気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

又兵衛桜(本郷の瀧桜)

2016年04月10日 | 

長谷寺からの帰り、初瀬ダムに立ち寄りさあ帰ろうと車を走らせたが・・・

しばらくすると家内が

「これいつもの道と違うよ、ダム向こう側に見えていた道路が針ICへのいつもの道だったのに。最近少しおかしいのと違う」

とか何とか言われて・・・

そういえば余り見覚えのない景色が続きます。

取り敢えずどこかでUターンでもしなければと、しばらく走ると標識に宇陀市の文字が表れました。

ここまで来たならまだ時間も早いし、前から行ってみたかった又兵衛桜を見に行ってみようか?

まだ咲き始めだろうけど、と言いながら宇陀方面へ向かうことに。

宇陀市には大台ケ原の帰りに「大宇陀温泉・あきののゆ」に何度も立ち寄っていています。

又兵衛桜も、以前この辺りにハイキングに来ていて、冬場でしたが桜の下を歩いたこともあり、大体の場所はわかってました。

道路には臨時の案内板も有り、案外早く到着。又兵衛桜と一目で分かる桜の大木が目に入りました。

辺りの駐車場も満車状態。まだ咲き始めと思ってましたが、既に見頃を迎えていました。

「道を間違えたお陰で又兵衛桜に会えただろう」と家内に言えば

「最近少し痴呆の症状が出てきたのじゃない?」なんて言われてしまった(笑)

そんな事で予定していなかった又兵衛桜を撮影してきました。


又兵衛桜は「本郷の瀧桜」とも呼ばれていて、宇陀市の観光協会の情報サイトでは次のように説明されています。


大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛が当地へ落ち延び、僧侶となって一生を終えたという伝説が残り、この垂れ桜が残る地も、後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれている。

桜の後ろの桃の花とのコントラストが鮮やかで、古くより一部の写真家に愛され、NHK大河ドラマにこの映像が使用されたことから花見客で賑わう。


樹齢300年以上ともいわれ、幹周約3m、高さ約13mの桜の古木は流石に見応えがあります。





モノクロの方が、此処で300年を生き続けてきたこの桜の力強さが感じられるようです。


後ろ側の花桃もちょうど見頃です



センサーに付いたゴミ跡が出てますね。

帰ってから手入れして取れましたが、デジカメの泣き所です。

しかしレンズ交換しないという訳にもいきませんから・・・



10


11

ネットで写真を見てみると又兵衛桜と星空の写真も多いですね。

当日も今夜はここで夜明かしと言う方もおられました。

カメラマンは夜から早朝にかけて多いようで、朝早くには三脚が並ぶとの事。

相変わらずtakayanは今日も手持ちでした。


12

ゴミ跡目立ちますね。(左の上)

写真によってはトリミングしているのも有ります。

ソフトで簡単に消せますが、今回は何枚かそのままアップ

どうしても取れない場合は、ニコンの大阪SCでクリーニングです。(1000円です)

D810は今月19日で購入から1年です。

1年間はセンサークリーニング無料なんですが、梅田までは遠い。

57歳から60歳の定年まで、天満橋の本社勤めで毎日通ってたのですが・・・

今になると大阪が遠く感じます


13

周辺は綺麗に整備されてます。

すこし整備が行き届き過ぎか?


14


15

以前はライトアップされていたようですが、現在は実施されていません。


16

周りには多くの土筆が


11

桃の間から


17

後ろは高台になっていて見下ろすことが出来ます。


18

道を間違えたお陰で前から行ってみたかった又兵衛桜に合うことが出来ました。

お天気も良くて見応えがありました。

 

撮影日 4月2日

撮影地 又兵衛桜 (奈良県宇陀市大宇陀本郷)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)





初瀬ダム・まほろば湖の桜

2016年04月09日 | 

奈良県桜井市初瀬にある初瀬ダムは大和川水系大和川にある奈良県が管理する洪水調整、河川維持、桜井市の水道用水を目的とするダムです。

ダム湖は「まほろば湖」と命名されダムの上も道路になっており、ダム湖を車で一周す ることができます。

長谷寺へ行く時には何時も信楽から西名阪壬生野IC〜針ICを経由し、このダムの傍を通ります。

ダム湖の周りの桜がきれいで、帰りには寄って帰ろうと思ってましたので、湖を車で一周してきました。

本来なら運動のために歩くのが良いのですが折角周回道路も整備されているので・・・苦しい言い訳です。


ダム湖の横の小高い丘の公園へ登りました。

AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 標準ズームでもそこそこ寄れます

ピンが真ん中の桜の蕊でなくて手前にあってますね。

花が風で揺れたのか?自分の体が動いたのか・・・??




桜には青空が似合います


この階段で息が切れる・・・歳ですね(笑)





丘の上からダム湖と周回道路を望む



10

山桜です


11

午後の斜光に桜が輝きます

先ほどこの桜の下で話したハイカー達が右下に見えます。

これから長谷寺へ行くと言ってました。


12


13


14

フェンスの隙間からの撮影です


15

初瀬ダムが見えています


16

ダム湖の周囲に沢山のシロバナタンポポが生えてました。土筆も一緒です。


17

ここで105mmマクロを使いましたが、風が強くて撮り辛かったです。

 

撮影日 4月2日

撮影地 初瀬ダム・まほろば湖(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



長谷寺の桜 4

2016年04月08日 | 

昨日は一日中土砂降り状態でした。ずっとパソコンの前に座り写真お整理をしてましたがなかなか捗りません。

ここ数日で相当な枚数を撮ってきましたが、気にいるものだけ現像して早々にブログにアップなんて器用なことが出来ない性分なんです。

以前から撮ってきた写真は、ほとんどRAWから現像し、元ファイルとJPEGの両方を保存しています。

その後ブログ用にピックアップし、サイズを合わせてアップするという一連の作業です。

そんな事で桜の情報も速報的なブログにはならないのですが、見ていただいた皆さんにはまた来年の参考にでもしていただければと思っています。

アップする写真の枚数も多すぎるのかも知れないですね。

これではこのブログも直ぐに容量オーバーとなりますね。gooのブログ開設からちょうど1年ですが、既に無料分の3Gの内1.5G以上を使いました。

アップした写真の枚数を見てびっくり、5000枚を超えています。(そんなにアップしてるのかな??)

この調子ならこれから先1年以内で容量オーバーということになりますね。

有料プランに移行するか?何らかの方法を考えねばならないですね。

さて長谷寺の桜の最終回です。

初めて桜の季節にお参りした長谷寺ですが、今回も朱印帳を持参するのを忘れてました。

近くには番外札所もあるのですが次回は忘れずに・・・

何時も朝になってから、今日は何処へ行こうか?と行き当たりばったりで計画性がなく、バタバタとして出掛けているせいも有りますね。

1昨日の高島方面へ出掛けた際は、レンズの入った2つのカメラバッグを積ん早々に出発。

でも・・・肝心のカメラを忘れてました(笑)

10分ほどで気が付き引き返してきましたが、よく思い出したものです。冷や汗ものです。


1


 

この枝垂桜は見応えがあります。1番の写真もこの桜です。

 

境内は花盛り、ちょうど見頃でした。

 

 

 

 

 

 

 

10

枝垂れ桜が青空に映えます

 

11

 

12

サンシュユももう終わりです

秋には真っ赤な実が見られますね。

 

13

カンヒザクラですね

 

14

山桜の色合いが好きです

 

15

もう少し絞りを開いてバックのボケを強くしたほうが良かったかな。

 

16

亀さんものんびり甲羅干ししながらのお花見です

 

17

境内ではたくさんの鳥のさえずりを聞きましたが、たまたま撮れたのはこのヒヨドリだけでした。

ウグイスもいい声で鳴いてましたが姿は見えませんでした。

200mmくらいのレンズでは野鳥は無理です。


撮影日 4月2日

撮影地 真言宗豊山派総本山 長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 

 


長谷寺の桜 3

2016年04月07日 | 

1昨日の海津大崎他の写真も手付かずの状態ですが、自宅近くの公園の桜を撮りにオールドレンズだけを持って出掛けました。

しばらくは桜三昧、整理をしながら順にアップしていきます。

その内に桜のシーズも終わってしまうでしょうね。自宅付近では既に散り染になって来ています。


長谷寺の桜の3回目です。



本堂から見えていた五重塔へやって来ました

この塔は明治の初めに落雷で消失した三重塔の代わりに昭和29年に建てられたそうです。






良い天気になって来た




10


11


12

少しピン甘ですね

でもバックの紅白の玉ボケがきれいに出ました


13

こんな渋い色が好みです


生け垣の中を覗きこまないと見えなかった藪椿


15

後ろから来たカメラマンも真似して撮影してました。

そのカメラマンもNikon党

カメラはD800・D810の2台

レンズはAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II でした


16


 

撮影日 4月2日

撮影地 真言宗豊山派総本山 長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 

 

次回に続きます。



長谷寺の桜 2

2016年04月06日 | 

昨日は朝から高島方面の桜を追いかけてきました。

酒波(さなみ)寺のエドヒガン、清水(しょうず)のアズマヒガン、いずれも樹齢300年を超える古木です。

その後、海津大崎の湖岸をゆっくり散策、午後6時ころには大津へ戻り、三井寺のライトアップ。

夕食は22時を過ぎてました。

何処も例年よりも1週間くらいは早い見頃を迎えているようでちょうど見頃でした。

今日も朝から絶好の桜日和です。自宅近くの公園も今が一番の見頃、一度散歩にでも出かけてきます。


西国三十三所観音霊場の第八番札所、正式名称・豊山 神楽院 長谷寺(別称・花の御寺)の続きです。

 

 

 

 

 

 

白い帽子も・・・

 

 

 

10

 

11

少し見頃は過ぎてました

 

12

 

13

少しは撮り方変えてますが・・・よく似た写真ですね

 

14

 

15

楓もふわふわの若葉が出揃い花を咲かせています。

ここは紅葉の名所でも有ります。

 

長谷寺のあとに訪ねた大宇陀の又兵衛桜の写真もちらっと見ただけで手付かず。

昨日も相当な枚数を撮ってきました。

しばらく写真の整理に追われそうです。これもまた楽しみですが。

今日は朝からお墓へ月参りをします。

 

撮影日 4月2日

撮影地 真言宗豊山派総本山 長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


次回に続きます。



長谷寺の桜 1

2016年04月05日 | 

2日の土曜日、朝から余り良い天気でもなく出掛けようか?どうかと迷ってましたが、雨の心配はないとの事で奈良方面へ向けて車を走らせました。

4月末から5月初旬にかけての牡丹では余りにも有名な長谷寺ですが、花の御寺と呼ばれるだけ有って桜も本当に綺麗な所でした。

桜の季節に訪ねるのは今回が初めてです。

天気予報に反してお昼頃からは青空が広がり絶好のお花見日和、長谷寺も多くの参拝者で賑わっていました。

何かとバタバタしていて、この日の写真がなかなか整理できませんが、取り敢えず何枚かアップします。


1枚目は本坊からの本堂と境内の眺望

午後からは青空で、汗ばむほどのお天気に。思い切って出掛けて良かったです。



本堂からの五重塔


長谷寺に到着したのはお昼間、先に門前で昼食を済ませてからお参りすることにしました。


入山受付までの参道で大きな枝垂桜が迎えてくれました。


振り返ると門前の商店街が枝垂れ桜越しに見えます。




白木蓮の巨木



10


11


12


13


14


15

椿はもう終わりです


16


17


18


19


20



撮影日 4月2日

撮影地 真言宗豊山派総本山 長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


次回に続きます。



地蔵院の枝垂れ桜 3

2016年04月04日 | 

桜の一番の見頃に朝から無情の雨です。

昨日は所用で彦根へ出向き、ライトアップの撮影をと思ってましたが夜には降り出し断念しました。

1昨日の長谷寺と又兵衛桜はただいま写真の整理中、そんな訳で今回も地蔵院の枝垂れ桜です。










ここからは地蔵院の外にある2本の枝垂れ桜です。

この桜の樹齢は百数十年ということです。


10


11


12


13


14


15


16

 

17


18

レンギョウも満開でした。


地蔵院の枝垂れ桜を終わります。


1月中旬に発注した新型のプリウスは、5月の連休明けには納車出来そうだと連絡がありました。

納車まで約4ヶ月待つことになりますが、これでも早いほうだとか?まだ1ヶ月先のことです。


撮影日 3月29日

撮影地 地蔵院(京都樹綴喜郡井手町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    TC-17E2(1.7倍テレコン)

 


地蔵院の枝垂れ桜 2(京都府綴喜郡井手町)

2016年04月03日 | 

京都の桜も一番の見頃を迎えているようです。今日は何処へ行っても大混雑でしょうね。

桜がそんなに多くなくても良い、静かにお花見が出来るそんなを探して出掛けてみたいです。地蔵院の続きです。








Ai Nikkor 85mm F1.4Sにソフトフィルター使用



ソフトフィルター無し


10


11


12

木瓜

 

13

枝垂れ桜の根本に咲くムラサキケマン


14


撮影日 3月29日

撮影地 地蔵院(京都府綴喜郡井手町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor 85mm F1.4S


次回に続きます



地蔵院の枝垂れ桜 1(京都府綴喜郡井手町)

2016年04月02日 | 

今年の桜の撮影も昨年に続き、ここ地蔵院の枝垂れ桜で始まりました。

訪ねたのは29日、昨年よりも1日早い訪問です。

地蔵院は(地蔵禅院とも呼ばれています)京都府綴喜郡井手町にある曹洞宗の寺院で、山城平野を見下ろす高台に有ります。

享保12年(1727年)に植えられたと伝わる枝垂れ桜は、京都・円山公園にあるシダレザクラと親木同士が姉妹木といわれるもの。

幹周2.4m、樹高約10mを誇り、京都府の天然記念物に指定されていいます。

ちょうど見頃を迎えた樹齢300年近い桜は今年も綺麗な姿を見せてくれました。









一段下にも2本の枝垂れ桜があります。


眼下には山城平野が広がり、すぐ近くには桜並木の堤が続く玉川が流れます。

玉川堤のソメイヨシノは未だ3分咲きにもなっていませんでした。


10

境内の裏手に咲く桜

ソメイヨシノではなくて「高知ひょうたん桜」と言う名札が掛かってました。


11

ソメイヨシノよりも少し花が小さいかな?


12

その奥には若い枝垂れ桜が植えられています。


13

ピンぼけではないですよ

オールドレンズのAi Nikkor 85mm F1.4Sにソフトフォーカスフィルターを付けて撮影しています。


14

現在では編集ソフトで手軽にソフト加工も出来ますが、

フィルム時代は色々なフィルターを使用して効果を楽しんでました。

ケンコーの72mmソフトフィルターですが、35年位前にポートレートで使用するのに購入したものです。

当時は72mmの物は受注生産だっと記憶しています。

フィルターの全面に小さな水滴を、無数に散りばめたような加工がされたフィルターです。


15

ファインダーでもこのようにソフトに見えるので、ピントを合わせるのに一苦労です。

でも編集ソフトで加工するよりも柔らかないい感じに仕上がります。


16


17


18

バイモ(貝母) 別名はアミガサユリ


19


20

 

撮影日 3月29日

撮影地 地蔵院(京都府綴喜郡井手町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    Ai Nikkor 85mm F1.4S


次回に続きます


けいはんな記念公園 6(コバノミツバツツジ・木蓮他)

2016年04月01日 | けいはんな記念公園

各地で桜の見頃を迎えようとしていますが、来週にかけての天気予報はあまり良くないですね。

けいはんな記念公園の最終回です。

けいはんな記念公園の池の周りに広がる里山では、早くもコバノミツバツツジが見頃を迎えていました。自宅近くでも少し山に入れば至る所で見かける花です。

また大きな木蓮の木が有り、青空と白木蓮のコントラストがきれいでした。


コバノミツバツツジ










木蓮


10


11


12


13


14


15


16


17


18

これはコブシ?タムシバ?

違いがはっきりとは分かりません


19


20


21

椿の後ろ姿も綺麗です


22

昨秋から残っているのですね


23

こんなショットが好きです

蕾が粘つくモチツツジだと思います。


24

池の水面がキラキラ

35年ほども前のレンズ Ai Nikkor 135mm F2.0Sで撮影

現在のように丸型絞りではないので、丸ボケにはなりません。

9角形の玉ボケです。9枚絞りですね。


25


26

帰り際、芝生の丘が午後の日差しに光ってました。


27


28


撮影日 3月21日

撮影地 けいはんな記念公園(京都府相楽郡精華町精華台6-1)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    Ai Nikkor 135mm F2.0S

    Ai Nikkor ED 180mm F2.8S