goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

明けましておめでとうございます。

2012年01月01日 15時19分05秒 | ブログ

Imagescafcrsjz
2012年

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶体絶命!

2011年12月31日 08時48分25秒 | ブログ

昨日は、次男坊シンラのラグビーのOB戦であった。
岩田高校のラグビー部の先輩たちと、現役の選手との伝統試合だ。

Cimg1255 生徒のお母さんたちも、朝早くから起きて、豚汁やぜんざい、おにぎりなど炊き出しの準備も大変である。

朝、9時に学校に集合、
私は、試合が始まるまで、学校の近くをウォーキングしてくることに・・・・

アイポッドで聞いているのは、最近ユーチューブからダウンロードしたばかりの、パンクブーブーやブラックマヨネーズなどの漫才だ。

岩田学園から、明野団地を登り、護国神社を回り、芸術会館から岩田学園へ、と云うコースである。10キロ近い結構な道のりになってしまった。

途中、尿意をもよおした。
模範市民である私は、立ションなどをする訳にはいかず、我慢をして「何処か?トイレは無いか?」と歩いていた。
しかし、なかなかこんな時に限って、近くに公園などが無い。

我慢に、我慢を重ねて歩いているうちに、歩き方まで内股になって来た。

もう限界か?と云う時、やっと小さな公園のトイレを見つけた。

トイレまで、あと100メートル。
あと50メートル、20メートル、遂に到着。

トイレにそろりそろりと入る、

ところが、防寒用のオーバーパンツには、非常口が無い。
もどかしい思いをしながら、必死で、腰の紐を解こうとするが、こんな時ほど、旨く紐が解けない!

もう、絶体絶命である。

如何にか紐が外れ、ズボンをずり下げ・・・・・・・
危機一髪間に合った。

我慢に我慢を重ねていただけに、放尿した時の満足感と云ったら、この世のものでは無いくらい気持ちが良い。

あ~、し・あ・わ・せ!

一年を締めくくる大晦日のブログにしては、お粗末な記事になってしまいました。

みなさん、1年ありがとうございました。
また、明日から来年も宜しくお願いします。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜警

2011年12月30日 06時50分58秒 | ブログ

「気をつけ!」

「右にならえ!」

「頭~、中!」

「整列休め」

ん~、なんのこっちゃ?と思うでしょ。

毎年12月29日は、消防団の夜警なんです。

Cimg1249 「ただ今から、機械器具点検を始めます!」・・・・

実際の火事の時などは、これでも役にたつのですが、たまの、夜警や訓練の時は、子供のままごとみたいですな。

以前の夜警は、消防団の忘年会の様な存在で、消防の機構に集まっては、みんなで飲みながら、食べながら、宴会状態で、ベロベロに酔っぱらう人もいましたが、今は、時代が変わり大人しい物です。
私も、ウーロン茶で乾杯し、夜警の巡回をして、帰ってまいりました。

しかし、私の住む様な、「限界集落」と云われる様な過疎高齢地域には、消防団員の為り手が居ないのです。人口の多い、街中では、10年ほどで、新しい人に変わり、退団していきますが、過疎集落では、そうもいきません。
私も25年前に、「名前だけ貸してくれれば良いから・・・・」と甘い言葉に誘われて、気楽な気持ちで入団したら、もう、虎の穴と一緒、一生抜けることは出来ない様な・・・・・・

まぁ、この消防団のお蔭で、地域に入ることも出来ました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖電気の5年間無料保証

2011年12月28日 17時46分21秒 | ブログ

年の瀬も押し迫った、12月28日、プリンターが故障した。
電源を指しなおしても、エラー表示が出て、印刷できない。

沖電気のサービスに電話すると、早速、部品交換をしてもらうことになった。

今まで、キャノン・エプソン・ブラザーと色々なメーカーのプリンターを使ってきたが、機械部品的に、一番強いのが沖電気のプリンターだ。紙詰まりなどは一度も無い、今は殆ど、このプリンターだけを使っている。

それと、購入するとき、「5年間無料保証」のアフターサービスに感心した。
それだけ、自社製品に自信を持っているのだ。

たいていの、プリンターは1年の保障期間だが、保障期間が過ぎたころ、何処か故障する。メーカーに電話して、修理代を聞くと、殆ど新品を買うのと変わらないくらいの値段に驚く、けっきょく、使い捨ての商品なのか?

Img_8312 その点、「5年間無料保証」と云うのは、ユーザーにとって、本当に安心できるサービスだ。

何かあった時の、対応も凄く良く、私は沖電気のファンになってしまった。
こんな会社が、これからも支持されるのだと思う。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手タレ?

2011年11月30日 08時45分48秒 | ブログ

来年の中学校の、美術の教科書(美術副読本)に載ることになった。
美術の時間に、全国の伝統工芸品を紹介するページが出来る様だ。

大阪の出版社から、掲載の依頼があったのが、5月くらいだっただろうか?
「若い、中学生にも、興味を持ってもらえるような、新しくアレンジしたような工芸品を載せたい。」と、云うことであった。
「制作している写真や、作品の写真を送ってほしい」と云うことで、送っておいたのだが、どんな形になるのやら、期待もしていた・・・・

先日、こんな形になりましたと、原稿が送られてきた。

Photo


私は、手タレ?

2crop

別府竹細工のページが出来るのか?と思ったのに・・・・・・
ん~、残念!

まぁ、少しでも竹細工が、若い中学生などに興味を持ってもらえるだけでも、良い事です。


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹と花 竹と遊ぶ 生け花展

2011年11月29日 07時17分01秒 | ブログ

11月22日から27日まで、別府市の伝統産業会館で「竹と生け花展」が開催されていた。
1126_20こうやって、竹籠の中にお花が入ると、本当に可愛いらしい。

1126_19
1126_17 沢山の写真をフェイスブックのアルバムにアップしましたので、見て下さい。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.201219289957063.53263.100002069791139&type=1&l=ec1c2b2721
この展示会のお世話をしている方に、油布さんがいた。
油布さんと云えば、世界的な竹細工師である。

竹細工再びミラノへ、別府・油布さんの作品


Photo_2

2階で私たちが後継者育成事業で行っていたので、顔を出してくれた。
丁度、竹のバッグの縁を火曲げしている所であった。
それを見ながら、「高江君、そんなに曲げないといけないんかい?」と聞いてきた、
「そうですね、シャキッと直線の所と、カーブを付けるには、これくらい曲げます。」と答えると、
「そうか、良い事を聞いた。勉強になった。」と

その出来事を、帰ってから妻に話すと
「凄いわね~、自分に自信があるから、謙虚に人を認めれるのよ」と云う、

油布さんと云えば、力強い独特の作風で、荒物を作らせたら、世界的にもNO1の人である。
偉ぶった所は全くなく、人間的にも人懐っこい、私の大好きな人である。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際交流広場

2011年11月19日 07時40分04秒 | ブログ

大分市内を歩くと云う事は、今まで殆ど無かった。
朝歩きをするのは、「出張中のホテルから。」と云うのが定番だから、

先日、飲み事で大分市内に泊まったとき、初めて歩いてみた。
大分川の河川敷に車を置き、川沿いに舞鶴橋・滝尾橋と上って行き、そこから国道沿いに左折した。ヤマダ電機の前を通り、芸術会館の側に出る。

芸術会館には、何度も車で行っているが、今まで、周りを歩いたことが無かった。
芸術会館の隣に、「国際交流広場」という、憩いの場があるのを始めて知った。

Cimg0736 オランダの風車があったり、中国風の公園があったり、いろんな国々の特徴をイメージした公園が、細長く続いている。
Cimg0738 何処まで、続いているのだろう?と、興味半分で進んで行くと、
ず~と、ず~と、続いている。平和市民公園を通り抜け行き着いたのは、大洲総合運動公園だ。

広々とした、敷地に硬式野球スタジアムから、体育館、テニス、ゲートボール、弓道場、・・・・・・・
広大な敷地である。それもその筈、昔の大分空港の跡地を公園にしているのだ。

S_top 自分の車を置いた所に戻ってくるまで、1時間半、たっぷり歩いてしまった。

この1時間半楽しんだのは、ユーチューブから、ダウンロードした、技雀の落語である。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング

2011年11月18日 08時21分55秒 | ブログ

先日、ユーチューブからアイポッドに音楽や落語を落とし込む方法を覚えてから、時間があると、ユーチューブからダウンロードしている。

趣味の落語や漫才、それと、若かれし頃、良く聞いた音楽。
特に、昔聞いた音楽を聞いていると、当時の思い出がよみがえってくる。

この曲を聞くと、19歳の頃のある1場面が思い出される。

この曲は、今は亡き友人から、勧められたものだ。いつも、冗談ばかり言って、回りを笑わせていたヤツだった。

彼の家に泊まった時、タイマーがセットしてあったのだろう、この曲が目覚し代わりにステレオから流れてきたのだ。

「この曲を聴いて、うとうとしながら起き上がるのが、実に気持ちが良いんだ!」と、言っていた。実にお洒落な奴だったな~。

若くして逝ってしまったが、ふとした時にあいつの事を思い出す。

私も、この曲を聴きながら、気持ちの良い朝を迎えよう。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中がパンクしそう

2011年11月17日 09時51分39秒 | ブログ

先日セミナーで、教えてもらったリマーケッティングの設定をしてみようと、パソコンと睨めっこ。
セミナーでは覚えた筈なのに、実際にやってみると、たった一つの事が判らないため、全然先に進むことができない。
ターゲットユーザーを決めて、埋め込みタブを取得する所までは進むことが出来た。

しかし、そのタグをホームページの何処に埋めれば良いのか?判らない!
トップページに来店した人をカウントしたいので、トップページ埋め込みたいのだが、如何するのか?、が、判らない。

そこで、工房のメンバーでパソコンに詳しい和田君に聞いてみると、ffftpソフトで、トップページをダウンロードして、その中に埋め込んで、また、アップロードすれば良いのでは無いか?と云うので、やってみた。

すると、トップページが文字化けしてしまい、元に戻らなくなってしまった。

「あ~、一体全体、如何しよう!」と天を仰ぐことに・・・・・

すったもんだして、漸く、元に戻すことが出来たが、最初の目的の、タグを埋め込むことが出来ない。

困った時の学長頼み!で、「どっとこむおおいた」の世話役の学長に電話してみた。
都合の良いことに、学長が使っているサーバーは私のところと同じサーバーなので、如何したら良いのか、具体的に教えてもらえる事だ。

意図も簡単に、設置場所を教えて頂き、すぐ出来た。

そうこうするうちに、印刷会社から電話があり、「WEB入稿した原稿のサイズが、少し大きい」と言ってきた。

「そんな筈は無いのに?」と思いながら、データを開くと、如何した訳か?自分の思っているものより6ミリほど大きいではないか・・・・

また、イラストレーターで原稿を作り直し、やっと終わったのが、7時ころである。

竹籠を作るのと違い、パソコンの中だけの作業なので、違っていても、すぐに気が付かないのだ。何だが、仕事が終わったら、どっと疲れた~!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイポッドで落語を聞く方法

2011年11月12日 07時14分59秒 | ブログ

私の趣味の一つに、落語がある。

いえいえ、私が落語を演じるわけではありません。落語を聞くのが趣味なのです。

いつも出張先で、朝歩きをするときに、アイポッドの中に落語を入れて聞いています。

落語を聞きながら、ニヤニヤ笑いながら歩いている姿は、傍からみると不気味かもしれませんが・・・

米朝や枝雀の落語全集を買い込んで持っているのですが、DVDの動画なので、動画の中の音声だけを取り出すということが、なかなか出来ませんでした。

いろんな方に聞いてみたのですが、どの方法も私には上手くできませんでした。

半分以上、あきらめていたのですが・・・・・

本日、ユーチューブの動画をアイポッドに取り込む方法を見つけました。

これが、なかなか優れもので、動画事態もダウンロードできるし、音声部分だけを変換することもできます。アイパッドで見る時は、そのまま動画で見れば良いし、アイポッドの場合は、音楽だけを取り出して、軽くすれば良い訳で、

まず、リアルプレーヤーという、動画のダウンローダーのソフトをダウンロードして、パソコンにインストールします。
http://jp.real.com/?mode=rp&src=dm-gaw

このサイトから、ダウンロードできます。この時、無料版と有料版があるので、あくまでも無料版を選んでください。

 

その後の事は、このサイトに、詳しく説明してあります。詳しくと云っても、実に簡単です。

</object>
YouTube: youtubeからmp3だけダウンロード(変換)してiPhoneで聞く方法

ユーチューブの中には、膨大な数の落語が入っています。別に落語だけで無くても良いのです。音楽でも、何でもOKです。

こんな方法を、前から知っていたらどんなに良かったか!

是非、興味のある人は試してみてください。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんポイント

2011年11月11日 09時35分20秒 | ブログ

本日で、56歳になりました。完ぺきなおじさん?

昨日、「女性から見た、おじさんポイント」と云う、特集をやっていた。
番組を見ていると、ほとんど自分に当てはまる。私は完ぺきなおじさんだったのだ!

下のポイントの中から、貴方に当てはまるのは、何ポイント?

Photo 1、おしぼりで顔を拭く
2、オヤジジャグを連発
3、店員にちょっかい
4、ネクタイをカッターシャツの間に入れる
5、シャツをズボンの中に入れている
6、ワイシャツ+白Tシャツ
7、携帯電話を腰や首につけている
8、
長めの靴下
9、バッグの肩掛け
10、機能リュック

私は、5.5ポイント。

あ~、完全におじさんであった。
私も段々と還暦が近くなってきますが、そんなことは物ともせず、この一年も楽しみます!これからも宜しくお願いします。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過敏症?

2011年11月06日 09時58分56秒 | ブログ

原発事件が起きてから、放射能に対して、様々な報道がされている。
確かに、目に見えない放射能は、人体にどんな影響を与えるのか?判らないだけに、気を使うのは判るのだが、あまりにも、過敏になっていないのか?

先日、デパートで販売をしていると、
ある女性が、
「これは、国産品ですか?」と聞いてきた。

良く、中国製品に対する不安から、聞いてくる人が多いので、
胸を張って、「国産品です。大分県産です(キッパリ)」と答えると、

今度は、「いつ頃伐採した物ですか?」と聞いてきた
「はぁ?」
「このお箸の、一本一本が、何時切った竹なのか?は、特定できません。」と答えた。

「できれば、3月11日以前に切った物が、欲しいのです」と云う

またまた、「はぁ?」

「放射能を心配しているのか」と、ようやく、質問している意味が判ってきた。

しかし、「この人、お箸にまで伐採時期を気にして、一体全体、食べるものがあるのだろうか?」と思ってしまった。
食べるものに気を付けるのは、良い事だと思うが、ここまで、過敏に考えてしまうと、如何なものかと思ってしまう。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルコミックと割り箸

2011年10月09日 07時55分48秒 | ブログ

昨日は、愛知県からのお客様を送り出した後、大分市内で開催された「どっとこむおおいた」のセミナーに向かった。

途中、借りていたDVDを返却するために、TUTAYAに立ち寄る。

Cimg0392_2 最近TUTAYAでは、コミックのレンタルも始めた様だ。

「レンタルコミック」=「貸本」 だ。

昔の貸本屋を思い出す。私の子供の頃は、「貸本屋」が、近所に何軒もあったものだ。たいてい、お婆さんが店番をしていた。

私は、文学少年だったのだろうか?小学校1~2年生頃から、この貸本やの常連客であった。

当時の、うら寂しい本屋のイメージとは、随分違うが、コミックなどは、1回読んだら邪魔になってしまうので、こういったレンタルのほうが、今の時代にあっていると思うのだが・・・

もう一軒、セミナーの前に、うどん屋さんへ、

いつも、セミナーに行くときのお昼ご飯は、「鳴門うどん」に寄る。

先月も同じように、このお店でうどんを食べた。その時、私が割り箸の事を取り上げているのだが、そのブログを見ていたのか?

http://blog.goo.ne.jp/takae_1/d/20110912

Cimg0394 一か月ぶりに行ってみると、割り箸が廃止されて、プラスチックの箸に変わっていた。

でも、これはちょっと滑るのと、見た目の美しさがない!

Cimg0393

肝心のうどんは、安くておいしいですよ。このボリュームで500円ですから!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の肴は アイスクリーム?

2011年10月07日 13時26分43秒 | ブログ

山ちゃんがやって来たので、私も夕方別府まで、出てきました。

ちょうど、問屋さん関係の仕事があったので、ちょうど良かったのですが、

用事を済ませ、竹問屋「貴嶋」の3代目、修ちゃんも一緒に飲むことに・・・・

95_8 場所は、別府駅近くの「焼き鳥 凡」。秀ちゃんの行き付けのお店で、別府市内に数店、お店を出し、現在一番勢いのあるお店だそうだ。可愛い、お姉さんがキビキビとした気持ちのいい接客をしてくれる。

Cimg0378 びっくりしたのが、修ちゃんは、焼酎を飲みながら、充てに、何と!アイスクリームを食べているではないか!

接客の彩ちゃんに「いつものお願いします。」と云うと、出てきたのが、山盛りのアイスクリームであった。

3個分のアイスクリームにチョコレートが掛けてある。

びっくりしました。

人には、「無くて七癖」と申しますが、修ちゃんはこんな食べ方が、彼の癖なのだろう。

そして、あろうことか?   また、アイスクリームのお代わりをしたのだ!

参りました!

Cimg0376 料理も、焼き鳥はもちろん、砂肝のから揚げ、ブリ鎌のみぞれ揚げ、など、どれを食べても美味しかったですよ。

今度、私が云った時は、「いつものヤツ」とお願いして、アイスクリームを出してもらおうかしら?


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの「座右の銘」は?

2011年09月11日 08時15分05秒 | ブログ

催事の企画会社から、「あなたの「座右の銘」は?」とFAXが届いた。
お店の看板に、職人の人となりが判るような表現をしたいようだ。

突然、「座右の銘」と聞かれると、すぐには出てこない。

最初に出てきたのが、「一か?八か?」
ん~、これは無いやろ!


次に出てきたのは「棚からぼた餅」

これかな~


それより、「腹、八分目」でしょ!


「因果応報」
「生きているだけで丸もうけ」
「物は言い様」
「長いものには巻かれろ」
「優柔不断」
「ああ言えばこう言う」

あ~、だめだ! ろくな言葉が出てこない!

「ケセラセラ」

何か良いぞ~

「そのうち何とかなるだろう 」

「明日は明日の風が吹く」
「明日できるとは、今日しない」

最終的に落ち着いたのが、

「人間、万事塞翁が馬」 これにしました。

こんなにあれこれ考えて、いったい、どこが座右の銘なんだ!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする