goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

大志を抱いて

2013年09月19日 06時11分05秒 | 食べ物

札幌の最終日、北大構内を散歩していると
「大志を抱いて」と、書かれた石碑を見つける。さすが、北大だ。

Cimg6284

私は、熟慮した。
「こんなに美味い物が沢山ある北海道で、ダイエットなんかしてられるか!」

デパートの担当者に、
「一番お勧めの店は何処ですか?」と、聞いてみると・・・・

地元民には、伝説になっている「揚子江・黄金寿司」とのことです。
手作り時計の田口夫妻と行って来ました。

まずは、最高の毛ガニがおもてなし。

Cimg6292 刺身も、最高の材料が揃っています。

Cimg6294
次から次へと出てくる、パラレルワールド!
見ろ、この蝦蛄のお刺身~!
大きさは半端じゃない!暑さは1㎝くらいあります。

Cimg6305crop
まだまだ、信じられない北海道の食材が続きました。


Cimg6302 Cimg6307 ウニ玉・アワビのから揚げ・ザンギ・トウモロコシ・・・・

そして、最後は大将のはにかんだ笑顔付きのお寿司で〆ました。

Cimg6310

どの食材も、最高クラス

北海道を満喫いたしました。ヽ(*^^*)ノ

 

Cimg6312 箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ風ピザ

2013年09月04日 06時59分35秒 | 食べ物

ダイエットをしているのに、一向に体重が減らない!
体重計に乗るたびに、「おかしいな~」
と呟いていたら、後ろから、「誰がダイエットしてるんかい!」と、突っ込まれてしまった。

249066_10153142122875282_170267026_
そう云えば、この半月の間にピザパーティーを3回もやっている。
痩せるわけ無いか!

困った事に、何回もピザを焼いているせいで、最近はピザ焼きが、ドンドン上手く為ってきている。

我が家では、比較的生地を薄く作るローマ風ピザに凝っている。

ピザには、ローマ風とナポリ風の2種類あるようだが、私は、生地がパリッとしたローマ風ピザの方が好きである。

Photo Photo_2
左がナポリ風
右がローマ風です。

ナポリ風のもっちりした食感も美味しいのですが、お腹が膨れてしまいます。
具をいろいろ入れてたのしむのなら、ローマ風の方が、我が家には合っている気がします。

しかし、本当にダイエットしなければ・・・・・Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本メンチカツウォーズ

2013年07月04日 06時42分53秒 | 食べ物

先日の「がっちりマンディー」で特集していた
東日本メンチカツウォーズ。

320x320_rect_10147322その中で、日本一売れるミンチカツということで、紹介されていたのが、
一日3000個売れるという、吉祥寺のさとうの丸ミンチカツ。


吉祥寺まで行くのは大変でしたので、銀座さとうに行って来ました。

Cimg5347真ん丸ミンチを、カプッと、食らいつくと・・・・
美味しい肉汁がたっぷりのミンチが。

Cimg5352

ん~~~~、まいう~!

これは旨い!

ミンチ5個、コロッケ5個、トン串5本、揚げたての匂いを満載させて、飛行機に乗りました。

飛行機じゅう、揚げ物の匂いで、満たされました・・・・

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンチカツ?

2013年07月02日 07時09分23秒 | 食べ物

テレビ番組の「がっちりマンデーで、メンチカツ特集をやっていた。

「メンチカツ?」
「ミンチカツ!」だろうが!と、思ったが、どうもメンチカツと云う方が標準語のようだ。

Cimg5274 この丸ミンチというのも、すこぶる美味しそうだが、吉祥寺だというので、今回は諦めた。

番組の途中で、ちらっと出た、日本橋の「たいめいけんのミンチカツ」の話が出た。

ここなら、近くではないか!と、さっそく、行ってみました。

Cimg5296名物料理として「ボルシチ」50円とある。試しにとってみると、一口すすってみると

「ん???」この味は覚えがあるぞ!

そうだ、「野菜スープダイエット」の時の野菜スープの味だ!

そして、その後に運ばれてきたのが・・・・

 Cimg5299crop あ~、何故か?

サーバーの調子が悪いのか、何度やっても、横向きになってしまう!

サクサクっと、揚げられた衣に、中はジューシーな肉汁が・・・・美味しいですw。

しかし、1580円ですから、それなりのお値段は取っています。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこしもん

2013年03月03日 05時55分12秒 | 食べ物

名古屋のお客様から「おこしもん」が届いた。

「おこしもん」????
ほとんどの方は、知っていないと思います。

これは、愛知県(尾張・三河)の一部地域で、昔から桃の節句(端午の節句の場合も)に供えられた、伝統的なお菓子です。
家庭で作るお菓子で、『米の粉だけを使って練り上げ、木の型に入れて蒸して、食紅で色をつける』お菓子(お餅?)です。菱餅のようにお雛さまにお供えし、その後食べました。

Cimg3473 懐かしいお持ちです。お雛様の添え物として、菱型のものなどは、何となく覚えています。
最近は、殆ど見ることがなく、昔の記憶が蘇って来ました。

さっそく、工房のメンバーで頂きました。

Cimg3481 ストーブの上に網を載せて・・・・・・
少しずつ膨れてきます。

Cimg3484 今年の新
弟子、三宮も一緒になって、膨れていきます。
今年は彼女のおかげで、工房の中に笑いが絶えません。

岩○さん、ありがとうございました。

次回は7月に松坂屋に行きますので、またお会いできることを楽しみにしています。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎばさ って、知ってます?

2013年01月14日 04時47分21秒 | 食べ物

「ぎばさ」って、知ってます?

私の売り場の直前で販売しているのが、秋田の名品「ぎば<wbr></wbr>さ」だ。

Cimg2763
ぎばさ?って、聞いても秋田県人意外は殆ど知らないので<wbr></wbr>は無いだろうか、

日本海で取れる海藻を、細かく切ったもので、もの凄く強<wbr></wbr>い弾力性のあるネバネバの食べ物だ。
これ自体には、あまり味は無いので、醤油やポン酢、出汁<wbr></wbr>などで味付けし、ご飯や蕎麦にかけて食べるものだ。

実演販売では、まるで水飴細工をしているように、ビロ~<wbr></wbr>ンと伸ばしたり、絡めたりしています。

Cimg2772 昨日は、これを少し買って帰り、豆腐の上に載せて頂きま<wbr></wbr>した。

大分県では、「クロメ」みたいな感じですかな?
「クロメ」というと、今度は大分県民しか解らなかったり<wbr></wbr>して?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子半之助の天丼

2012年12月29日 06時49分23秒 | 食べ物

日本橋三越にやってきた時は、必ず行く店がある。
「金子半之助」天丼のお店だ。店の前には、必ず行列が出来ている。寒い冬でも、店の外に並んでいる。
それほど、ここの天丼はインパクトがあり、上手いのだ。

Photo 普段はいつも、こんな感じである。

この日も、福ちゃんと、山形の組木細工の林さんと行ってみた。幸い、私たちの前には、まだ10人ほどしか並んでいない。
「よし、これくらいなら並びましょう!」と、並んでいると、三越を閉店して、次から次へと職人展での、出店業者が集まってきた。
 私たちの中に、銅器の島倉さんを入れてあげて、待つこと15分あまりで、4人で入ることに為りました。

ジャジャ~ン!

Cimg2347 これが、天丼だ。
このボリュームで880円は、驚異的なコストパフォーマンスである。

それに、美味しい!

また、お味噌汁が美味しいのだ!す~と、胃袋に入り込んでくる優しい味の味噌汁。

天丼の後ろに大きな丼がありますが、この中には、ゴボウの生姜浸けが入っている。これは食べ放題です。

Cimg2344
山形の林さんは、この天丼が本日初デビューで、大喜びです。
林さんは、何とも甘いマスクをした方で、職人に為るより、俳優になった方が良いのでは?と、思えるような男前です。
しかし、こんな甘い顔をしていても、早飯だった!あっという間に、この天丼を平らげた。
きっと、兄弟がたくさん居る中で育ったのかも知れない?
それに比べて、一人っ子で育った福ちゃんの遅いこと!

林さんの作品は、幻想的な組み木のランプです。
また、別の記事でアップいたします。

東京に出張で出てきた時は、一度は行きたく為るお店、「金子半之助の天丼」の巻でした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの替え玉

2012年11月29日 04時55分45秒 | 食べ物

九州でラーメン屋に行くと、必ず、替え玉を注文してしまう。
いったい、この「替え玉」なる、サービスを考えたのは誰だろう?と、思ってしまう。

調べてみると、

元祖九州ラーメンは市場の人たちを相手に屋台から始まったそうですが、
一杯だけで足りない場合、麺だけ茹でて貰って大急ぎで競りに間に合うように
食べていたそうです。
急ぎの間に合う食べ物だったのですね。(細麺に改良した理由は市場の人に合わせて早く茹でられるように考えたのだそうです)

Cimg1801 先日も、宇佐市でラーメン屋に入り、シャキシャキの野菜がたっぷり乗った野菜ラーメンを注文。

意識は、ダイエットをしているつもりだが、ラーメンを頼むと、どうしても「替え玉」が注文してしまう自分が恨めしい!

Cimg1805 九州では、替え玉が無料の店が多いのだ。これはありがたい。

この他にも、辛子高菜は載せ放題である。
山のように辛子高菜を載せて、ヒーヒー言いながら、汗を拭いながら食べるのが、王道である。
Cimg1804
高菜の入っていた器は、ほぼ空になっていく。これで本当に採算が取れるのだろうか?と心配になってくる。

どうも、ご馳走様でした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2012年10月08日 06時46分59秒 | 食べ物

今日は、「由紀さおり&ピンクマルティーニ」のコンサートを聞きに行く日です。
博多まで行って、ホテルは私達が新婚旅行の時に泊まった「ソラリアホテル」を予約しました。
コンサートの後の、食事もちょっとお洒落にイタリアンレストランを予約した。

しかし、昨日レストランから電話があり、「他に大人数の予約が入った為、隣の姉妹店のカフェに料理を運ぶので、了承してくれませんか?」と、言ってきた。
後から大型の予約が入ったからといって、先約の小さな予約をないがしろにするのは、如何なものか?と、思ったが、
「団体客の宴会のうるさいのが、そばでワイワイされたのでは、申し訳ない」という、その店なりの配慮と思うことにした。
「判りました。他の店に行きますから、予約はキャンセルしてください!」と、

Cimg0828気分はイタリアンになっていたので、昨日、自分の家の石窯でピザとパンを焼くことに・・・・・・・

1時間ほどで、窯の温度は250度まで上がっていきます。
この2層式の良い所は、温度が下がったら、火を焚き、どんどん温度を上げることができます。

Cimg0838 昨日まで禁酒をする予定だったのですが、こんな美味そうなピザを見てしまった以上、ワインを開けないわけにはいきません!

Cimg0848 ちびちびワインを飲みながら、火の番です。
この時期は、暑くもなく、寒くもなく、最高の石窯日和ですな。

ピザを焼き上げた後は、自家製のパンを妻が焼きました。彼女は、ピザもパンも名人なのです。

Cimg0855 こんな美味しいピザとパンが食べれるなんて、何て幸せ者なのだろう!

昨日の一件の、気分はイタリアンもすっかり落ち着いて・・・
では、今日は「由紀さおり」のコンサートに行ってきます!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地「銀たこ」6個500円???

2012年09月13日 07時09分24秒 | 食べ物

久しぶりに「築地銀たこ」を買ってみた。
あれっ?何か少ないな!
何時の間にか、数が減っているではないか!6個、500円???

Cimg0501 以前は、10個入って500円だったのに、2年ほど前から、8個500円に値上げ!
まだ、値上げをした記憶が新しいのに、
何と今回は6個で500円とは!

出張中の私が食べるのであれば、このくらいの量の方が良いのだが・・・・・
それにしても、6個で500円とは、少し高すぎやしませんか?

しかし、経営者はよく決断したと思う。
メイン商品の値段を上げる時、これまでのリピーターが居なくなってしまうのでは?、ファンからそっぽを向かれるのでは?高級路線に批判が出るのでは?
などなど、いろんな不安がよぎったはずだ。

それでも、この2・3年の間に、倍近い値上げに踏み切ったには、余程の自信があるのだろう。また、値上げして、今までのお客を切り捨ててでも、新しい客層を取り込む戦略があるのだろう。

さて、今回の値上げがどんな形で、答えが出て来るのか?
2年後に、相変わらず店舗にお客の行列が出来ているのか?結果を見てみたい!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモン天ぷら?

2012年08月10日 03時59分34秒 | 食べ物

恐るべしは、広島の食文化の懐の広さである。
昨日は、三越の社員さんに「お客様との商談で、どうしても行かなければ為らない所がある。」とお願いし、閉店時間より30分早く、上らせてもらった。

三越まで車で迎えに来て頂いた「 I 」さんに連れられて、向かった所は、繁華街から、いくらか離れた住宅街の中に、ぽつんと営業しているお店であった。
「御食事処・天ぷら くりはら」

Cimg9734 外観からは、何の変哲も無い、小汚いお店である。
暖簾を潜って、お店に入ると昭和の匂いがプンプン漂う空間が広がっている。
カウンターでは、「如何にも肉体労働をしています。」と云う、真っ黒に日焼けしたおじちゃんが、お酒を飲んでいる。

テーブルでは、近所のおじちゃん、おばちゃんがつっかけで晩御飯を食べに来ていると云った感じだ。

Cimg9737 カウンターの中では、一見、鬼瓦の様な雰囲気のオバちゃんが、天婦羅を揚げている。無口で自分の方から話しかける事は無い、聞かれた事には、短く返事をするそうだが。

常連の
「 I 」さんが、「天婦羅を10本ほど揚げてや~」と、注文すると「 I 」さん自身が、自分で冷蔵庫からビールを引っ張り出し、コップも自分で持ってくる・・・・・
此処では、お客が自分で飲み物などは持ってこなくてはいけない様だ。

カウンターに有った「おでん」も、
「 I 」さんが自分で盛り付け持ってきてくれた。
驚いたのは、この後だ!

Cimg9739 カウンターや客席のあちらこちらに、包丁とまな板が、ごく当たり前の様に置いてあるのだ。
このまな板を使って、お客が自分で、おでんや天ぷらを切って食べるのだ!
何とも、豪快な!こんな事ありですか?

Cimg9741


最初に注文した天ぷらが出て来た。
ホルモンの天ぷらだ。
長いままのホルモンがそのまま揚がって来るので、自分で適当な大きさに切って食べるのだ。
このお店特製のポン酢に、一味唐辛子を山の様に掛けて付けタレを自分で作る。

他のお客が、おばちゃんに「唐辛子を一杯入れても、そんなに辛くないね。」と云うと、「一味やから、辛く無いんや」と、頓珍漢な答えが返ってきた。
韓国唐辛子だから、それほど辛くは無いのだ、山の様に入れても、辛さより旨味の方が勝る。
Cimg9742
この天ぷらが、1本100円なのだ。
天ぷらの後に出て来たのが、でんがく汁。
でんがくと云えば、「田楽」と思い、豆腐料理を想像するが、ここの田楽は、ホルモンのスープの事だった。
ホルモンのスープ?ちょっと臭い様なイメージがあるが・・・・

Cimg9743 食べてみてびっくり、これはテールスープだ!
見た目とは、裏腹にすっきりとしたすまし汁の中に、腰のあるホルモンが浮いているのだ。驚きました!

このスープを飲んでいると、懐かしい気持ちになってくる。
お店の中は、脂が飛んで、決してお世辞にも綺麗とは言えませんが、トイレは実に綺麗に掃除をしてある。

トイレの美しさと、この日は珍しくニコッと笑った女将の笑顔がとても印象的であった。

地元の人達が、こよなく愛して止まないお店だ、広島のソウルフーズだ。

「 I 」さん、本当に素敵なお店に連れてきてくれて、ありがとうございました。
恐るべし、広島の食文化の懐の広さ

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋と云えば・・・夜来香

2012年07月13日 05時16分48秒 | 食べ物

松坂屋に来たら、必ず行くお店。
餃子の「夜来香」。ここの餃子は絶品である。正統派の餃子だ。
この日は、いつもの福ちゃんと田中と私、それに新しい仲間で、葛布の村井さん、手作り時計の田口さん。

Cimg9322 パリパリ餃子では無い。底面をこんがり焦がし、蒸らしの水を掛け、丁度良い焼き具合である。
もう、50年以上、頑なにこの味を守っている。
この餃子にビールを飲むのが、最高に幸せですな!
庶民のささやかな幸せである。

この日は、真面目な話は一切無し、愉快なお惚け話ばかりである。


Cimg9325  左が葛布の村井さん、口ひげが何ともイヤラシイ。
右がまだ30ソコソコなのに、頭が禿げ上がって来ている田中。
二人で、エッチな画像でも覗いているのか?嬉しそうに何かを見ている。

Cimg9324 左が、お惚け福ちゃん、右が時計作りの田口さん。
70年代のサイケデリック世代の雰囲気を、そのまま今でも持っている。
私は、この人を見て、何故かビートルズのイエローサブマリンのイラストが頭に浮かんだ。

話して居て、面白い事が判った。サイケの田口さんは、オカマ受けするらしく、ちょび髭の村井さんは、ゲイ受けするそうだ。特に村井さんが、ゲイのオッサンに迫られる話や、知らず知らずの内に、本人もゲイの道に目覚めて行く過程が、実に面白い!
本人は「私はゲイではありませんよ!」と強く否定するが、まんざらでも無さそうな気がする。

Cimg9329 さんざん飲み食いした後、〆の「フカヒレラーメン」このボリュームで650円は、特筆すべきメニューである。

私のお勧めは、一人で夜来香に行ったときは、まず、生ビールに餃子を二人前、一品料理を1~2品、そして最後はフカヒレラーメン。
このコースがお勧めです。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり、味噌カツ

2012年07月12日 08時10分30秒 | 食べ物

名古屋名物と云えば、味噌カツ。
中部国際空港に付いて、福ちゃんに電話する。
彼は、前日から名古屋入り、朝から飾り付をしていた。昼ご飯を一緒に取ることになり、いつものランチを食べることに・・・・・・

地下鉄を下りると、松坂屋を通り抜けて、エンゼルパークの中を通って、「らむちぃ」へ、
福ちゃんが、もうちゃんと注文していてくれた。

Cimg9305 ここのランチは特筆すべき物で、名古屋の食事サービスの典型である。
いつも昼時になると、行列が出来るのだが、それもその筈、

これだけのボリュームで680円。
Cimg9308 今回私が注文したランチは、ミンチカツランチ+味噌串カツ1本。
ご飯に味噌汁、食後のコーヒーまで付いている、尚且つ、ご飯・味噌汁・キャベツはお代わり自由である。

大きなお皿からはみ出るばかりの量である。
当然、ご飯・味噌汁・キャベツのお代わりを致しました。

あぁ、これでまた太ってしまう!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら!レバ刺し。。。

2012年06月25日 08時50分08秒 | 食べ物

こんな事があっていいのだろうか?出来の悪い厚生省の役人め!

7月1日以降、焼き肉店などが「レバ刺し」を出すことは禁止され、小売店では生食用の販売ができない、となる。違反すれば2年以下の懲役または200万円以下の罰金が待っている。

食中毒統計によると、1998年から2011年までに牛の生レバーを原因とする食中毒は推定を含め128件で患者数852人、うち腸管出血性大腸菌による事例は22件で患者79人だった。この間、牛レバーを原因とした死亡例はない。

そこで、国の規制に対し「今まで食べて問題がなかったのに、なぜ禁止するのか」との疑問の声が出るのも当然だ。

Cimg9037 「そもそも、リスクの無い生食なんてあるのだろうか?」

もし、魚の刺身を食べて、食中毒が出た場合(現在でも、時々あるが)、刺身を提供すること自体を禁止するのだろうか?と疑問が湧いてくる。

どんな食べ物でも、管理が悪く品質が落ちた物を食べれば、危険が伴う物なのだ。それを、自分たちの、責任を回避する為に、役人の事無かれ主義で禁止にしてしまっていいのだろうか?大いに疑問を感じる。

これからは、自分で新鮮なレバーを買ってきて、自宅で食べることになる。しかし、食文化である生食の一つが、潰されてしまって良いのだろうか?

疑問ばかり感じてしまう今回の処置だった。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coco壱番屋の耳より情報

2012年05月03日 04時29分23秒 | 食べ物

出張に出た時、ちょくちょく利用するのが、カレー屋さん。
地方地方の独特のカレーを探したりする。
大阪に行ったら、必ず行くのが「インデアンカレー」。
Photo 何の変哲もない、ご飯にカレーを掛けただけの物であるが、そのルーの中には、きっと、隠し味で麻薬が混ぜてある。
常習性があるのだ。

名古屋に行ったら、「カレーうどん」
特に、鶴舞にある。「鶴岡のカレーうどんはお勧めである。

Photo_2 全国を出張して回っていると、なかなかご当地カレーに巡り会わない地方もある。
しかし、カレーが食べたい・・・・・
そんな時利用するのが「coco壱番屋」のカレーである。

ここは、昔は「日本で弐番目に美味しいカレー屋さん」として売り出していた。「壱番目は皆様の家庭の味で、その次のお店です」という、キャッチフレーズだ。
名古屋の小さなカレー屋が、あれよあれよと云う間に全国展開し大きくなった。

私が注文するのは、メンチカツカレー。
Photo_3
このミンチカツの切り方は、各お店によって細く切ったり、幅広に切ったり、いろいろ違っている。

ココ壱のカレーは、ご飯が100g単位で注文できる。100g多くすると、料金も100円ずつ上がってくる。
辛さも、1辛・2辛・3辛・・・と辛くするにつれて20円ずつ上がってくる。

そこで、今日の本題!
coco壱番屋の耳より情報!

ココ壱番屋の裏メニュー!なんと「カレールー おかわり」が自由!

先日、「ココイチでカレーのルーが足りなくなった場合、店員さんに頼めば足してくれるらしいよ。」という、未確定情報を入手した。

早速、「カレーハウスCoCo壱番屋」に行って店員さんに恐る恐る確認してみました。

す、すいません。カレーのルーが足りなくなったら、頼めばルーを追加してくれるって聞いたんですけど、そんな事出来るんですか?

店員さん「はい、もしカレーのルーが足りなくなったら、仰って頂ければ追加させて頂きます。

と普通に返答を頂きました。マジだった。正直知らんかった。

と、こんな情報をゲットしました。

よし、今度行ったら私も試してみよ!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする