1昨日の雨の善峯寺、穴大寺に続き、昨日は湖東三山の金剛輪寺と西明寺に出かけました。
昨年の金剛輪寺と西明寺は27日に出かけて一番の見頃でした。
2日遅れで、ちょうど良い頃かと思ってましたが、金剛輪寺の血染めの紅葉は全て散ったしまってました。
今年の紅葉は少し遅い目かとと思い込んでましたが、予想が見事に外れ少し残念でした。
善峯寺、湖東三山の紹介は、長谷寺の後に続けて紹介したいと思います。
紅葉の長谷寺は今日が最終回です。
人混みの中でしたが最高の天気に恵まれて、秋の長谷寺を満喫できた祝日でした。
1
2
雲一つない青空が広がります。
3
4
5
6
三重塔へやって来ました。
7
8
9
10
11
12
13
14
モノクロで、桜や紅葉、色鮮やかな花々の表現は難しいです。
15
16
17
大悲閣の舞台も大混雑です。
18
山茶花も見頃です。
19
三重塔から本坊へきました。
20
真正面から撮りたかったのですが、人が一杯で少し横から。
ここは立ち入ることができません。
21
本坊は高台にあり、大悲閣が真正面に望めます。
22
本坊から見る三重塔。春には桜の風景が素晴らしいです。
23
苔むした石垣の参道を下って、少し離れた番外札所の法起院へ向かいます。
23
門前の商店街も賑わってました。法起院は歩いて直ぐの所です。
24
25
26
法起院にお参りをしての帰り道。橋の上から見る長谷寺の大悲閣。
27
振り返って水面の映り込みを撮影。
28
再び長谷寺の山門前を通って初瀬ダムへ・・・
15時前になっても参拝者が途切れることはありません。
車は初瀬ダムの駐車場。ダムまではずっと上り坂です。
30分以上歩いてやっと車に戻りましたが、汗だくになりました。
カメラ2台とレンズ3本、重かったです。(結局 Micro NIKKOR 105mm は使わずじまいでした)
紅葉の長谷寺を終わります。
撮影日 2019年11月23日
撮影地 長谷寺(奈良県桜井市初瀬(はせ))
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)