手作りっていいですね

手作りが大好きな、まつしまです。

縁の始末

2013年07月31日 13時00分50秒 | Weblog
キルトが終わったベットカバー、今日は縁の始末です。
カバーの周りは7メートルあります。
一針ずつ進めて行くのです。

7メートルよりちょっと長く作った太いバイアステープを巻いておきました。

さぁ、縁の始末を始めます。


一周、7メートルにバイアスステープを縫い付けます。
紺色のテープですが、裏地の白い布に響かないように、白い糸で縫います。



縁ををバイアスで包んで、まつるためマチ針で一周止めて行きます。



これから7メートルまつります。さ、いよいよスタートです。
ここから、糸は紺色に替えました。

夏のキルト制作は暑い・・あせもが出来そうです。(*^^)v


お父さんの朝食。



別メニュー



毎日曇り空、そして時々雨・・
キュウリも収穫しないで放って置いたら、またまた大きくなっています。
二本もいで来ました。

まだらに皮をむいて、



半分に切り、仲の種をスプーンでこそげ取ります。



麺つゆ少しで煮ています。一味唐辛子をパパっと振って・・・






キルト・終了

2013年07月30日 13時00分21秒 | Weblog
思い立って手掛けたキルトが出来上がりました。



とても大きいサイズに出来たので、枕まですっぽり隠れます。

布にそれぞれ思い出があります。

田舎のおばさんに頂いた布。農作業に着ていたもの、いいところだけ切り取って、コレクションしていたんですよね。

新幹線で、盛岡の「古布」屋さんに行った事もあったわ。
どっさり買い込んで来ましたっけね・・・

どうにも処分が出来なかった、思い出の布の勢揃い。
正方形して、無駄が出ずよかった。
とても暖かいキルトに仕上がりました。

二男が今度来る時はきっと冬ですね。
その頃なら、このキルトの暖かさが身に沁み込みます。
それまで、取って置きましょう。



夕べは夜勤だったお父さんの夕食です。
ぶっかけうどん。



職場の方から、茄子をたくさん頂いて来ました。
朝早く帰って来たお父さんの朝食。





先日買ったマグロの切り落とし(血合い)。
みりんと生姜醤油に漬け込んでおいたものを焼きました。
貧血気味のお嫁さんもこんな風にして食べると、鉄分が知らず知らず摂れますね。

ちぎりパン

2013年07月29日 12時00分02秒 | Weblog
朝食はちぎりパン。
お好きなだけちぎって食べて下さい。



お父さんのメニューは・・



根菜をコンソメで煮込みました。



今が食べ頃の果物。



キュウリもみはマヨネーズで食べるんですって。



別メニュー。



キュウリもみは黒酢で頂きます。



やはり根菜のコンソメ煮



パッチワークのベットカバーのキルトが終わりました。
この大きさを12枚キルトすると終りです。

後は、ひたすら繋いで、縁を仕上げたらお終い。


遠目に見るとただの白い布に見えますが、ホントはとても素敵な布なんです。
オフホワイトの変わり織。さらっとして肌触りがいいんです。





キルト・途中経過・ご報告

2013年07月28日 13時33分26秒 | Weblog
キルトのトップ(カットした布を繋げたもの)が出来上がりました。

まだキルトも残っているのですが、出来上がりの感じが見たいので、ベットに並べて見ます。



解り難いでしょうが、この4×4の12枚繋げたものを、キルトするのです。



後二段きれいに繋げると、出来上がります。

まだ少し時間をかけます。


冷蔵庫に入れて置いて硬くなったパンを、フレンチトーストにしました。



いつも使っているメイプルシロップが切れてしまいました。
今朝は、蜂密でどうぞ。



別メニュー。



おみそ汁を作ります。



大根が残っていますので、薄切りキンピラも作ります。



朝ご飯。



茄子漬が大好きなので、これもどうぞ。








暫くぶりの映画

2013年07月27日 13時00分23秒 | Weblog
夜勤明けのお父さんを誘って、お昼から映画に行って来ました。

「風立ちぬ」

アニメは苦手なお父さん・・

でも前に「コクリコ坂から」を観に行った時、「アニメも感動する映画は感動するなぁ」と言っていたもんね。
今回もきっと面白いと思うよ・・と誘ったのでした。
今度は、どうでしょうね。

私の感想。
堀辰雄の小説「風立ちぬ」は、ずっと昔読んだ事があるのですが、その小説がどんな風に今度の映画に編み込まれているか、とても興味があったのです。

あぁ、アニメで涙してしまいました。
関東大震災の頃からののお話です。

これからご覧になる方に、ストーリーをお話しするのは無粋ですね。
でもね、暫くぶりに、とても美しい日本語を聞きました。
本来,日本人はそのような言葉でお話をしているはず。

常々思っているのですが、日本語、変わって来ていません?

先日、テレビの中で、ベテランの女優さんが、美味しいものを食べていて
「うまっ!」と言っていました。
思わず「うまい」でしょうが・・それも女性なら、「美味しい」と仰いよ、とぶつぶつ言っていた私。

今、若い人たちが「うまっ!」「はやっ!」「おそっ!」など「い」を抜いた形容詞を使いますね。
きれいな日本語があるのに、もったいない。

帰りの車の中で「心まできれいになるようだねぇ・・」と言いながら帰りました。



映画開演は12時10分から、
おむすび食べて行こう。
ゆかりのおむすび一個ずつね。



金曜日の八百屋さんが持って来たトウモロコシも茹でたよ。



今、11時15分だから急いで食べてね、11時50分になったら出かけよう。

ぱくぱく。


映画から帰ったら、玄関先に大きな袋がありました。
何でしょう。
立派な桃が入っています。あ、お手紙も・・
従妹のSちゃんからでした。
あらー、留守していた時にいらしたのね。悪かったわー。
もしかしたら、山梨の桃?これ、甘くて美味しいのよねぇ。早速頂きます。
やっぱり甘くて美味しい。ばあちゃんの仏壇ににも供えさせて頂きました。ありがとう。



今週も金曜日の八百屋さんから一週間分の野菜を買いました。
少しカーブがある長ネギは、仙台の曲がりネギ。真っ直ぐなネギより軟らかく、冬の鍋には最適なネギなんです。もう出ていました。
茄子の漬物、米茄子、トマト、いんげん、トウモロコシ,かぼちゃ、じゃがいもなど,・・・重いよー。



丁度その時、バラを育ている近所の奥様が、「雨でだめになるから、その前にこれどうぞ」と言って、小さなバラのブーケを下さいました。
すごくいい香り、お部屋の芳香剤になります・・それも自然の。
贅沢だわ。

普段使えない茶碗に入れて飾ります。

この茶碗は、二人姉弟だった私の弟が亡くなった時、毎日悲しんでいた私に友達が「これでお茶を飲んで、悲しみから早く立ち直ってね」と下さったもの。お地蔵さまの茶碗です。

両親の元へ旅立ってから、何年になるんだろう・・7~8年になるかしら。
「君の事忘れた事ないよ」




夏野菜でパスタ

2013年07月26日 13時00分34秒 | Weblog
夜勤のお父さんに、夏野菜でパスタを作りました。

野菜だけのパスタなんて、珍しいでしょう?
たくさん食べても大丈夫。



おみそ汁が残ってる、食べる?
食べるのね、カップに入れるから、スプーンで食べて。
パスタと一緒、意外と美味しいよね。



夜勤、大変だねぇ・・もう一頑張りだから。



早い朝帰り。5時の食事でした。

茄子そうめん。
喉越しがいいので、ツルツルいけます。



別メニュー。




時間がある朝は・・

2013年07月25日 13時00分13秒 | Weblog
目が覚めました。

枕元の時計を見たら6時10分。
あ、寝坊した・・結婚して以来初めてかも知れない。

朝食は6時半です。間に合いません。

外に出て、キュウリを一本もぎ、新聞受けを見たら新聞がまだ来ていない。今朝は遅いなぁ。

味噌汁作らなきゃ・・
ん?カーテンが開いている。
あれ、お父さんの車がない。

シンクの傍に置いているデジタル時計が、18時15分と示している。
壊れたのかなぁ・・この時計。今6時だよ。

炊飯器に昨日のご飯が残ってる。

モヤモヤするなぁ・・何だか。

テレビを付けて見た。

ニュースの時間だった、「今日のお昼頃・・・・」と言っている。

おやー、まだ朝なのに。

だんだん頭の靄が取り払われて来た。


私が目覚めたのは、お昼寝からだったんです。
ベットに寝たのがいけなかったんです。
4時間も寝むっちゃいました。
深く眠っていたので、次の日の朝だと思いました。疲れていたのかな?

朝食の支度ではなく、急きょ酒の肴を作ります。


お父さんは、いつもと同じ時間に帰宅。
「ほらおみやげ」


自分が買って来たドーナツを、帰ってすぐ二個食べてしまい、残りが三個。

いつも昔のままのドーナツを選びます。


今、ドーナツを食べたら、夕ご飯は食べられないよね。
夜は、ドーナツ一個とお父さんの桃を頂きました。
桃も軟らかになって来ています。



今朝、お父さんは5時に起き、私はいつもと同じ3時に目覚めました。
ラジオではグループサウンズの曲が何曲も流れています。
「♪フン、フン、フン♪」全部口ずさめました。


今朝は、ゆっくり朝食を摂りましょうね。

お粥を炊きます。


糠漬けも出して、




モロッコインゲンの炒め物。


残っているキャベツも入れて、最後に卵を一個。



夏の味。



お粥のお伴。



夜は食べられないので、今、食べようよ。  朝メロン。

ゆっくり出来る静かな朝に・・



朝冷麦

2013年07月24日 13時30分44秒 | Weblog
いつもお邪魔している、アプリ[aki415]であきさんが、時々紹介して下さっている「朝冷麦」を我が家風に作って見ました。

あきさん!、これ美味しいですね。
冷麦や素麺は夏の日のお昼に頂くものと勝手に決めつけていました。

そんな事ないですねぇ・・

朝も冷たくて美味しい。

朝だと言う事で、目玉焼きものせました。(焼き過ぎですが・・)



これは私の分。



トマトは二種類食べて見ます。オレンジのミニトマトと、赤いミニトマト。



自分で買って来たお肉を焼いて食べていました。
だんだん食事の支度も出来るようになりましたね、お父さん。



ところ天もどうぞ。



私には、玉こんにゃくを買って来てくれました。
一本だけ残っています。からしを付けて食べました。う・・辛い。



今朝はパン食にしましょう。



ジャムは、さくらんぼとマーマレード。



別メニュー。



今日は眼科の予約日。
きっと帰りはお昼過ぎる予感がします。

朝定食みたいな食事がしたいなぁ・・
お昼に炊き上がるように、タイマーのスイッチを入れて出かけました。

やはり朝定食のように食べたい。
おこげが出来るように設定しましたので美味しそうなおこげが出来ています。



芽かぶ、



私が好きな納豆はひき割り。



お昼過ぎたけど、さ、頂きます。




お祝はお手玉

2013年07月23日 13時00分02秒 | Weblog
古い友達から連絡がありました。

お年は、同級生だから、66歳。
その方が、お年寄りのためのホームを立ち上げたと言うのです。

何時も努力家で、何か仕事をいている人・・すごいなぁ。
年をとるの、忘れていない?

じゃ、お祝いをお送りしたいわね、何がいいかな?
お花はすぐしおれますし・・

そうだ、お手玉たくさん作ろう。小さな籠一杯に出来たら、それをお祝いにしましょう。
どうぞ、おばあさま方と一緒に昔を思い出し、遊んで下さい。


今、ベットカバーを制作中なので、それが終わり、長男の非常持ち出し袋を作り終えたら、取り掛かります。
暫くの間、お祝はお待ち下さいね。


もう何十年もお手玉を作っていないので心配になりました。
キルトの手を休め、一つ作って見ます。覚えているかなぁ・・

10×5センチの布を色違い二枚ずつ計4枚用意します。



このように置いて、3辺無理に90度に曲げて縫います。(説明が難しい)



同じように二枚作り、裏返して並べ、あいているところを又無理して90度に曲げ一辺だけ残してぐるっと縫います。







中に入れる手芸用のつぶつぶをお手玉の3分の1位詰めます。

このつぶつぶこぼれるのよ。
何かいい方法は・・?


そうだ、ジョウゴを使おう。
これ、すぐれもの。ゆっくり入れたら、一粒もこぼしませんでした。

出来たけど少し大きいなぁ。
おばあさま方には大き過ぎ。

じゃ、縫い代をとらないで、経ち切りにしましょう。
一回り小さく出来ますね。


夕べは夜勤のお父さんに、お稲荷さんを作りました。



朝早く帰って来たお父さんの朝ご飯は、ゆかりのおにぎり。
その他は夕べと同じだね、変わり映えしないなぁ・・



私の朝ご飯は、夕べの残り。トマトが美味しいの。



キュウリと茄子、ミニトマトを収穫してくれました。
キュウリ1本と、茄子4本はすでに糠床の中に入れてあります。

残しておいた茄子は明日の味噌汁に、キュウリはサラダに使うつもり。

そしてミニトマト。
オレンジのトマトをいつも見ていて、
「お父さん、なかなか熟さないねぇ、赤くならない、いつまでもオレンジ色だよ」
とずっと言っていました。

オレンジのトマトを触った時、ポロっと落ちたので、パクッと食べて見たら、
甘ーーい。こんなトマト初めて。

オレンジ色で完熟だったのね、知らなかった。まだたくさん実がついています。これからも楽しみです。
赤いミニトマトもありますが、オレンジの方が美味しいな。



桃が続々

2013年07月22日 03時59分19秒 | Weblog
「郵便局でーす。ふるさと会いをお届に来ました」

今月は桃が届くようお願いしていました。

先日、お父さんが福島から買って来てくれ、今日はふるさと会から特上の桃が届きました。
桃が続々です。

去年、従妹のSちゃんのご主人の出身地、山梨の桃を頂いたのね。すごく美味しかったの。
今回のふるさと会は、その山梨の桃でした。



きっと美味しいわよ。



この桃は軟らかくて甘ーい。私にとってこっちの方が美味しい桃なの。
お父さんと好みが違います。それぞれ美味しい方を頂きましょう。
あぁ~~幸せです~。



朝は粗食。そう言う時に限って、「ごっつぉさん・・あぁ旨かった」「あ・そう(*_*;」



お父さんは今日もお出かけ。一人ランチは先日作って美味しいかったインゲンのチャーハンにしました。
いんげん、ネギ、魚肉ソーセージ、卵が入っています。



肴。



これ、サメと茄子の炊き合わせです。
サメの切り身なんて珍しいでしょう?淡白で特徴ある味はしません。
サメの切り身は焼いて売っているんです。



「お父さん、キュウリ一本お願い」
もいで来て貰ったキュウリを少しワカメと和えて、残りはお味噌を付けて頂きました。





別メニュー。
山形のおみ漬けが食べたかったのです。