、ポン酢ゆずの舞と共に購入。

以前からこのまろやかなお醤油ファンの私達は
皆にもお奨めして、醤油の販売に御協力~。

でも、このお醤油本当においしいんですよ

お昼は、愛情和食料理の店という阿山茶屋へ。

でも、愛情かけて作り過ぎか

皆、食べるまでかなり長く待たされてしまいました。

その分色々とおしゃべりできたといえば、そうなんですが。。
しかも、私達何人かのお料理が運ばれてきたのは、
他の人が食べ終わった後で。。
大急ぎで食べて、気持ちが焦っていたのか、
私はここで、忘れ物をしてしまったのでした。

そんな事に全く気づかず、信楽に戻ってきた私達。
いよいよ解散です。
「楽しかった~、ありがとう

みんな、それぞれの車に乗って帰っていきます。
賑やかだった祭りの後の寂しさ。。
「さよなら~またね~」と、
手を振りながら

皆を見送ってから、私は主人の運転で
先ほどお昼を食べた阿山茶屋に戻る事に。。。
なぜなら、メガネをお店に忘れてしまったからなのです。

本当にどじですね~。

電話したらちゃんと残っていたのですが、取りにいかないと。。
主人は
「いいよ、いいよ。」と言ってくれますが、
私は、なんだかちょっと自分が情けなくて落ち込んでしまいました。
「ごめんね。。

でも、いいお天気


信楽のご夫婦に挨拶をして出発です。
本当にありがとう


バーベキューも、花火も、パジャマパーティーも。。

本当にお世話になりました。


メガネも無事に手元に戻り、ほっとして帰宅。よかった~。

はさめず、ゆずの舞、信楽で買った陶器、
母へのお土産の梟です。
