昨日は盂蘭盆の供養で、ご住職が各檀家にお参りしてくれました。
町内の檀家が多いので、takayan宅は昨日の夕刻でしたが、今日も朝から町内を回られます。
久しぶりに孫達も戻り、賑やかな1日でした。
乗鞍岳畳平の続きです。翌21日の午前にお花畑の散策をゆっくりする予定で、この日は短時間の散策でした。
1
錫杖さんに借りたSIGMA 12-24mm F4 DG HSMでの撮影
やはり12mmの画角は驚きですね。
2
この日の異花畑の散策は、翌日のレンズ選びをするのが目的でも有りました。
錫杖さんのレンズも借りて撮影しながら、どの焦点域が一番使い勝手が良いか?と探りながら歩きました。
この超広角での風景を見て、明日の使用レンズを14-24mmと 300mm の2本に決めました。
3
4
ミネズオウ
5
このショウジョウバカマは終わってました
6
7
8
9
クロユリ
10
11
背丈が低くて俯いているので、腰痛モチのtakayanには、クロユリの撮影は辛いものがあります。
12
13
14
そろそろ白雲荘に戻りゆっくりすることに
15
上の写真の建物の中に案内所があり、写真などが展示されてました。
takayanが生まれた昭和23年7月の写真です。
もう1枚に22日の日付まで入ってましたが、撮り忘れました。
もともと乗鞍スカイラインは、戦前に軍用道路として作られたものだそうでです。
その後、戦後の昭和23年からこの道路を利用して、登山用シャトルバスの運行が始まりました。
70年も前から既にバスが登ってきていたのですね。
ガードレールも無くて、見ていても怖そうですね。この荒れた道路ではパンクがよくしたのでは?と思います。
16
雷鳥には会えなかったので、ポスターを撮影。
次回は畳平の星空です。
撮影日 7月20日
撮影地 乗鞍岳畳平(長野県松本市・岐阜県高山市)
機 材 D4S
D810
SIGMA 12-24mm F4 DG HSM
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR