Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

小正月

2022年01月14日 | 歳時記
 暇に任せて季節の歳時記を調べていると時間が経つのが早い。
この歳になって、“季節”のことを知らないのは恥ずかしい?とまではいかないが、子や孫に訊かれた時、さっと答えられることも年長者として必要ではないかと・・・考えているからだろう。

 その一つが『小正月』。何気なく小正月と言っていても実際にはどんな正月なのか?行事はどんなことをするのか・・・?と。
『旧暦の1月15日は立春後の望月(もちづきで満月のこと)にあたり、その昔この日を正月としていた。元服(現在の成人式)が行われていたのもこの日。やがて太陽暦になると、元日を「大正月」、1月15日を「小正月」と呼ぶようになった。 ㊟こしょうがつ(小正月)、(おおしょうがつ)大正月

 『大正月』が年神様を迎える行事なのに対し、小正月は豊作祈願や家庭的な行事が多いのが特徴。また、大正月を男正月、小正月を女正月ともいう。昔は松の内に多忙をきわめた女性をねぎらう休息日でもあった。(暮らし歳時記から抜粋引用)

 古くからの習わしで、小正月には小豆粥を食べて無病息災を祈るとのこと。それが赤飯に代わったとか・・・

 小正月が過ぎるとすぐ『大寒』がやってきて、『立春』までは一番寒いとされる時期だ。県内でもオミクロン株とみられる新型コロナ感染者が急増している。コロナ感染や風邪で体調を崩さないよう気を付けたい。
※👆槙の木(ブラシの木)の実、冬眠中?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ厳しい1日

2022年01月13日 | Weblog
 山の方から非常に冷たい空気が降りてくる。季節風は北西&西の風、強い。
昼下がりになって少し陽が射してきたため、暖かい感じはするがとにかく寒い!

 毎年のことながらそろそろ玄関に飾っていたしめ飾りもフィナーレを迎える。散歩中に、いろいろなしめ飾りや立派な門松に接する事が出来た。
 

 
そして、神社が発行する『令和4年歳祝厄除の方々』の一覧表もあちこちで見かける。

    👆の拡大 👇         👆を拡大したもの👇
  
 きのうも、寒さに負けず、サザンカがしっかりと咲いていた。まだ元気だ!
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春に花、勢いよく

2022年01月12日 | 花・歳時記
 風は冷たいものの晴天。歯の治療を済ませ郊外へとウォーキング。目的は暮れから年明けにかけて"開花"を発見した花のその後を観察しようといくつかのポイントを訪ねた。

まず、勢いをつけて歩いたのは"冬ザクラ"や"モクレン"の木があるお宅の庭。
  
去年10月中旬から咲き始めたという"十月桜"の花がまだ残っていた。青い空に白い花が輝いて花開き美しい。👆
 
つぼみに勢いが感じられるのは"モクレン"。👆

 続いて訪ねた場所は、先日開花を紹介した道沿いの"白梅"。前回に比べ少し花の数が増え、五分咲きくらいにまでなっていて、これからどんどん白い花が増えていくことだろう。
  


 その近くのロウバイはほぼ満開、濃い象牙色の花がいっぱいになり、花と花がお互いを牽制しながら咲いていた。
 
 山々には頂上部分に雪が積もり吹き降ろしてくる風が冷たい・・・。
 いよいよ本格的な冬の到来だ。
  

👇時期的には開花が珍しい"シラユリ"。移動中に発見した。付録です(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始写真整理

2022年01月11日 | Weblog
 年末年始、お天気が良い日が多くあり、ぶらり近辺のウォーキングやドライブに出かけた。・・・・・結果、写真は増える一方。。。そろそろ整理をしておかないと記録にも記憶にもならない(笑)
1回目は"年末編、今治市の~タオル美術館~"

 《年末編》
 年末30日、墓参りに行ったついでに数年振りに"タオル美術館"のレストランで昼食。天気も良かったが風が強かったため、緑に囲まれた園内の景色はほんの少しパチリ。2008年、大きな山火事になった笠松山の山肌は植林されて、木が少しずつだけど成長していた。
 タオル美術館内部は、4年前に訪れた時に比べ、内容がかなり充実。タオル製品はもとより、県内外の土産ものが揃っていて、今治の大きな観光スポットとして賑わっていた。
 写真を撮り忘れたが、冬季限定の3Dプロジェクションマッピングは夜間のデートコースとしても賑わっている。
 園内にはムーミンの銅像も各所にあり、老若男女が楽しい時間を過ごせるよう工夫されている。
 👇小さなムーミン銅像から笠松山方面を望む👇




 ※コロナ禍のため、開館時間など変更になる場合もあり。
 久し振りのタオル美術館、都会の方にもお勧め出来るスポットになっていた。 食事は、新創作中国料理『王府井(ワンフーチン)』で、ミュージアムカフェやガーデンカフェもある。👇王府井の一部分。



👇今治名物"焼き豚たまご飯"定食

👇当然、麺類もメニューにある。

宴会コースメニュー、レディス飲茶コース、おすすめ宴会コース・・・といった料理があり、値段は普通?

肝心のタオル製品の写真がなし。それは行ってみてのお楽しみ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ・オミクロン株感染予防を

2022年01月10日 | 新型コロナ感染関連
  新年が明けて10日目。風に冷たさがあるものの、お天気は穏やかな日々が続いた。
  が、今年もまたコロナに感染しないようしっかり警戒していかなければならない。オミクロン株がまん延しつつあり、警戒を緩めてはいけない。

※下記の記事はNHK NEWS WEBから。 
オミクロン株 自宅療養する際の注意点は?ポイントまとめ | 新型コロナウイルス | NHKニュース  👇 👇https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013417861000.html
👆のサイトにも記されているが
"患者自身でチェックする症状"として、唇が紫色になっている、息が荒くなった、急に息苦しくなった、生活をしていて少し動くと息苦しい、胸の痛みがある・・・といった9項目が挙げられ(詳細はサイトを確認のこと)、家族や同居者はいつもと違い、様子がおかしいと思ったら医師や保健所の相談窓口へ、とのこと。自身で自己管理をして、自分も大変、周囲も大変なコロナに感染しないようしっかり気を付けて行こう!!
 
 さて、きょう午前中はスイセンを探して近辺のウォーク。明るい陽射しに白やイエロー、グリーンが輝いて見えた。
 

 
      
        

 

 

中ほどの写真はマクロを試みたが"失敗作⁉" 失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック塀が美術館!? 

2022年01月09日 | Weblog
 住宅地と田圃の混在する地区の民家のブロック塀に、大きな写真が何枚も張り出されている。
 
・・・版画家・石村嘉成さんの作品を写真に撮り、ほぼ原寸、またはそれ以上の大きさのサイズで貼られている。すべてが力強く描かれ彫られた石村さんの作品が発表されている。
 

 HP『版画は僕のことば』によると、石村さんは1994年新居浜市生まれ、生後2歳児検診で自閉症による発達障害と判明。家族や周囲の人たちの支援を受け小学校5年の時、母親を亡くしたが市内の中学・高校に進学。高校3年の時、創作活動を始め2013年にドローイングコンクールで入選し、優秀賞を受賞。
現在は絵画にも取り組むなど創作域の幅を広げ活動している。
  
《参照》https://i-yoshinari.jp/ 【最近の活動は】https://i-yoshinari.jp/news/ 
 

 
とにかく力強い作品が多く足を止めて見入る人も多いということだ。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東第一、高校サッカー準決勝を辞退選手2人にコロナ陽性反応

2022年01月08日 | スポーツ
 昨夜のこと、コロナが再び感染の勢いを強めているので、ネット記事でチェックをしておこう・・・と考え、gooニュースの項目を確認していると👇。
・・・という気になる項目が目に入って来た。
 東京B代表の関東第一は準々決勝で静岡学園にPK戦の末に勝ち、初のベスト4進出を決め、きょう(8日)の準決勝で熊本代表大津と対戦することになっていた。
 残念かつ悔しいことだけれど、仕方がない。 特に今年は100回という記念すべき大会、高校生の晴れの舞台が、急増するコロナの感染拡大で出場辞退になるなんて本当に『無念』の一言だ。
 去年夏の全国高校野球選手権大会では宮崎商や東北学院が出場辞退をした。

 新型のオミクロン株感染かどうか・・・ということより、運が悪いとしか思えない。
 去年に続いて今年も爆発的な感染が続くのか?大変懸念される。
 ワクチンを接種していても効果がオミクロン株には効果があるのだろうか・・・?今後、しっかり感染防止に努めなければならない。

 高校サッカーの偉大な指導者、小嶺忠敏さんが肝不全のため逝去したというニュースには驚かされた。新年早々辛い悲しいニュースが続いている。合掌。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきの今後

2022年01月07日 | Weblog
 昨夜(きょう未明)年賀状の整理がほぼ終了した。今年も去年並みのハガキの枚数だった。この整理が終了すると、正月気分は少しずつ薄れてくる。

 内容は、“終活年賀状”をほのめかすものもあり、『年老いてきたので来年以降、年始のご挨拶を失礼させていただきます・・・』といったのが10枚ほど混じっていた。
 一筆の内容は、一概に年齢で分けるわけにはいかないが終活宣言をする方もいれば、90歳を超えた会社の大先輩や以前、仕事で知り合い懇意にしていただいている方から、今年も美しい字で記された毛筆のハガキを頂戴し感激した。
 
👆ツバキがぼつぼつ・・・(1/5撮影)
 これまで、自分自身にも年賀状終了の機会がなかったわけではない。やや、だらだらと継続してきたようにも思い、3年前からどんどん整理、年1回のことだから近況報告も兼ねて出すことに決め、現在に至っている。去年・今年は特にコロナ禍のこともあり、気になる安否確認も含まれている。

 毎年、ハガキの通信面から読み取って、こちらから欠礼するということも続け枚数はほぼ決まってきたようだ。単に年1回のハガキだが、相手がやや苦痛に思い、出している方には来年以降こちらから欠礼するという判断もした。
 
 親しくしている方に、年に一度の近況報告(挨拶)は、コミュニケーションの基本、元気な限り、今後も心のこもったものを出したいと、ハガキ整理中にふと考えたことだった。
 👇早い所では沈丁花の花のつぼみが膨らみつつある。(1/6夕方撮影)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状整理

2022年01月06日 | 歳時記
 年に一度の近況報告だから、一人一人の年賀はがきにゆっくりと目を通していると、あっという間に午前様になっていた。

 午前0時を過ぎると時間が経つのが凄く早く感じられる時がある。きょう未明はそうだった。何故そのようになったかというと、原因は『筆まめ』の操作を年末に抽出モードの画面にしていたはずなのに、その画面がどこに行ったのか・・・?見当たらない。中途半端な形で一覧表をプリントアウトして安心していたのがいけなかった。

 小腹が空いてそれを満たそうとつまみ食いを始めるとPC画面は遠いところ。人間様はやはり食欲が満たされると自然と睡魔も訪れる。居眠りをしてしまうのだ。

 睡魔から解放されると時計の針は2時台後半になっていた。焦ってスリープになっているPC画面を立ち上げ、最初から保存しているファイルを再度覗くと別なものを立ち上げていたようだ。

 まぁ、年に一度のことだから深夜作業も許すことにしたが、基本をしっかり押さえていればこんな遅くはならなかったのに・・・と、ちょっぴり自己嫌悪になった早朝だった。

 やはり、デジタルはシンプルに、アナログ整理は記憶をしっかり。両用の場合は記録と記憶を簡単にメモするぐらいでないと高齢者は時間だけが経過してしまうことを痛感した。今年年末の課題を整理し、メモを残しておこう!

 スイセンが美しい季節になって来た。キズイセンも咲き始めた。
 

 

あすは七草。新しい年はオミクロン株がどんどん広がらないよう願うばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅がポツポツ・・・

2022年01月05日 | 歳時記
  昨日のブログにアップしたが、白梅が次々と開花しはじめている。
 人通りの少ない道路沿いで、周辺一帯に甘い香りを漂わせ始めている。
 そして年明け早々、ここでは一足先に早春の佇まいが漂っていた。
 


 
 ここの梅の木は日当たりの良い場所に植えられている。周囲を見回してみた。東~南~西と、太陽の光をいっぱい浴びる絶好の場所だ。毎年のことながらこれからは勢いよく白い花がどんどん開花していくだろう。
 梅の木にとっては最高のポジションに植えられているからだろうと思った。

 きょう5日は二十四節気の"小寒"、冬至と大寒の間にあり、これから寒さも厳しくなる季節だ。

 白梅の開花を見ると、寒さを我慢し春の訪れを待つ元気が出てきそうな感じもする。

 一方、数年前には白と赤が競うように1本の木から次々と開花していた源平咲きの梅の木は、元気がない。今年はゆっくりで、まだほとんど花は開花していない。
 
 今夜は、西から前線や低気圧がゆっくりと近づき、夜は九州や四国で冷たい雨や雪が降ると気象予報士の方がコメントしていた。梅の開花があっても、まだまだ早春の訪れは先だろう。
 シクラメンの鉢植えはよく見かける。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅年がスタートして・・・

2022年01月04日 | 歳時記
 2022年(令和4年)の寅年がスタートして4日目、年末年始を初めて"ブログ休業日"として、のんびりと過ごした。この期間は年賀状のチェックをしたり、好天だったので植物ウォッチ&ウォークを楽しんだり、新春恒例の箱根駅伝実況中継のテレビ中継を視聴したりと、充実した毎日だった。
  👇梅の花開く‼ 1/3撮影
 
 我が家には高齢の寅年生まれの女性(妻のこと)がいて、元気の良い1年がスタートした。年末と正月三が日は、二人ともいつものように朝が来れば目を覚ましてそれぞれがルーティンワークを済ませた後、リビングでテレビに見入るといったごくごく普通の正月がのんびりとスタートした。

 しいて言えば、近所に住む妻の実家から、電気炊飯器の電源が入らないとのSOS電話が入り、妻は新年早々、電器店を訪問し修理にかなり時間がかかると従業員に告げられたので、新しい炊飯器を購入してきたそうだ。
 卒寿を過ぎて母の身体の動き(特に足)は悪くなってきているが、とにかく元気で、口先はまだまだしっかりしているからか、娘(妻)とは言い争いもちょくちょくあるようだ。私はなるべく見て見ぬふりをしている。

 "五黄の寅"(妻)は知り合った頃は、借りてきた猫のようで、巷間言われているような"男を尻に敷く"といったことはない。

 干支の『寅年』と、中国に伝わる民間信仰「九星」の『五黄』どちらも強運と言われていて、その両方を持ち合わせる強運の世代が「五黄の寅」。特に女性は強運の傾向が強いのだとか。
 
 36年に一度の"五黄の寅"生まれに頼りきっている妻の実母は寅年ではないが、 老いても仲良くやってくれているようで、いつもの新年のように穏やかな1年がスタートしている。
 寅年の1年は、五黄の寅にとって、わたしにとってどんな年になるのだろうか・・・?
 👇狛犬ほか新年を迎えた神社(1/3午後撮影)
 

      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする