goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

広島にやって来ました。

2015年07月30日 09時22分07秒 | 出張
ハラハラ・ドキドキしながら、広島に着陸出来ました。

広島に来ると、何時も迎えてくれるのは、燦燦と照り付く太陽とセミの声です。

気温は、30度を超え、朝歩きをする時も、汗びっしょりになります。

昨日は、原爆ドーム方面を歩いてきました。



8月6日の原爆記念日の祝典に向けて、会場の設営が進められています。

私も、今ある生命に感謝して、お参りさせて頂きました。

7月28日から、8月3日まで広島三越 1階 イベントスペースにて  <竹工房オンセ>夏の涼を彩る竹工芸  開催中。

是非、ご来店下さい。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラ・ドキドキ

2015年07月28日 06時33分42秒 | 出張
昨日は、午前中まで、日本橋高島屋に、
日本橋最後の昼ごはんは、お向かいの「丸善の早矢仕ライス」です。

看板メニューは「早矢仕ライス」。
丸善創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)が考案した、ハヤシライスの原点とも言われる歴史深いメニューである。



午後からは、飛行機で広島に移動です。

羽田に着くと、15:00発 広島行きの便は、条件付き運航とある。
「広島空港 霧の為引き返す事があります。」と、

ひぇ~~~~。

頭の中で、着陸できなかった事を考える。

引き返した場合、羽田に戻って来るのが18:00 過ぎ、それから、品川に移動して、新幹線で広島に行けるだろうか?
何とか、本日中に広島に行くことは出来るが、夜搬入は出来ない。
デパートにお願いして、朝搬入にしてもらわなければならないな・・・・

などなど、いろいろ考えましたが、無事着陸しました。(*^^*)

お好み焼きの街、広島にやって来ました。



本日から8月3日まで、広島三越の1階にて、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事に行くと、呼び出しの電話が掛る法則は、健在であった!

2015年07月26日 08時21分32秒 | 出張
食事に行くと、呼び出しの電話が掛る法則は、健在であった!

今回も、食事休憩に地下二階の社員食堂に着いた途端、電話がなった。
慌てて、売り場に戻ると・・・・

何と、大分から「天使のナース」陽子ちゃんが来ていた。
ほんと、この人には驚かされる。
息子さんのオープンキャンパスの為に、東京に来て居たそうだ。



靴べらを「孫の手かと、思った。」と、相変わらず楽しませてくれました。 

この日は、珍しい友人が沢山遊びに来てくれました。



我が師、イチローさんの友人の中島さんご夫婦が、遊びに来てくれました。

「執事にエスコートされて、お嬢様がやって来た」というイメージで、少女のような可愛らしさを持った奥様です。

仲の良さが伝わって来ましたよ~。

沢山のご来店、本当にありがとうございます。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗びっしょりになりました。

2015年07月25日 09時26分53秒 | 出張
恒例の朝歩き、その内、高齢の朝歩きと言われそうですが・・・・

さんさんと降り注ぐ太陽に誘われて、大井ふ頭公園に行ってきました。



モノレールを過ぎたところに、広大な大井ふ頭が広がっています。

その中に、大井ふ頭中央公園があり、釣りをしたり、バーベキューをしたりと、都民の憩いの場に為っているのでしょう。

この日は、志ん朝の落語を聞きながら、たっぷり2時間歩いてしまいました。

気温はぐんぐん登って行き、帰り着く頃には30°近くに為っているようです。

汗びっしょりになり、私は気持ちが良いのですが、信号待ちなので、回りの人にはいい迷惑です。



こんなコースで、ちょうど10キロです。

朝風呂を浴びて、さて、出勤しますか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじ半

2015年07月24日 08時47分12秒 | 出張
日本橋高島屋から、南に筋一本下がった所を入って行くと、
「海鮮丼」で有名な「つじ半」がある。

ここは、日本橋三越前の天丼「金子半之助」の姉妹店で、
やはり、ここも普段は店の前に行列が出来ている所だ!

ところが、昨日帰りがけに前を通ると、行列には4人しか居ない!
「チャンス!」とばかり並んだ。

ものの5分もしない内に入ることが出来、海鮮丼を頂いた、980円なり、


ここの海鮮丼の食べ方には、解説があって、


と、こんな風に、二度楽しむ事が出来る。

たっぷりとした具材を頂き、丼を差し出すと、

今度は、鯛汁にご飯を入れて戻してくれる、そこに、二切れ残してあった鯛の刺身を入れて、茶漬け風に頂く。

あ~~、日本のご飯って、本当に幸せだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋高島屋に出店しています。

2015年07月23日 08時22分34秒 | 出張
7月22日(水)~28日(月)

日本橋高島屋 7階 暮らしの工藝にて、「別府竹細工 高江雅人展」を開催しています。

メインエレーバーターのすぐ前、こんなに広いスペースで展開させて頂いてます。




広いスペースですから、ゆったりと余裕を持って、飾り付けさせて頂きました。

やはり、高島屋の本店、横浜高島屋の様に、ひっきりなしにお客様が入ってくるわけではありませんが、

本物志向の、目の肥えたお客様が、ぽつりぽつりとやって来られます。

ゆっくりと接客し、作品の良さや、背景を説明し、購入していただきます。

店それぞれの、販売方法が入りますよね。

初日に、偶然顔を出してくれたのが、



OBSテレビの田中プロデューサー、

8年ほど前、イタリア・ミラノで「別府竹細工」の展示会をした時、テレビ取材で、一緒にミラノに行った人です。

現在は、東京の部署に移動に為っているそうです。

たまたま、仕事で日本橋に来ていたそうです。

こんな形で、お会い出来るとは、ありがたいことでした。

私は、27日月曜日の、午前中まで、実演していますので、是非、お時間がある方は、遊びに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、終了しました。

2015年07月15日 07時48分14秒 | 出張
3週間に渡る、出張も本日帰省します。

相模原伊勢丹の最終日は、16時閉場でした。
17時までには、搬出が終わり、時間があったので、映画を見に行くことに

汗びっしょりに為っていたので、駅ビルのトイレに入り、体を拭き、買ったばかりのアロハシャツに着替えました。

相模大野から、電車で中央林間へ、ここで東急田園都市線に乗り換え、南町田にある「グラン・モール」にやって来ました。

映画が始まるまで、40分ほど時間がある。

それまで、時間つぶしにビールを飲む。

映画は、公開されたばかりの「ターミネーター ジェネシス」



公開されたばかりの話題作だというのに、館内はガラガラである。

映画館に入る前に飲んだビールのため、途中で爆睡してしまった。

どうも、ストリーが繋がらない・・・・・・・(^_^;)



さて、本日の飛行機で大分に帰ります。

「アイルビーバック」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジップラインの練習?

2015年07月14日 08時02分18秒 | 出張
町田には、芹ヶ谷公園という、素敵な公園があります。

町田駅からすぐ近くなのに、こんなにも自然がいっぱい残っているなんて、やはり、町田は田舎なのでしょうか?



こんな、素晴らしい公園です。

その中に、ワイヤー遊具がありました。

再来月、カナダに行って、日本では味わうことの出来ないジップラインを体験しようと思っています。

ジップラインとは、ワイヤーにぶら下がって、滑車で滑っていくものです。

本場のジップラインは、時速80キロくらい出るものがあったり、2000メートル位の距離があるものもあるそうです。



こんなイメージです。

そこで、ジップラインに乗ったイメージで・・・・・



てへ、ちょっと違いましたか。(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の下に、クマが?

2015年07月13日 08時34分48秒 | 出張
さすがに、3週間に渡る催事続き、今回は特に、夜中に移動して、翌朝搬入というハードスケジュールが続いたため、朝搬入した後は、3日ほど、疲れが取れません。

目の下にクマが出来てしまいました。



参りました!

いえいえ、これは「ハードスケジュールで疲れているといけないので、お肌の手入れを」と、ファンの方が差し入れしてくださった、フェイスパックです。

顔に貼り付けて、べっどの上で20分ほど上向きになって休みます。

お陰で、お肌はツルツル。

これで明日からの接客もバッチリです。

真紀ちゃん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町クリ?

2015年07月12日 08時30分29秒 | 出張
デパートに出勤途中に面白い光景を見た。

学生たちがみんなで、街の中の掃除をしてるのか?
手に雑巾を持ち何やらしています。

どうやら、街の中の落書きを落としているようだ。
厚い中、微笑ましく見させてもらいました。



「まちクリ」これは「町田クリーンアップ作戦」と名乗るボランティア活動だった。

世の中には、夜中に一生懸命落書きするガキが居り、
また、それを一生懸命、消すボランティアが居る。
面白いものですな!

玉石混交、今の日本の縮図の様な光景です。

私も子供の頃、カブスカウトの集まりで市内を掃除したものです。(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに本格的な夏の暑さとなりました!

2015年07月11日 10時08分56秒 | 出張
木曜日までは、台風の影響か?7月だと云うのに、肌寒い様な陽気でした。

昨日からは、打って変わった様な暑さになって来ました。
相模原伊勢丹は、二階の一般道に面しているため、空調はほとんど効きません。

長年、相模原に出店していますので、
何時もの、これが登場です。

あぁ~~、残念!
スマホからでは画像が、アップでいませんでした!(≧∇≦)

では代わりに、涼しげな写真をアップします。

私のお向かいの園芸店にあります、
豚の蚊遣りです、



佐渡島の利さんと、大阪のリンちゃん、東京の杉兄ィ、そして私です。

暑くなりましたが、皆様、お体ご自愛下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがみの夏

2015年07月10日 07時48分49秒 | 出張

7月8日から14日まで、相模原伊勢丹で行われる、「さがみの夏」というイベントに参加しています。

今回は、日本橋三越、名古屋松坂屋、相模原伊勢丹と3週続きのハードスケジュールです。
最終日に、その日の内に移動して、翌朝早くの搬入という綱渡りの様なスケジュールです。

さすがに、少し疲れてきました。

老体に鞭打って、こんな売り場を設えました。



相模原伊勢丹は、特殊な作りに為っており、デパートの中を一般市道が通っています。
この黄色いラインは一般道です。

デパートのお客様とは関係のない、通行人が沢山通っています。
この緑色の部分に展開しております。



是非、お近くの方はご来店下さいませ!m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の7日間

2015年07月08日 06時15分46秒 | 出張

雨に祟られた今回の名古屋松坂屋での催事でした。

最終日は、朝早く片付けをしておこうと、8時半にはお店に入ったのだが、店内は、電気が付いておらず真っ暗である。ガッカリ!
9時過ぎまで、何もすることが出来ず、モヤモヤしていました。

17時閉場、いざ、片付けです。
会場は、慌ただしく戦場状態に変わっていきます。
私も、汗だくになって段ボール13箱、片付け終わりました。

松坂屋を脱兎のごとく飛び出して、地下鉄に飛び込む、
18時頃は、通勤ラッシュで混雑していましたが、何故か?私の回りには、四方50センチ位の空間が出来ている。

空そうですわな、汗だくのTシャツで、顔中汗を滴らせているオッサンの側には、近づいて来ませんな!(^_^;)

そして、18時22分発の新幹線に飛び乗りました。

新幹線のトイレに入って、タオルで体中の汗を拭き、下着と着替え、Yシャツに着替えました。

移動中のお弁当は、お昼に親友のヨッちゃんから差し入れしてもらった櫃まぶし!



最高に、マイウ~!

ヨッちゃん、ありがとね~。

また今冬、松坂屋にやって来ます。沢山の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接客

2015年07月06日 04時48分28秒 | 出張
接客一つで、売上は大きく変わります。

私達の商品の販売でも、販売員の接客一つで、全然売上は違ってくるものです。

仕事を終えて、ホテルに帰る前に、晩御飯を食べようと、帰り道にあった台湾料理店へ入った。

先ずは、サービスメニュー 「生ビールと料理2品 1080円」で、喉を潤した後、メインの料理を注文しようと思っていましたが、

接客のウエイトレスの態度の悪いこと、

オーダーするのに、「すみません」と、呼んでも知らん顔、

気が付かないのか?と、もう一度呼んでも、知らん顔!

3度めに、もう一度呼んだら、睨んできた!

気分が悪く、サービスメニューだけで、そそくさと店を出た。もう二度とこの店には来るもんか!

翌朝、

名古屋名物、モーニングサービス!

ホテルの近くの「コメダ珈琲館」でモーニングサービスを頼んだ。

名古屋地区では、コーヒーや紅茶など飲み物を頼んだだけで、トーストや茹で卵などが必然的に付いてくる。

このサービスは、大変良いのだが、この日のおばさんウエイトレスは、中国人か?と、思うような無愛想な接客であった。
せっかくの朝食が、いくぶん不味く感じるような・・・・

「この店に来るのは、もう止めよう。」と、思った。

モーニングを食べ終わりレジに進むと、可愛い女性がニッコリ笑って、お釣りを渡す時に、左手で私の手を包み込むながら、渡してくれた。



「また、明日もこの店に来よう。」と、思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北高デー?

2015年07月05日 04時17分17秒 | 出張

梅雨時期のしっとりとした天気がつづく中、歩いています。

今日は、ホテルから北方面に向かい、テクテク・・・と、清水口。

この辺りには、名城住宅という公務員向けの団地が、ず~と、広がっていたところだ。
「竹中や花岡が、ここに住んでいたな~」と、思いながら歩いていた。

松坂屋に出勤すると、さすが土曜日ですな~、
目の回るような忙しさである。

そんな時に、ひょっこりやって来たのが、北高の名物先生「今飯田保先生」。
昨年、大病をして救急車で国立病院に運ばれ、生死の間を彷徨ったのだが、持ち前の唯我独尊という生き方が、幸いしたのか?無事生還し、奇跡的な復活を遂げた!



ありがたいものです。

夜は、北高3年生の時に一緒だった仲間が集っての飲み会!このメンバーで集まるのは、3年ぶりだ。

話は、40年も前の高校時代にワープしている。

遠足の事だったり、クラブ活動の事だったり、先生の事だったり・・・・
みんな、古いことをよく覚えて居るものだ。

虚弱体質な私は、あまり、学校に行っていなかったので、時たま話に付いていけない時もある・・・・・・(^_^;)




相変わらず、花岡勢津子の毒舌は健在であった!

勢津子見てるか!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする