手作りっていいですね

手作りが大好きな、まつしまです。

送別会

2012年03月31日 11時08分14秒 | Weblog
このシュウマイは、ブログで見つけたプロの方の料理です。
シュウマイなのに、餃子の皮を使うところがユニークですね。

これはいいかもしれないと作ってみたら、まぁ美味しい。
お嫁さんと一緒に作りました。

午前中までの工程は・・
玉ねぎのみじん切りとひき肉、水切りした木綿豆腐を準備して・・


醤油、片栗粉、おろしショウガ、鶏ガラスープの素、少しの砂糖などを入れて、よく練り混ぜます。


ここから新しい行程です。
ピンポン玉くらいに丸めて(このとき手に水を付けて丸めると餃子の皮が付き易いです)


さくさく切った餃子の皮をくつけます。


蒸し器にレタスかキャベツを敷いて、シュウマイを並べ、14~5分蒸します。


つやつやに出来上がりです。
これ、とても評判がよかったんです。
ブログに載せて下さった方、ありがとうございました。

二段蒸しました。

他のご馳走は?
ニラ豚炒め。レバーが苦手な人がいたものですから、豚小間にしてみました。
ニラがいい味です。


下ごしらえしていたグラタンに、チーズをのせて焼きました。
美味しいいつもの味。


ポテトサラダ。


馬刺し。


さぁ、召し上がれ。
今日はお父さんが出張です。あらー、気の毒に・・せっかくの送別会なのに。

このテーブルにシュウマイが並びます。
馬刺しも並びます。
そして、あのいちご煮も・・豪華ですねぇ。

テーブルがいっぱいになりました。











今晩の食事・下ごしらえ

2012年03月30日 14時41分54秒 | Weblog
今夜は兄弟とそのお嫁さん達、一家団欒の食事を作ります。
みんなはそれぞれの仕事で忙しく、家にいる私がゆっくり時間をかけて作ります。
きっとお腹空かして帰って来るわね。

下ごしらえは・・
シュウマイのタネ。
豆腐も入れて少しヘルシー。
豆腐は、レンジで水切りして・・


醤油、ショウガ汁、鶏ガラスープの素、片栗粉など入れてこねて置きます。

後は蒸す直前に作ります。明日、続きの手順を載せたいと思います。

リクエストに答えて、グラタンです。


アスパラが意外と美味しいんです。
小エビをたくさん入れました。


これもリクエストで、ポテトサラダ。
大きいジャガイモ二個を10分レンジしました。
マッシャーで潰し、茹で卵も一緒に潰します。


コレステロール0のマヨネーズを使用、シーザーサラダドレッシングも少し和えます。


レモン汁、砂糖・・少々入れました。


昨日は急きょお菓子作り教室。
お嫁さん達が、お互いの旦那さんのために、いつものチョコパイを作りました。
それぞれ天板一枚ずつ、一生賢明作ります。
まず一人分出来ました。


今度はもう一人分。
ハイ出来上がり。一個ずつ貰って試食しましたが、どちらもサクサク美味しかったです。
二人ともよく出来ました。







女子会?のランチ

2012年03月29日 13時27分10秒 | Weblog
それぞれの旦那さんは仕事です。
運良く残された奥さん3人、姑の私、お嫁さん二人、今日は三人で女子会のようにお喋り三昧です。

3人だけのランチです。
お嫁さん二人が買い出しに行って、美味しいものをどっさり買い込んで来ました。

アスパラ、シメジ、ウインナのパスタ・・美味しかったです。


3人のおしゃべりは尽きません。
長い時間かかって、ランチを頂きました。


昨日のランチはお嫁さんと二人で、鮭レタスチャーハン。


朝食はお粥にしました。
次男はお粥が苦手っだたんです。忘れていました。
美味しいからちゃんと食べてね。

いつもより豪華でしょう?おかず・・



家族6人

2012年03月28日 13時00分01秒 | Weblog
今年二度目の家族6人が揃いました。
「何も作らなくていいから・・全部買ってくる」とお父さん。
「うん、わかった」

一年に数回しかない家族の食事です。
お父さんが考えたメニューは・・

刺身の盛り合わせ。
ポテトサラダ。
きりたんぽ。

お酒飲み放題。
(夕食の写真、撮り忘れました。)

午後から私も皆が好きなシーフードサラダを作りました。
「あ、母ちゃんの味だ」って言うのよ。
体調が少し悪いと言っても、この位は出来ます。


デザートも作りました。
黒豆のミルクゼリー。


お父さんは黒豆を入れない方が好きです。
今まで、黒豆が好きだろうと、疑いもしないで作っていましたが、ある時「黒豆を入れないで作ってくれ」言われショックでした。

希望通り、お豆なし。


一緒に冷蔵庫へで冷やして置きます。


遠くの息子夫婦のお土産。
ハンバーガー・たくさん入っていました。
次男の住んでいる地域では、有名なお店のハンバーガーだそうで、長男が「朝食べるからくれ・・ヒッヒッヒ」とにやにやしながら半分持って帰りました。




中にはレタスと、フライドチキンがゴロゴロ入っています。ソースが美味しいの。

すごいボリュームですねぇ。

一番早く食事をして、出勤するのはお父さん。
定番の朝ご飯。

皆が同じ朝食を摂ります。







春なのに・・・

2012年03月27日 13時14分37秒 | Weblog

南の地方から、桜が開花してきたとニュースが届き出しました。

春なのですよね・・それなのに、朝、カーテンを開けたら雪です。
薄っすら積もっています。
えーーまたーー?なかなか暖かくなりませんね。


もう10年ぐらい前になるでしょうか、春のバックを作りました。
皆さんで一斉に作ったのですが、心に残っているのは、津波で亡くなったkさんの作品です。

私は面倒くさがりですから、そよ風でゆっくり飛んでいく四つ葉のクローバーを、縮めて簡単に作ったのですが、彼女はきちんと一片ずつアップリケをして、とても丁寧に作っていた事を思い出します。
春風のような方でした。
あの、春色バックも波が持っていったのでしょね。




朝食は、お粥です。

目ざしが美味しい・・・

お父さんの夕飯。


ニシンの焼き物。


茄子の味噌炒め。


大根サラダ。



浅漬け・美味しい

2012年03月26日 13時00分46秒 | Weblog
昨日漬けたお互いの浅漬け二種類、今朝美味しく頂きました。

お父さんは、かぶ、みょうが、キュウリの漬物。
私はセロリ、ニンジン、キュウリのスティック漬物。

「お父さん、セロリ食べて見て」一本パクッ・・「やっぱり苦手」ですってさ。
美味しいですよねぇ・・


朝食です。


生ジュース。今朝は、ニンジン、りんご、トマト、イオン水。


目玉焼き、もやし炒め、ホウレン草。荒挽きウインナ。


かぼちゃの味噌汁。


お父さんの夕食。


この小鉢は、セロリの葉っぱと鮭フレークを炒めた箸休めです。





不調

2012年03月25日 13時14分00秒 | Weblog
体、少し不調。

たいしたことはないのですが、ゴロゴロしています。
ご飯のお支度もなるべく休んじゃおっと・・

土曜日のお昼は、煮込みうどんを作って貰いました。
具がたくさん入っていて、美味しいよー。サンキューお父さん。


お父さんの夜ご飯は・・


冷蔵庫にあるものおでん。


ホウレン草のお浸し。


スーパーで買い物です。

お昼も手抜き。
それぞれ食べたい物を決め、お昼にします。
私は味噌おにぎりとおから煎り。


このコロッケ、一個、たったの30円です。
中身の具はなく、ジャガイモだけ。
だけど美味しいの。
これはお父さんと分けました。
お父さんは、熱いミルクと菓子パンを美味しそうに食べています。


セロリが食べたくなって、買って来ました。
私用の漬物を作ります。セロリはお父さん、ちょっと苦手。


長さを揃えて切った、セロリとキュウリそしてニンジン。すぐ漬かります。


お父さん用の漬物は、お父さんが自分で漬けました。好きこそものの上手なれ。
いつも上手に漬けます。私はカブがちょっぴり苦手なので、余り食べません。







鶏大根

2012年03月24日 13時00分18秒 | Weblog
金曜日の八百屋さんから、土が付いている大根を買いました。

早速、鶏肉と煮て、鶏大根を作ります。
鶏肉を焼いて塩コショウ(黒コショウを使いました)、
焦げ目が付いたら、大根と一緒に煮ます。


酒、みりん、麺つゆで煮込みます。


夕食です。


豆苗の胡麻和え。


ぶり大根も大好きですけど、鶏大根も美味しいです。


夕べ、朝はパンがいい?、それともご飯?と聞いたら
「ご飯がいい、イワシのみりん干しが食べたい。」

はい、ご希望通り、いいえそれ以上に美味しいもの作りました。
召し上がって下さい。

食事済んだら、雪かきお願いね。
春の雪・・かなり積もっています。



金曜日の八百屋さん

2012年03月23日 13時07分45秒 | Weblog
今日は金曜日。
いつも金曜日に来てくれる八百屋さんが来ました。

実は一カ月ぶりなんです。
ご主人が亡くなられたそうです。
随分悲しい思いをされたんですね。

もう大丈夫と言っておられましたが、悲しみはそう簡単に薄れることはないのです。
徐々にですよね・・八百屋さん。


ほうれん草がぴんぴんしています。
カブも大きいし、全部100円ですから、これだけ買っても、700円で済みます。


今朝はお汁粉を作りました。
お父さんはお餅が三つ。それは写真に撮れませんでした。
お父さんが出勤してから私が食事です。
お餅を一つ・・


芽かぶ茶も一緒に頂きます。


先日買ってきた冷凍のナポリタンにアスパラとウインナを入れて、美味しいアスパラパスタを作りました。
これ・・ありです。

芽かぶ茶

2012年03月22日 13時00分15秒 | Weblog
味はね、昆布茶と同じ。でも、ちゃんとネバネバがあります。
芽かぶ茶。

昆布を3個ぐらい入れて、熱いお湯を注ぎ、暫く待ちます。
昆布が開いて、いい香りがして来ました。


先日焼いたスコーンと一緒に頂きます。
スコーンは暖かい紅茶と合うのですが、私は芽かぶ茶で・・


お父さんは酸っぱいのが大の苦手です。
ミカンも、パイナップルも、私がお先に、一片味見して、甘さを見るのです。
甘かったら、「お父さん、甘いから大丈夫だよ」
酸っぱかったら、「やめた方がいいよ」
結論が出なかったら、「微妙だね」

私はいつも酸っぱいものばかり食べなくてはならないはめになります。
ビタミン摂らせたいので、こんなバカな事をしています。
自分からは、果物を食べないものですから・・・

子供だったら「食べたくなかったら食べなくていいよ」なんて、厳しく躾けるんでしょうね。

お父さんはもう爺さん。厳しく躾するする必要がないわね。でも、甘やかし過ぎですか?


夕食は白身魚と豆腐ステーキのあんかけ。
両方に粉をまぶしオリーブオイルで両面焼きました。


シメジを入れたあんを作り、熱いうちに上からかけます。


カロリーは少ないのですが、ボリュームいっぱい。


朝食です。


これが美味しかったです。
山東菜の煮浸し。
焼麩、しらたき、お揚げも一緒に煮ました。