ゴールデンウイークも終わり、自宅近くの里山も普段の静けさに戻りました。
大阪や東京などの緊急事態宣言により幾分人出は少なくなったようですが、昨年に比べればそれなりの人の移動はあったようです。
連休中にはPCR検査数が少ないので、感染者数は数字的には減っていますが実際には相当な感染者数になっているのではないでしょうか?
大阪のような医療の逼迫(もう崩壊状態です)の状況を見れば、オリンピック、パラリンピックの開催は危ういかもしれませんね。
莫大な費用を掛け長年にわたって準備して来たので、開催できればそれが一番良いのですが、
ほとんどの国民は中止を望んでいるのは明らかです。
それでも政府は開催に向けてこのまま突き進んで行くのでしょうか?
ワクチンの接種は進まない、接種に関わる医療従事者の医師や看護師さえまだ接種もできていない現状で、
オリンピックとパラリンピックのために、医師や看護師の派遣を軽々しく口にするなんて。
感染しても入院も出来ずに亡くなっている人が出ていると言いうのに・・・、本当にこのままで大丈夫なのでしょうか?
インドでの火葬の状況をニュースで見ながら、まさか日本はこんな事にはならないだろう?と安心しているの自分がいるのですが・・・
高齢者のワクチン接種の優先はありがたいことですが、子供や孫たちのことを考えれば、私は後でも良いように思っています。
そんな状況の中で、出かけることもままなりませんが、県内での撮影を細々と楽しんでいます。
今日も前回に続き4月26日に出かけた長浜市の総持寺の牡丹の風景を紹介します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDを使って見たが、やはり中望遠から望遠でのボケを生かした方が良いのかも?
18
19
超広角での撮影だと、このような撮影ではレンズが花に触れそうな状況です。
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDは保護フィルターが使えないので、近接撮影時には注意が必要です。
以前に花に触れて、レンズが花粉で汚れてしまった事がありました。
花粉で良かったのですが、あれが硬い物だったらと想像するだけで冷や汗が出ます。
20
21
22
23
次回に続きます。
撮影日 2021年4月27日
撮影地 医王山 総持寺(滋賀県長浜市)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)