goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

夏の思い出・さわやか信州の旅 18(乗鞍岳畳平その6) 夜から朝の静寂の中で

2017年08月17日 | 撮影旅行

もう1ヶ月も前の旅行記を延々と綴っています。

実のところこの旅行の後、まだ一度も撮影に出かけておりません。

お盆も過ぎ、またどこか近くにでもカメラを持って出掛けたいと思っています。


1昨日のファミリーゴルフによる全身の筋肉痛で、昨日から2階への行き来に難儀しております(笑)

 

今回は夜明け前、徐々に明るくなりかけた、乗鞍岳畳平の風景です。

星空の撮影を3時半頃に切り上げ、御来光の撮影の準備で一旦白雲荘に戻りました。

カメラ2台を提げて4時10分頃、大黒岳へ向います。

東の空が少し染まりかけた畳平の夜明け前の静寂の中、少しずつ明るさを増していく空は、言葉にならないほどの美しさでした。

暗い中、手持ちで歩きながらの撮影で、きっちりとは撮れませんでしたが、あの美しい風景に出会えたのは幸せなことでした。

これも錫杖さんご夫妻のお陰ですね。いつもありがとうございます。





大黒岳



徐々に明るさが増してきます。




長野、岐阜の県境を挟んで、左が大黒岳、右は富士見岳への登り口です。




これは予告編でアップした1枚です。

ご来光を見るために、大黒岳に向う人々が見えていますね。






鶴ヶ池が見えるようになってきました。










10




11

このグラデーション、下界ではなかなか見られないですね。




12




13

コロナ観測所も少し明るくなってきました。




14

影絵の世界ですね。




15



16

槍ヶ岳もくきり見えました。

三脚使用で、低感度での撮影ならもっときれいに撮れたでしょうね。



17

御来光バス初発が上がって来ました。



18



19

月もきれいです。




20

いよいよ空が染まってきましたね。きれいな雲海です。



次回は御来光です。



撮影日 7月21日

撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR