シハイスミレ 2006年03月25日 | 日記 シハイスミレは日当たりのよい山地や山麓の林下や草地などに生えます。葉の表は光沢があり、裏は紫色を帯びています。そこから紫背菫(しはいすみれ)という名があります。地上茎がなく根元から葉と花柄を出します。花は薄いピンク色~濃いピンク色まで様々です。距は、うしろにはねあがることが多いです。雑種をたくさんつくるので典型形を見つけるのは結構難しいですね。山口県宇部市日の山で撮影。 « タチツボスミレ | トップ | ユキワリイチゲ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 またまた・・・ (gohan) 2006-03-26 12:27:02 こんにちは♪今日もきっと散策でしょうか?^^ また違ったすみれですね。これも可憐!種類がたくさんある事、知らずに過ぎていたのがもったいなく感じているこのごろです! 世の中、学ぶ事がイッパイ!!! 返信する すぐ忘れてしまいます(^^;) (タムリン) 2006-03-26 22:04:47 gohanさん、こんばんは♪お子さんと大人のお付き合いができていいですね(*^_^*)花の名前は覚えるはしから忘れてしまうのでイヤになります。でも、それに懲りずに新しい花を求めてフィールドワークを楽しんでいます(*^_^*) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日もきっと散策でしょうか?^^
また違ったすみれですね。これも可憐!
種類がたくさんある事、知らずに過ぎていたのがもったいなく感じているこのごろです!
世の中、学ぶ事がイッパイ!!!
お子さんと大人のお付き合いができていいですね(*^_^*)花の名前は覚えるはしから忘れてしまうのでイヤになります。でも、それに懲りずに新しい花を求めてフィールドワークを楽しんでいます(*^_^*)