上の写真は、オランダで最も古い(1280年)タイプの「スタンデルト風車」だそうです。
小さな三角屋根の小屋の上に背高ノッポの小屋が乗っかっています。
垂直の太い柱を軸に建てられており、上の小屋と羽が風の吹く方向に向きます。
下の写真は、おなじみの「ボルダー風車」です。
風車の起源は、水車と同様に紀元前にさかのぼり、最初は製粉用だったと言われています。
オランダは、国土の四分の一が海抜ゼロメートル以下の干拓でできた土地で、その時活躍したのが風車でした。入り江に堤防を築き、風車で排水をする方法が採られ、その後も継続的な排水で利用されていたようです。
風車の回転は、時計と反対だそうですが、羽根を止めた位置をメッセージに利用しているようです。十字に止めると小休止、×に止めると休業、頂点の少し手前は祝福、頂点を少し過ぎたら哀悼だそうです。
かってはオランダに1万基近くあったそうですが、いまでは900基程度に激減している点は日本の水車と同じようですね。
日本人は、勤勉と言われていますが、オランダの人も非常に勤勉ですね。
小さな三角屋根の小屋の上に背高ノッポの小屋が乗っかっています。
垂直の太い柱を軸に建てられており、上の小屋と羽が風の吹く方向に向きます。
下の写真は、おなじみの「ボルダー風車」です。
風車の起源は、水車と同様に紀元前にさかのぼり、最初は製粉用だったと言われています。
オランダは、国土の四分の一が海抜ゼロメートル以下の干拓でできた土地で、その時活躍したのが風車でした。入り江に堤防を築き、風車で排水をする方法が採られ、その後も継続的な排水で利用されていたようです。
風車の回転は、時計と反対だそうですが、羽根を止めた位置をメッセージに利用しているようです。十字に止めると小休止、×に止めると休業、頂点の少し手前は祝福、頂点を少し過ぎたら哀悼だそうです。
かってはオランダに1万基近くあったそうですが、いまでは900基程度に激減している点は日本の水車と同じようですね。
日本人は、勤勉と言われていますが、オランダの人も非常に勤勉ですね。
写真は、バグパイプを演奏して行進するキルトスカートの外人です。子供連れの見物客がたくさん周りを歩いていました。
キルトスカートのタータンチェックの柄は、スコットランドでは家紋だそうです。
映画でも大勢の楽しい踊りや、葬式のシーンでバグパイプの音色が思い浮びます。
かってのスコットランドでは戦争の時、バグパイプを演奏する兵士が先頭に立ち、兵隊を鼓舞する悲壮な演奏が行われていたそうです。
構造はよく分かりませんがバグパイプは、羊の皮の袋(バグ=バッグ)と、4本のパイプで作られた楽器だそうで、遠くからでもよく聞こえてきました。
生まれて始めて聴く生演奏になぜだかなつかしく、感激しました。
キルトスカートのタータンチェックの柄は、スコットランドでは家紋だそうです。
映画でも大勢の楽しい踊りや、葬式のシーンでバグパイプの音色が思い浮びます。
かってのスコットランドでは戦争の時、バグパイプを演奏する兵士が先頭に立ち、兵隊を鼓舞する悲壮な演奏が行われていたそうです。
構造はよく分かりませんがバグパイプは、羊の皮の袋(バグ=バッグ)と、4本のパイプで作られた楽器だそうで、遠くからでもよく聞こえてきました。
生まれて始めて聴く生演奏になぜだかなつかしく、感激しました。
今年3月にとてもうれしい手紙が来ました。
-ご当選おめでとうございます-
拝啓 この度は「J-WESTカードプレゼントキヤンペ-ンJにご応募いただきまして、誠にありがとうございました。厳正なる抽選の結果、ご希望いただきましたB賞ハウステンボスジェイアール全日空ホテル「ペア宿泊券」に貴方様がご当選されました。JR西日本
写真は、そのホテルです。
長年、シコシコと懸賞応募してきましたが、最高の景品でした。
ハウステンボスは、ちょうどチューリップ祭で、さっそく旅行を計画しました。
有田・伊万里・唐津も周る2泊3日の行程としました。
-ご当選おめでとうございます-
拝啓 この度は「J-WESTカードプレゼントキヤンペ-ンJにご応募いただきまして、誠にありがとうございました。厳正なる抽選の結果、ご希望いただきましたB賞ハウステンボスジェイアール全日空ホテル「ペア宿泊券」に貴方様がご当選されました。JR西日本
写真は、そのホテルです。
長年、シコシコと懸賞応募してきましたが、最高の景品でした。
ハウステンボスは、ちょうどチューリップ祭で、さっそく旅行を計画しました。
有田・伊万里・唐津も周る2泊3日の行程としました。
写真は、先日買ったCASIO製の電波時計です。
以前購入した同じCASIO製の電波時計が壊れて購入したものです。
電波で自動的に時刻を合わせ、太陽電池で動く、チタン製の比較的軽い時計です。
メーカー希望小売価格:35,700円(税込)
時刻がピッタリ合い、軽い点が気に入り、また同じような製品を買ってしまいました。
今回、ヤフーオークションに出品しているお店で新品を落札しました。
最初、インターネットの価格比較サイト「価格.com」で調べたところ最安は、23,730円でしたが、大手家電サイトでは25,000円程度と、ほぼ同じような値段でした。
ところが、ヤフーオークションでは新品で、13,000円~16,000円と非常に安い相場でした。(送料含む)
一般の家電品では価格比較サイトの最安よりオークションが下回ることは少ないのですが、改めてこの差には驚きました。
落札したお店は、小さな会社のようで、特に安く仕入れているとも思えず、改めて時計の流通マージンの高さを認識しました。
以前購入した同じCASIO製の電波時計が壊れて購入したものです。
電波で自動的に時刻を合わせ、太陽電池で動く、チタン製の比較的軽い時計です。
メーカー希望小売価格:35,700円(税込)
時刻がピッタリ合い、軽い点が気に入り、また同じような製品を買ってしまいました。
今回、ヤフーオークションに出品しているお店で新品を落札しました。
最初、インターネットの価格比較サイト「価格.com」で調べたところ最安は、23,730円でしたが、大手家電サイトでは25,000円程度と、ほぼ同じような値段でした。
ところが、ヤフーオークションでは新品で、13,000円~16,000円と非常に安い相場でした。(送料含む)
一般の家電品では価格比較サイトの最安よりオークションが下回ることは少ないのですが、改めてこの差には驚きました。
落札したお店は、小さな会社のようで、特に安く仕入れているとも思えず、改めて時計の流通マージンの高さを認識しました。
写真は、12/23の朝日です。以前から夏至と、冬至の日の出の位置を記録して差を見たいと思っていましたが、いつも忘れていました。
一日遅れながら今朝は、とても神秘的な紅い朝日だったので、写真に撮りました。
冬至や、夏至は、一年の区切りとしてとても分かりやすい日です。
でも1月1日がなぜ一年の区切りなのかよく分かりません。旧暦の正月はもっと遅かったようで、なぜ一年の区切りが中途半端な日になっていたのでしょうかね。
夏至・春分・夏至・秋分を一年の区切りの日にすると、もっと分かりやすいと思うのですが、素人のあさはかな発想でしょうかね。
昨夜は、冬至にちなんで妻がカボチャのサラダを作ってくれました。
言い伝え通り、来年は風邪をひかないよう願っています。
一日遅れながら今朝は、とても神秘的な紅い朝日だったので、写真に撮りました。
冬至や、夏至は、一年の区切りとしてとても分かりやすい日です。
でも1月1日がなぜ一年の区切りなのかよく分かりません。旧暦の正月はもっと遅かったようで、なぜ一年の区切りが中途半端な日になっていたのでしょうかね。
夏至・春分・夏至・秋分を一年の区切りの日にすると、もっと分かりやすいと思うのですが、素人のあさはかな発想でしょうかね。
昨夜は、冬至にちなんで妻がカボチャのサラダを作ってくれました。
言い伝え通り、来年は風邪をひかないよう願っています。
写真は「水割りがおいしくなるセラミック入りマドラー」です。
2003年03月に応募したネーミングキャンペーンで「アグリン」(写真左上)で応募して当選した景品です。今も毎夜、焼酎の水割りをカチャカチャと、かき混ぜています。
水の分子が集まって固まると、水がまずくなってしまい、このマドラーでかき混ぜるとセラミックの効果で水の分子がバラバラになり、とてもおいしくなるというシロモノです。「信じるものは救われる」とこの説明を真に受けて今も続けている訳です。
MS Internet Explorerのお気に入り登録の古いURLを整理していたらアグア商事のサイトが3年ぶりに出てきました。
このサイトです。→http://www.aguaclean.co.jp/japan/index.html
今もこのHOMEページに「マスコット名が決定しました!アグアクリーンのマスコットキャラ名が「アグリン」に決定しました!たくさんのご応募ありがとうございました。」と掲載されています。
当選の知らせと、景品が送られた日はうれしくて妻に自慢したものですが、今に思えばオヤジギャグ的ネーミングでとても恥ずかしく思っています。
マドラーも今は古くなってきたので、どこかのサイトで販売していないか検索したところ、ヤフーオークションでアグアマドラー 2,100円と、出品されているではありませんか。
思わず入札と思いましたが、妻のたしなめる顔が浮かび、自重しました。
2003年03月に応募したネーミングキャンペーンで「アグリン」(写真左上)で応募して当選した景品です。今も毎夜、焼酎の水割りをカチャカチャと、かき混ぜています。
水の分子が集まって固まると、水がまずくなってしまい、このマドラーでかき混ぜるとセラミックの効果で水の分子がバラバラになり、とてもおいしくなるというシロモノです。「信じるものは救われる」とこの説明を真に受けて今も続けている訳です。
MS Internet Explorerのお気に入り登録の古いURLを整理していたらアグア商事のサイトが3年ぶりに出てきました。
このサイトです。→http://www.aguaclean.co.jp/japan/index.html
今もこのHOMEページに「マスコット名が決定しました!アグアクリーンのマスコットキャラ名が「アグリン」に決定しました!たくさんのご応募ありがとうございました。」と掲載されています。
当選の知らせと、景品が送られた日はうれしくて妻に自慢したものですが、今に思えばオヤジギャグ的ネーミングでとても恥ずかしく思っています。
マドラーも今は古くなってきたので、どこかのサイトで販売していないか検索したところ、ヤフーオークションでアグアマドラー 2,100円と、出品されているではありませんか。
思わず入札と思いましたが、妻のたしなめる顔が浮かび、自重しました。
写真は、シャコバサボテンのツボミで、鉢からあふれるように、とてもたくさんついています。
シャコバサボテンは、ブラジルの高地が原産で、霧に覆われた森林を好む変わり者のボテンだそうです。5年前頃に買って帰り、2年目は葉摘みをしなかったため、咲きませんでした。(後で人に教えられて葉摘みが必要と分かりました)
春の葉摘みは下から3~5節を残して摘み、秋の葉摘みは10月頃小さ目の新芽を摘み取ると花が咲くと言われていますが、我が家ではいい加減に摘んでも毎年たくさん咲いてくれます。
シャコバサボテンは、ブラジルの高地が原産で、霧に覆われた森林を好む変わり者のボテンだそうです。5年前頃に買って帰り、2年目は葉摘みをしなかったため、咲きませんでした。(後で人に教えられて葉摘みが必要と分かりました)
春の葉摘みは下から3~5節を残して摘み、秋の葉摘みは10月頃小さ目の新芽を摘み取ると花が咲くと言われていますが、我が家ではいい加減に摘んでも毎年たくさん咲いてくれます。
毎年、クリスマス頃に満開になるシャコバサボテンが、いつもなら一斉に咲きますが、3つの花が先行して咲きました。半月前からツボミが大きくなり、待ちわびていました。ぼつぼつ部屋の中に入れてやろうと思っています。(写真には2つの咲いた花が写っています。)
福山市霞町の中央公園にできる中央図書館の建設風景です。テラスから撮影しました。基礎工事が終わり、柱が立ち始めています。
今年8月に着工、平成20年7月の開館予定と、ずいぶんゆっくりした日程のようです。
進入路が狭く、駐車場が少ない現在の市民図書館には閉口しています。
福山市の工事でこれまでも談合疑惑がありましたが、税金の無駄づかいが無いことを祈って完成を待ちわびています。
今年8月に着工、平成20年7月の開館予定と、ずいぶんゆっくりした日程のようです。
進入路が狭く、駐車場が少ない現在の市民図書館には閉口しています。
福山市の工事でこれまでも談合疑惑がありましたが、税金の無駄づかいが無いことを祈って完成を待ちわびています。
写真は白石神社です。
小さく、質素なお宮で、板壁に囲まれた少し風変わりな建物でした。お宮の由緒は分かりませんが、なにやらとても古くからのお宮のようでした。
外観はうらぶれた建物ですが、中には彫刻が施された建物があります。
落ち葉を掃除していた地元のおばあさんに挨拶をしてお参りしました。おばあさんのお話では最近熊が出没するそうで心配しながら掃除をしているそうです。
全国の有名な神社から小さなほこらまで、地元の人の素朴な信仰に支えられて歴史を引き継いできたことを考えると、これからの時代、いつまで引き継がれるのかと思うと寂しい気持ちになります。
下記のサイトにお水送りの映像や、白石神社の映像がありますよ。
http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/gakusyu/kyozai/webwakasa/siseki/unose/unose.htm
小さく、質素なお宮で、板壁に囲まれた少し風変わりな建物でした。お宮の由緒は分かりませんが、なにやらとても古くからのお宮のようでした。
外観はうらぶれた建物ですが、中には彫刻が施された建物があります。
落ち葉を掃除していた地元のおばあさんに挨拶をしてお参りしました。おばあさんのお話では最近熊が出没するそうで心配しながら掃除をしているそうです。
全国の有名な神社から小さなほこらまで、地元の人の素朴な信仰に支えられて歴史を引き継いできたことを考えると、これからの時代、いつまで引き継がれるのかと思うと寂しい気持ちになります。
下記のサイトにお水送りの映像や、白石神社の映像がありますよ。
http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/gakusyu/kyozai/webwakasa/siseki/unose/unose.htm
写真は大木の幹の写真です。表面にコケがたくさん生えています。
案内の老人のお話では、木は根から水分を吸収するだけでなく、幹のコケに含まれた水分を吸収して元気に育つのだそうです。
コケは、大木の幹のかなり上まで生えていました。
近くの寺の新しい住職が、庭の木のコケを剥ぎ取り、ついに木が枯れてしまったお話も聞かせて頂きました。
案内の老人のお話では、木は根から水分を吸収するだけでなく、幹のコケに含まれた水分を吸収して元気に育つのだそうです。
コケは、大木の幹のかなり上まで生えていました。
近くの寺の新しい住職が、庭の木のコケを剥ぎ取り、ついに木が枯れてしまったお話も聞かせて頂きました。
写真は鵜の瀬公園です。橋の向こうに大木が2本そびえています。
とても元気そうで美しい大木でした。
白石神社の門のように両脇にそびえています。
お水送りの老人に木の種類を教えてもらったのですが、忘れてしまいました。
とても元気そうで美しい大木でした。
白石神社の門のように両脇にそびえています。
お水送りの老人に木の種類を教えてもらったのですが、忘れてしまいました。