goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

北国便り 3

2015年08月24日 09時05分24秒 | 出張
 

札幌の物価は、驚くほど安い
飲み放題は、980円は当たり前で、最近は750円の看板が目立つ。



札幌で必ず行く、「居酒屋ポレール」などは、
コース料理と飲み放題が付いて、2200円也、

こんなことして、やっていけるのかな?と、思うが、
其処には、マスターの独特の儲かり哲学があった。



「この値段で、この料理を提供すれば、必ず、お客は来る。

50席で2回転するので、2200×100で毎日、夜の売上は22万円が計算できる、

料理の仕込みも、宴会料理と同じで、事前に100人前準備すれば良いのよ」

と、言いきる。

なかなかこんな経営は出来ませんが、お客様と真剣勝負しているマスターの言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国便り 2

2015年08月23日 08時40分56秒 | 出張

札幌の朝の最低気温は16°  北海道は、もう秋です。
湿度が無いので、とても涼しい。

先週まで居た、東京とは雲泥の違いです。



北海道道庁、歴史ある建物です。

北海道は、我々、内地の人間から見ると、広々とした大地に自然が広がり、ゆったりとした気持ちに為るような気がします。

デパートのスタッフも、「ようこそ、北海道へ」と、心より受け入れて下さいます。

それは、表面上の顔でなく、日常の表情の中にちゃんと現れているから嬉しいですな!

札幌東急というデパートは、独特の文化を持っていて、名物朝礼があったり、午後6時以降に為ると、社員食堂が、社員バーに変わって、お酒が出されたりする。
昨日、一昨日は、朝礼は無くなり、その代わりに、従業員向けに、催事場での販売会が開かれます。

これは、営業時間中には、催事場の催しを見ることが出来ない従業員に、作品を販売するということと、お客様にも広めて貰おうという効果を狙って行っています。

私なども、10時前に売上が立つと、何となく気分が良いものです。

お客様も、毎年着実にファンが広がっていることを実感できます。

「1年ぶりに来るのを待っていたのよ~」と、笑顔で迎えてくれます。

バッグだけでなく、お箸のファンが本当に増えました。

前半3日間を過ぎましたが、毎日、販売店数が100点を切ることがありません。

ありがとうございます。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国から便り 1

2015年08月21日 06時06分43秒 | 出張


同じ時期に、札幌丸井今井に帆布の「へらず口、細野」が来ています。

節制を目標に掲げて、札幌にやって来たのですが、
いきなり初日から、「へらず口、細野」からの誘いに乗ってしまいました。

「高江さん、最高に美味しいホルモンやがありますよ~!
可愛い女性が一緒に行きますよ~!」

この悪魔の囁きに乗ってしまった。

すすき野のある「炭鉱ホルモン 欽ちゃん」



ここの網レバーは最高に美味しい!


私の目の前では、見苦しいオッサン二人、



そして横には、「へらず口、細野」が連れてきてくれた、何とも可愛い女性が、「ハイ、ど~ぞ」と・・・・(*^^*)

いや~、初日から楽しいですね~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ごした~!

2015年08月20日 09時03分03秒 | 出張

本日より、26日まで、札幌東急で「職人の技展」に出店しています。

昨日は、夜搬入の日

19時30分より、説明会がありデパートに集まることに為っていた。

同じホテルだった、佐渡国主の利ちゃんと19時20分にホテルフロントで待ち合わせ、



しかし、なかなか来ない。

携帯に電話をしてみると、なかなか応答しない・・・・

やっと出たかと思ったら、

「あ~、寝て閉まっていた~」と言う。

「なんて、惚けた人だ、太るはずだ!」と、思いつつ。




昨日は、ほとんど飾り付けを終わり、翌朝、1時間ほど早く行って仕上げれば良いな~と、帰ってきました。

ところが、8時35分に家からの電話で飛び起きた!

「ひぇ~~~、寝過ごした~~~」


この記事だけアップして、行ってきます!(>_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国へ

2015年08月18日 08時10分40秒 | 出張

いよいよ、今年最後の任務に成りそうだ。



「北の大地の作物を食い荒らせ!
例によって、君もしくは君のメンバー(佐渡国主利ちゃん、ヘラず口 細野)が捕らえられある いは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで。なお、このディスクは自動的に消滅する。」

いえいえ、そんなミッションではありません!

8月20日~8月26日 さっぽろ東急「第18回 全国職人の技展」にて、
北の国の方々に、大分の素晴らしい竹細工を披露せよ!
とのミッションです。

なお、念のためこの写真は私ではありません、間違えないように!

北の国の方々、是非、札幌東急に遊びに来て下さいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、終了しました。

2015年08月18日 07時51分13秒 | 出張

昨日は、新宿伊勢丹での催事も終了した後、

友人の岡林君と食事をすることに・・・・

岡林君に付いて行くと、怪しげな風俗店が集まった雑居ビルに・・・・

「え~、いきなりマッサージ店ですか?」と、思ったのですが、



タイ式マッサージ店を通り抜けて「湖南菜館」へ

ここは、歌舞伎町でも有名な中国人マスター李さんが経営するお店だ。

歌舞伎町の呼び込みから出発し、名物r調理店を経営し、東京都議会議員にも立候補したほどの人だ、逞しい!

湖南菜館は、中国料理でも最も辛いと云われる湖南料理だ。

どの料理にも、タップリと唐辛子とラー油が使ってあります。
食べると、額から汗が噴き出してきます。

李さんに、「湖南人は、みんなこんな辛い料理を食べるのか?」と、聞いてみると

「朝から、晩まで、辛いものを食べている」と返事が帰ってきた。



彼が、岡林君、2メートル近くある大男で、彼と話す時は、上を見上げるようにしなければ為らない!



しかし翌日、トイレでお尻から火を噴いて居ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の楽しみ

2015年08月17日 08時42分17秒 | 出張

全国を催事で出張していると、その土地々々で見つけた食べ物や、噂のお店に行ってみるのが楽しみの一つである。

東京には、年に数回来ているが、来る度に新しい新しいお店を見つけては、入ってみる。

今回は、先日の「立ち食い焼肉」のお店に続いて、もう一軒、新しいお店を開拓した。

新宿3丁目に今年1月に開店した

「京ちゃばな 新宿店」



このお店は、「お好み焼き=ヘルシー」という今までにない全く新しいコンセプトで女性から支持を得ているという、

確かに、コテコテのお好み焼屋と云うよりは、コジャレた鉄板レストランという感じである。

若い女性客には人気であろう。

お好み焼きや、焼きそばを自分で焼くというスタイルではなくて、焼き上げた物を鉄板の上に提供するというスタイルである。

分厚い大皿に乗せられて出てきたり、なかなか演出も楽しい。



メインのお好み焼きも、トマト仕立てであったり、アボガド仕立てであったり、



小ぶりではあるが、独特の味を醸し出している。

少し、残念であったのは、時間帯が遅く、それほど混んで居なかったのに、食事が終わると、皿を片付けたり、鉄板の上を掃除したり、
早く帰れと思わせるような所があり、ガッカリであった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の朝歩き

2015年08月16日 07時19分45秒 | 出張
暑い日が続きますが、東京でも歩いています。

昨日は、東新宿から北東方面に歩いていみた。
何年間も、新宿に来ているが、初めて歩く地域である。

朝歩きの楽しいのは、車や電車で走っていても、移り変わる風景が早すぎて、いろいろな思いを巡らすことが出来ない、
その点、歩いていると、小さな記憶の断片を探しつつ、思い出を掘り起こすことが出来る。

新宿から、ちょっと離れた所に、こんな自然な風景があるのか?と驚くのだが、

戸山公園が広がっている。



都会の雑踏の中に、ポッカリと浮かんだように、優しい風と蝉の声が広がる。

戸山公園を抜けると、早稲田大学だ。

早稲田大学 政経学科は、父の母校と聞いている。

70年前の早稲田大学はどんなだったんだろう?と、想像しながら歩いてみた。

折り返して、「穴八幡神社」で参拝し、歩いてくると、今度は学習院大学が続いている。



小さい頃、学習院といえば、貴族皇族が通う、雲の上の存在の物だと思えて居た。

もし、私に娘が居たら、学習院に通わせようと思っていたが、幸いにも娘は出来なかったので、ホッとしている。

そんな、あれやこれや考えながら、歩いて来ると7キロの道のりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち食い焼肉?

2015年08月14日 08時28分57秒 | 出張

新宿で立ち食い焼肉「治郎丸」に行ってきた。



以前、「がっちりマンデー」で、月間食堂編集長がおすすめする
「坪月商100万越えの怪物店」として、紹介されていた店である。

坪月商とは、お店の面積、1坪当たりの売上だ。

坪月商が30万円あれば、繁盛店と言われている、
それが、何と、何と、坪月商367万円 
  
カウンターだけの小さな店で、月商1470万円も売り上げる怪物店だ!

私は、ダイエット中であるが、
こういった経営の勉強の為には、そちらの方が優先される

狭い、狭いカウンターで、立ち食いそばのように、立ちながら、お肉を食べる



お肉の注文形式は、一人前ではなく、

まる腸 80円  タン元 180円  ミスジ・三角バラ 300円 など
一切れ幾らという変わった形式である。




何か、安いような?高いような?

立ち食いで、煙と暑さでムンムンしているので、落ち着いて食べるわけには行かない。

話の種には、一度行ってみると良いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿伊勢丹に来ています。

2015年08月13日 08時16分51秒 | 出張

8月12日から17日まで、新宿伊勢丹5階のキッチン・ダイニング/和雑貨 売り場に来ています。

11日の前日は、閉店後の飾り付け

汗びっしょりに為って、飾りつけました。

新宿と云えば、



先日ニュースで、歌舞伎町のボッタクリ店がニュースを賑わしていまた。

私も、「変な客引きが寄ってきたら無視しよう」と、心がけて居たのですが、

デパートで遅くまで飾り付けをした後、

こんな汗だくで歩いて居たら、

誰一人声を掛けて来る客引きは居なかった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原へ 3

2015年08月08日 08時18分34秒 | 出張

竹原市内の「道の駅 竹原」に寄ってきました。

こちらにも、竹工芸振興協会の作品が販売されていると聞き、覗いて見ました。

玄関を入ると、竹で作られた大きな鯉が泳いでいます。

さすが、広島カープです。



2階に上がると、竹工芸の販売ブースがあります。



売店の人に、

「写真を撮っても良いですか?

実は、私、竹原の竹工芸に関係があるのですが・・・・」

と、話始めた途中で

「高江先生ですよね。」

と、言われてしまった!

売店の販売をしている方も、30年ほど前、市の観光課に居られた方で、私のことを知っているという!

竹原では、悪いことは出来ません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原へ 2

2015年08月06日 08時11分32秒 | 出張

中坊さんのお参りをさせて頂いた後、竹原市内にある、町並み保存地区の竹のお店と、バンブー公園に行ってきました。



昨年の、NHKの朝の連ドラ「マッサン」の舞台となった竹原市、

そうなんです、ここはニッカウイスキーの創業者、竹鶴さんの実家、竹鶴酒造がある街なのです。

今年の6月には、マッサンとリタの銅像が建てられて居ました。

竹の店では、常時、5人位の人が作業をしながら、店番をしています。

この日も、和気あいあいとしながら、接客と作業をしておりました。

もう一箇所、バンブー公園にも行って来ましたが、

そこでお会いしたのが、91歳の愛弟子、

私は竹原に、今から30年ほど前から、7年間竹細工の講師として、半年間づつ赴任していました。

毎年、25人の生徒さんを教えて居ますので、150人位の弟子が居ることになります。

でも、皆さん55歳から65歳で、入って来たので皆さん、随分な年に為っています。



この方は、楠窪さん。当時は64歳で入校し、現在は91歳、

まだまだ、竹細工を作って居られます。

また来年、広島でお会いすることを約束して!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹原へ 1

2015年08月05日 08時46分30秒 | 出張

3日まで、広島三越での催事を無事終了致しました。

広島に来ると、沢山のお客様、友人、知人から元気を頂きます。

今年は、高額なバッグは出ませんでしたが、それでも、沢山のお客様にお買い上げ頂き、例年並みの数字を作ることが出来ました。

ありがとうございました。

翌日、以前お世話になった竹原市に行って来ました。

今年の5月に、お亡くなりになった中坊さん、やっと、お参り出来ました。

中坊さんは、30年前、私が竹原の職業訓練校に、竹細工を教えに行った年の級長さん。

その後も、公私に渡り、大変お世話になった方です。

88歳での大往生。

遺影の後ろには、30年前からに作った竹篭が並べられて居りました。



最後に、奥様の手を取って、「ありがとう」と言って逝かれたそうです。

最後の最後まで、ダンディーを貫いた中坊さん。

私の、目標であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島太郎

2015年08月02日 08時23分37秒 | 出張
広島には、広島太郎というホームレスの方が居る。

もう、40年近く、地域に愛されながら、路上生活を送っているという、

広島人の懐の広さか?優しさなのか?

こうやって、若い子が話しかけたり、ビールを飲んだりしていると云う、



昨日、ヤマダ電機の前に座っていたので
「写真とって良いですか?」と聞いたら

「1枚、千円ね」と言われてしまった。

なかなか、強かであった。(^_^;)

この写真は、ネットから拾いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマージャンボ宝くじ

2015年07月31日 09時31分10秒 | 出張
三越のすぐ前に、宝くじ売り場があります。



7月31日は、サマージャンボ宝くじの発売最終でした。

売り場の前の警備員さんが、大声を張り上げて「サマージャンボ最終日ですよ~」と、叫んでいる。

ついつい、その声に釣られて、買ってしまった。



「7億円当たれ!」なんて、欲張りな事は言いません!

「7000万円、当たれば充分です。」と・・・

なんて謙虚な私なんだ!  (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする