今日も良い天気に恵まれ、絶好のお花見日和になりました。
滋賀県内の桜の名所でも多くの人で賑わっていることでしょう。
でも今年は例年より少し遅くて、特に湖北や湖西ではまだ見頃は少し先のようです。
彦根城もやっと5分咲きとか?見頃は今週末くらいでしょうか?
桜の時期は短くて、あっという間に見頃は過ぎて行きますが、そんな儚さも桜の魅力でもありますね
昨日は近場の桜を何箇所か巡って、今日はその写真の整理をしながら自宅でのんびりしています。
今回は三井寺の桜の2回目です。
観音堂のそばにある観月舞台では、床に映る桜を楽しめる催しが行われていました。
予約制で5分間の貸し切りですので、撮影のために場所を取り合ったりすることもなく撮影できました。
ライトアップ時には特に人気があり、事前予約でほぼ埋まっているとのことでした。
この日はまだ見頃には少し早く、平日でもあったので事前申し込みなしで舞台に上がることができましたが、
昨日あたりからは一番の見頃を迎えていますので、予約なしではなかなか観月舞台に上がることはできないかもしれませんね。
今日は観月舞台の床に映り込む桜を主に紹介します。
1
2
3
4
5
6
7
この辺りは映画「るろうに剣心」のロケが行われたところです。
8
9
10
昨年から始まった観月舞台の特別公開。
今年からは予約制で一人1,100円。
5分間の貸切料金で、家内と二人で2,200円です。
11
D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影
12
13
夜のライトアップ時は黒く写った天井も明るくきれいに照らされて、ネットで見る写真はとてもきれいですが、
お昼はこのように影の部分は暗くなるので残念です。
でも見頃前の平日のお昼だったので、事前予約なしで15分ほどの待ち時間で舞台に上がることができました。
床にアクリルの反射板を敷くことであたかも水面に映り込んだように見えます。
履物を脱げばこの上を歩くこともでき、記念撮影する人もいました。
係の方に頼めば記念写真の撮影もしてくれますが、靴を脱ぐのも面倒で上に上がることはしませんでした。
あっという間の5分間、構図や露出などの設定を考えている間もないくらい忙しい撮影タイムでした(笑)
14
15
16
ここから D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影
17
18
19
20
21
22
次回に続きます。
撮影日 2022年4月1日
撮影地 三井寺(西国三十三所観音霊場第14番・札所長等山園城寺)
おまけ 庭で巣作りを始めたシジュウカラ
昨日から庭のエゴノキに掛けた巣箱に、シジュウカラのつがいが通い始めて巣作りを始めました。
今朝も早くからせっせと庭先の苔を巣箱に運んでました。
義理の弟が1ヶ月ほど前に作って設置してくれたものです。
まさかこんなに早く来てくれるとは思いませんでしたが、これから毎日が楽しみです。