10月20日(土)
土、日はできるだけ歩きで出かけよう!と決めて、
その一回目、大原をめざして二人で歩いてみる事にしました。
1時間ほどをめどに歩いて、途中からはバスに乗り、
大原の温泉でさっと汗流そうと計画。
リュックを背負い、首に綿の汗取りスカーフを巻き、
帽子をかぶって、さあ、出発です。めざすは大原。

いつもは車でさ~っと行ってしまう所も、歩いてみると
色々な発見があります。
道端に咲くの野花や、家々の庭に咲く花々を楽しむのも
歩きならではのことなんですね~。

この紫色のかわいい花はなんでしょう~。
「スグリの一種かな~?」と言う私に
「へ~~え。」となるほど顔の主人。
いや。。あの。。適当に言っただけなんやけど。。

季節の風を感じながら歩く事1時間半。
疲れてきたところでちょうどやってきた、
大原行きのバスに乗って大原の里へ。
バスはなんと速く、なんとらくちんなのでしょう~。
あらためて感じましたね~。

コスモスの花が咲く、大原の里です。
日帰り風呂でさっと汗を流そうと、今日行ったのは
大原の里という温泉。
新緑の頃、ここ大原に来た時は、
大原山荘
クリックしてみて下さいね。
という日帰り温泉に行ったので、別の温泉を選んでみたのです。

ここのお風呂は、内風呂と露天風呂、
それに大きな釜風呂がありました。

なぜか、今日も私一人の貸切状態。
行く時間帯が、みんなとずれているのかな~?。
ほとんどの時間一人で、ちょっとぬるめの釜風呂にも
ゆっくりと浸かれました。

これは、釜風呂か見た景色です。
紅葉は残念ながらまだまだです。
ちょっと色づいている葉を見つけて、
「あ。。ちょっと紅葉してる~」って喜んでいたら、
「あ、それは枯れてるんですよ。」と、
親切な茶店のおばさんが教えてくれました。
そんな。。。紅葉と思っておきたかったよぉ。。

お昼はおそばとおにぎりを軽く食べました。
味噌鍋食べたかったな~。でも、今は我慢、我慢。
次は寂光院(じゃっこういん)に。

寂光院は、聖徳太子が建立したと言われ、
平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲したお寺です。

7年前に放火で全焼してしまったお堂も、
2005年、ようやく新たに完成。
実は、私達は7年前のちょうど全焼する1週間前ほどにも
寂光院を訪れていたのです。
だから、新聞で全焼のニュースを見たとき、本当にびっくりしました。
新しくお堂が完成して本当によかった~。
こちらは、新しく完成したお堂です。

寂光院を出て、大原の里の田舎道を歩きました。
静かで、のどかで、歩いた疲れも癒されていく感じ。

今日の歩きは2時間以上、目標をクリアーできました。
土、日はできるだけ歩きで出かけよう!と決めて、
その一回目、大原をめざして二人で歩いてみる事にしました。

1時間ほどをめどに歩いて、途中からはバスに乗り、
大原の温泉でさっと汗流そうと計画。
リュックを背負い、首に綿の汗取りスカーフを巻き、
帽子をかぶって、さあ、出発です。めざすは大原。


いつもは車でさ~っと行ってしまう所も、歩いてみると
色々な発見があります。
道端に咲くの野花や、家々の庭に咲く花々を楽しむのも
歩きならではのことなんですね~。


この紫色のかわいい花はなんでしょう~。
「スグリの一種かな~?」と言う私に
「へ~~え。」となるほど顔の主人。
いや。。あの。。適当に言っただけなんやけど。。


季節の風を感じながら歩く事1時間半。
疲れてきたところでちょうどやってきた、
大原行きのバスに乗って大原の里へ。
バスはなんと速く、なんとらくちんなのでしょう~。

あらためて感じましたね~。


コスモスの花が咲く、大原の里です。
日帰り風呂でさっと汗を流そうと、今日行ったのは
大原の里という温泉。
新緑の頃、ここ大原に来た時は、
大原山荘

という日帰り温泉に行ったので、別の温泉を選んでみたのです。

ここのお風呂は、内風呂と露天風呂、
それに大きな釜風呂がありました。


なぜか、今日も私一人の貸切状態。
行く時間帯が、みんなとずれているのかな~?。

ほとんどの時間一人で、ちょっとぬるめの釜風呂にも
ゆっくりと浸かれました。

これは、釜風呂か見た景色です。

紅葉は残念ながらまだまだです。

ちょっと色づいている葉を見つけて、
「あ。。ちょっと紅葉してる~」って喜んでいたら、
「あ、それは枯れてるんですよ。」と、
親切な茶店のおばさんが教えてくれました。

そんな。。。紅葉と思っておきたかったよぉ。。


お昼はおそばとおにぎりを軽く食べました。
味噌鍋食べたかったな~。でも、今は我慢、我慢。

次は寂光院(じゃっこういん)に。

寂光院は、聖徳太子が建立したと言われ、
平清盛の娘・建礼門院が、平家滅亡後隠棲したお寺です。

7年前に放火で全焼してしまったお堂も、
2005年、ようやく新たに完成。
実は、私達は7年前のちょうど全焼する1週間前ほどにも
寂光院を訪れていたのです。
だから、新聞で全焼のニュースを見たとき、本当にびっくりしました。
新しくお堂が完成して本当によかった~。

こちらは、新しく完成したお堂です。


寂光院を出て、大原の里の田舎道を歩きました。
静かで、のどかで、歩いた疲れも癒されていく感じ。


今日の歩きは2時間以上、目標をクリアーできました。
