goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

三大神社の藤 (草津市)

2021年05月10日 | 

 

国会中継は見ると腹立たしくて見ないようにしてますが、たまたまチャンネルをボタンを押した放送が菅総理が答弁しているところでした。

野党議員の質問に対しての答弁は全く的外れ、聞かれてい事には答えず、連休中の人流は減少したとの一点張り。

人出を減らすことが政府の目的なのか??コロナの感染者を減らすことが本来の目的なのに・・・もうアホらしくなってすぐにチャンネルを変えてしまった。

大阪では7日には死亡者が50人と過去最多となり、百万人あたりの死亡者数がインドを上回ったと言うのに、全く危機感が感じられなかった。

オリンピックの開催についても、どんな状況になれば中止の判断をするのか?との質問にも、国民の命が一番大事というだけで、暖簾に腕押しの返答。

野党も政府の粗探しだけでなく、こんな非常時にはどうすればこの状況を乗り越えられるのかを与野党が一致協力し、

最善策を考えることが、国民の代表たる国会議員の仕事ではないのかと思います。

選挙のためのパフォーマンスばかりが見え見えの国会論争では、国民の命は救えないのでは?・・・(年寄りの独り言です)

とりあえずはワクチン接種が1日も早く全国民に行き渡るようにならなければ、どんなに休業要請や時短要請などを繰り返しても駄目でしょうね。

この2〜3日の間にご近所では、80歳代の方の何人かが既に1回目のワクチン接種を済ませたと言っておられます。

takayanの年齢ではまだまだ先になると思いますが、少しずつ現実的になって来たと感じられるようになって来ました。

もっと早くにワクチン接種の対応ができていれば、亡くならずに済んだ方々も多くおられたのではと考えると、本当に悔しい思いです。

思えば昨年の今頃は、一人10万円の給付金が振り込まれたと喜んだりしていたのですが、今から考えればあさはかなことでした。

コロナ対策には莫大な税金が使われているのですが、このしっぺ返しは私たち国民一人一人に降りかかってくる事を覚悟しなければならないですね。

以前は毎週グランドゴルフに通い、撮影にもあちこち出かけていましたが、日常生活は一変してしまいました。

本当にこの年になってこんな状況に置かれるなんて思っても見なかった事です。

なんとかワクチン接種の順番が来るまで気を付けなければと思っています。

 

さて長々と年寄りの愚痴を並べてしまいましたが、今日からは5月3日、食料品の買い出しの帰りに立ち寄った三大神社の藤の紹介です。

コロナの影響で藤まつりは中止されてましたが、藤を見ることはできました。

何時もならゴールデンウイーク後に見頃を迎えるのですが、今年は藤の開花も相当早かったようで、見頃を少し過ぎているくらいでした。

 

 

例年は神社の横の町内の会館が駐車場ですが、ネットでの情報では閉鎖されているとのことでした。

どうしようかと思いながら神社まで行くと、本来の入り口は閉鎖されてましたが車1台が通れる通路が開けてあり、多くの車が来てました。

駐車場がなければ周囲の道路に無断駐車が増えるからでしょうね。

 

こんなに多くの人が来ているとは思いもしませんでした。

滋賀県でも感染者が増えているので、この状況を見て撮影は短時間で切り上げることにしました。

 

 

今年はそんない長くはないようでしたが、綺麗に咲き揃い境内は甘い香りに包まれてました。

 

 

 

この日は三大神社の春の例大祭でした。

 

 

 

10

 

11

 

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

藤の花にはクマバチがつきもの。多くが飛び交っていてブーンブーンと羽音がやかましいくらいです。

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

藤棚の中に体を乗り出して少し低いアングルで撮ってみる。

何時もならAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDに交換するのですが、出来るだけ撮影時間を短くと考えレンズ交換はしませんでした。

 

次回に続きます。

 

撮影日 2021年5月3日

撮影地 三大神社(草津市志那町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)