goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

遠方より友来る

2014年11月24日 07時56分37秒 | 友人
昨日は、遠くドイツから友人が来てくれました。


スザンナです。彼女との、最初の出会いは、今から13年前、京都伊勢丹で私が実演販売をしているときに、偶然、彼女が通りかかり、大変私の作品に興味を持ってくれました。
作品を手に取って、「素晴らしい!素晴らしい!」「ブンダーシェン!」と、感動してくれたのです。
しかし、私は外国の方は、表現が大げさなので、こんな言い方をしてくれたのだろうな・・・・くらいに思って居たのです。
名刺をお渡しし、その時は別れたのですが、

それから、1か月ほどしてから、突然、ドイツからFAXが入ったのです。
スザンナは、ドイツのヴェルツブルグにある「シーボルト博物館」の理事をしている人だったのです。

FAXの文面を、知り合いに訳してもらうと、「是非、シーボルト博物館で展示会を開催しないか?もし、可能であれば、全面的に支援いたします。」という内容であった。
翌年、丁度フランスで展示会をした時に、足を延ばして、シーボルト博物館に下見に行って来ました。
実に、素晴らしい博物館で、ビックリしたのを覚えて居ます。

2003年に、「日本の工芸」という名で、職人仲間にも参加して頂き、展示会を開催することが出来ました。大変な反響で、私の歴史の中でも、大きな1ページを刻んでくれました。
それ以来、ドイツの人々と沢山のご縁を頂きました。
ありがとうございます。

スザンナは、毎年3週間ほど日本にやって来て、日本中の工芸品や、最近は東北の被災地を回って、ボランティア活動などもしています。
本当に、日本の心を持ったドイツ人です。

この日は、10時半に私の工房に到着し、竹カゴ体験をして貰い、


午後からは、竹田市で行われている「竹楽」を見に行って来ました。
町中が、竹灯篭が飾られ、数万人の見物客がやって来るお祭りです。

楽しい一日に為りました。
スザンナ、また来て下さいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

38年ぶりの再会

2014年06月15日 06時54分37秒 | 友人

昨日は、ようやく東京地方も良い天気となりました。
恒例の朝歩きも、気持ちの良い汗をかくことが出来ます。

Img_0501
銀座三越も、朝から閉店まで沢山のお客様で賑わっています。
お客様の対応に一日追われる中、閉店間際にやってきたのが、中学時代の友人、長谷川と、栄養士学校時代の友人、太田がやって来た!

長谷川は、もうすぐ還暦になろうという年なのに、迷彩模様のTシャツという、ラフな格好でやってきた。
長谷川の後にやってきた太田は、更に派手な格好だった。

石田純一風に、デッキシューズを素足で履き、首からは、派手なヒトデのペンダント、胸のポケットには、派手なハンカチを覗かしている。

二人とも元気です。
3人で会うのは、38年ぶり、ついつい、話は昔の若かった頃の話になる。

Img_0515 8時から11時まで、飲んで騒いで、あっという間の3時間でした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチな商材

2014年05月15日 07時35分52秒 | 友人

船橋東武での催事場に、成田山表参道で竹細工のお店をしている、藤倉さんが訪ねて来てくれました。
彼は、元ラグビーマン、がっしりとした体形がラグビーマンらしさを表しています。体型だけでなく、人間的にも頼もしい信頼できそうな人でした。

閉店間際に、会場に来てもらい、閉店後、船橋駅近くの居酒屋で一杯付き合ってもらいました。

Cimg9178_2 如何してか?判らないのですが、居酒屋のお姉さんに、相撲の関係者と思われたのでしょうか?
こんなメッセージを頂きました。

10258561_645234618886330_1471014170 ゴッツイおっさん二人で、ハートの卵焼きを食べている姿は、何とも微笑ましい!
いえ、いえ、ちょっとキモイかも知れませんな!

楽しくお酒を飲ませて頂いたのですが、話す内容は、これからの竹細工のあり方、職人としての方向、竹製品を扱う店の生き残り方など、実に有意義な内容に為りました。

竹細工はニッチな商材で生き残る!これに尽きますね。

竹製品を欲しがっているお客様は、本当に沢山いらっしゃる、しかし、その製品を作る職人さんが居ないのだそうです。
反対に、仕事が無くて困っている職人さんがおり、次第に廃業していく人が出てきています。
需要と供給があるのに、如何して為り立たないのだろう。ニッチ過ぎて、お互いが結びつかないだけなのです。

以前は、生産者と消費者の間には、何段階もの中間業者が入り、生産価格と購入価格に大きな違いがありました。
しかし、ネット販売など、情報が簡単に発信でき、また、消費者もダイレクトに購入する事が出来る時代に為ってきました。そんな時代に、藤倉さんの様な、良心的な販売店の存在が、大きな役割をしてくれるのです。

例えば、運動会に欠かせない演目の「玉入れ」

Photo 毎年、全国から相当数の問い合わせがあるそうです。しかし、この籠を作ってくれる職人は高齢化してしまい、生産する人が居ないのです。

私どもでは、安くてあまり儲けには為らない製品ですが、職人が基礎技術を付けるには、大量に出て、反復練習するのには、打ってつけの商品となるのです。
玉入れ籠は、それなりに工夫をすれば、面白い商材に変わります。
こういった、ニッチな商材を作るのが、生き残っていく一つの方法では無いでしょうか?

近年までは、中国製の安かろう、悪かろうの竹篭に市場は荒らされてしまいました。しかし、中国の人件費はどんどん高騰し、製品に対するモラルは低く、防虫防腐財まみれの輸入品に満足できない人が増えてきました。

国内の生産者と消費者も近くなってきました。

こんな橋渡しをしてくれるのが、藤倉さんの使命だと仰る。

印象的だったのは、使命という言葉を、「命を使って頂く」と云う風に考えて居られることでした。
本当に、良い出会いに感謝します。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年来の友

2014年05月10日 08時20分19秒 | 友人

学生時代の友人、太田がやってきた。
デパートの催事場に、異様な空気の波が起こっている。
全身から元気なオーラが出ているのだ!

この男太田は、実は、マスターズの世界記録保持者なのだ!

Img_0225 カメラを向けると、必ずⅤサインを出す明るい男だ。明石家さんまより歯が出ている、そして、何より元気が良い!

久しぶりに会うのだが、相変わらずハイテンションであった。

船橋で居酒屋を検索すると「一平」というお店が良く出てきます。
古い居酒屋で、良心的な値段とサービスで、地元の人の人気店に為っているそうだ。

せっかくということで、行ってみると、店の前に8人ほど並んでいた。
見せに入るまで、まだ、しばらく時間が掛かりそうなので、私は近くのコンビニに缶ビールを買いに行き、待ちながら乾杯だ!
友と飲む酒は、何処で飲んでも美味しい物です。

私たちのすぐ前に、70過ぎのお婆ちゃんが並んでいる、一緒に待っているうちに、話を聞いていると、「わたしゃ、もう何十年もここに来るんよ。この店が一番!」と教えてくれた。このお婆ちゃんは、近くのパチンコ屋で、少し勝つと、この店にやって来て、一人で一杯飲むのだそうだ。」まぁ。ホントに地元の店ですな!

Img_0223 20分ほど待たされて、ようやくお店に入りました。
カウンターしか無いのですが、みんなギュウギュウ詰めの中、ワイワイと楽しんで居ます。

太田が、面白い事を言う。
「お前は、昔から誰にでも声を掛けれる、広さと云うか?太さと云うか?その姿勢が凄いんだよな。」と、妙な所に感心された。

いやぁ、友と飲むお酒は最高ですな!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福ちゃん

2014年04月26日 05時37分39秒 | 友人

佐賀県まで来ているのに、伊万里の福ちゃんの所に顔を出さない訳にはいきません!
昨日は、村岡屋の営業が終わってから、久留米から来た緞通の田中君と一緒に伊万里にやってきました。

久しぶりに会った福ちゃん!

Cimg9139crop

イタリアの俳優マルチェロ・マストロヤンニばりに、髭を生やして居りました!元来、福ちゃんは、小顔で男前なのですが、普段の惚けたキャラに負けてしまっていたのです。

無精ひげ風なのが、男の哀愁を漂わせておりました。

今回は、福ちゃんのホームグラウンドなので、宴会のセッティングは福ちゃんが選んでくれました。

駅前にある海鮮居酒屋「真しん」。

今までの例からすると、福ちゃんが選んだ店は大抵外れる事が多いのですが、今回はヒットしました。新鮮な魚介類ともつ鍋、生ハムのサラダ、きびなごのフライ・・・・・・どれを頂いても、美味しかったです!

Cimg9136 コース料理のお刺身です。海鮮料理をうたっているだけあって、どれも新鮮で、甘~いお刺身です。

福ちゃんと会うのも久しぶりですが、気心の知れた仲間と飲む酒は美味しい物ですな~!

この日は、奥さんも一緒に参加してくれたので、一層盛り上がった宴会に為りました。そして、福ちゃんは何時ものごとく、途中から深い眠りに入って行きました!Y(>_<、)Y

Cimg9141 最後の記念撮影。

真ん中で、侍の様な頭をして、眠っているのが田中です。へへへ。

また、会いましょう!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ? 同窓会!

2013年12月08日 08時39分00秒 | 友人

毎回、私が松坂屋の展示会に出店する時期に合わせて、小学校のミニ同窓会を開催してくれます。
最初の頃は10人程度の集まりでしたが・・・・

幹事の加藤弘君が、如何探してくるのか?判りませんが、
連絡の取れなかった同級生を見つけて来ます。

 

今回の小学校同窓会は、何と、50人出席!

2013懐かしい顔!顔!顔!

今回、久しぶりに会ったのが、「小島ちづ子」。彼女の家とは、ホンの眼と鼻の先の、幼馴染です。

昔から、元気いっぱいで、甲高い声で、声より先に手が出てくるお茶目さんでした。

Cimg7793 45年経っても、昔のままでした。

これだけ人数が集まるのは、ひとえに幹事のヒロシのお蔭です。
自分の時間と労力と、経費を一切考えずに、この集まりを仕切ってくれます。
そのヒロシの道楽を、陰で支えてくれる奥さんが居ます。

Cimg7814 この日も、奥さんが手伝いに来てくれていました。
ありがとうございます。

全ての同窓生に、誰一人として分け隔てすることなく、気配りしてくれます。42年卒業生の中の、マンデラ大統領の様な男です。

みんな、このミニ同窓会に集まるのが、楽しくて楽しくて、こんな規模に為ってしまいました。
昭和30年、58歳・・・・みんな元気いっぱいです!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師

2013年11月05日 07時39分01秒 | 友人

昨日は、長男坊クルムの中学校時代の家庭教師だった岡林君と・・・・・

彼のお蔭で、長男坊クルムの人生観が広く、大きくなったことか!
本当に彼に感謝です。

当時、大学生だった岡林君も、もう30歳、二児の父親です。
10年経った今でも、こうやって美味しいお酒が飲める関係がありがたい。

Cimg7175horz岡林君は、193センチの大男、
座っていると、私の方が大きいのだが、
立ち上がると、こんなに違う。

どんだけ俺は、座高が高いんかい!Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島から、帰って来ました。

2013年10月10日 06時04分23秒 | 友人

佐渡島の細野さん、本間さんの所に行って来ました。
行く所、行く所で、
「ソフトクリーム食べなよ~」とか、
「このお饅頭、美味しいんだよ~」とか、
昼から、「ビール一杯くらい、大丈夫だよ~」などと、私を太らせよう、太らせようという、作戦にまんまと嵌ってしまった私・・・・・Y(>_<、)Y

Cimg6629_2

旅から帰って、体重計を見てみると、2キロ太っていた。

悪戯大増が来ると言って、事前に山海の珍味を走り回って集めてくれ、忙しい中、二日間、私の為に♪お♪も♪て♪な♪し♪ を、心からして下さった、細野さんご夫婦には感謝申し上げます。

細野さんの秘密が判りました。私と全く同じ状況だった。
あの、ユーモアとぺーソツは、奥様の掌の上で遊ばさせて貰っているものだと、つくづく感じさせられました。
可愛い奥様の愛情に包まれて、その上に為り立っていたのでした。

本邦、初公開!利ちゃんの、す・て・き・な・奥さん!

Cimg6590crop 実にチャーミングな奥さんでした。二日間お世話になりました!m(_ _)m ありがとうございました。

佐渡の美しい自然と、暖かい人柄に、後ろ髪を引かれる思いで、佐渡島を後にしました。

また、佐渡にやってきますので、その時も宜しくお願いします。(笑)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡の竹工芸

2013年10月09日 08時02分52秒 | 友人

約1時間前
佐渡島に渡ったのは、年ちゃんと漫才をするためだけではなかったのです!
もう一つの目的である、竹細工の本間さんの工房を訪ねる事でした。
本間さんは、世界的な竹の作家として活躍されている方です。

Cimg6656crop

その、溢れだすアイデアと表現力、形の中から湧き出るような生命力を作品に込めて居られます。
世界的な作家なのに、偉ぶることは無く、実に気さくに受け入れてくれる方で、人間性にも、頭が下がります。

Image_7

今回は、本間さんの作品を見せていただけで無く、普段使っている道具や、作業を見せて頂きました!

私たち、別府竹細工とは少し違って居ます。
竹の磨き方であったり、切り出しナイフの使い方であったり、特に、印象的だったのは、丸いままの竹を火で炙って加工する作業でした。
バーナーで、竹と炎の性質を見極めながら、魔法の様に曲げて行く作業は、本当に参考になりました。
惜しげも無く、自分の持っているノウハウを教えて下さいます。

今回は、作業だけでなく、色々な道具まで頂いてしまいました!
本当にありがとうございました。
何時か、このご恩は、倍返しいたします。

一番、印象に残っているのは、本間さんの奥さんが、綺麗で若かった事でした。(^^;;

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡金山の年ちゃん

2013年10月08日 07時55分00秒 | 友人

三ヶ月で30キロという、驚異的なダイエットをお果たした利ちゃん!
「ただの食事療法だけでこれほどの、結果が出せるはずは無い!」と、思って居たのだが、やはり、毎晩、裏山で隠し金山で、強制労働させられて居た!

Image

元来の女好きである利ちゃんは、何処に行っても女の子にちょっかいを出す、その度に、綺麗な奥さんからキツ~いお灸を据えられるのが、一向に懲りない!

Image_3

そこで、性懲りのない性根をトコトン鍛え直そうと、趣味と実益を兼ねた、隠し金山掘りをやらされているのだ!

それでなければ、短期間でこれ程のダイエットの結果を出すことは無理であろう!
今回も、佐渡観光に連れて行ってくれたのだが、いくところ、行くところの女の子にちょっかいを出す!
また、この写真を見られたら、今晩の強制労働は確実である!
く~、(≧∇≦)かわいそう!

Image_5

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に、佐渡島にやってきました。

2013年10月07日 08時42分04秒 | 友人

かねてから、私の夢の一つに、佐渡島の名工、無名異焼・玉堂窯元の

細野さんの工房を尋ねることだった。

朝、6時50分に我が家を出発、別府・大分空港・羽田・東京・新潟そして、最後がジェットフェリーで佐渡島に到着。

新潟港まで、細野さんが「親から譲り受けたクルーザーで迎えに行くよ」と言ってくれたので、待っていると・・・・・・・

こんな、たらい舟でやって来た。

1375778_529432240469098_1410622033_

「こんな船にのれるか~」と、フェリーの後ろに引きずっていたのだが、途中で何処かに沈んでしまった。あ~、可愛そうだが、日本海の藻屑と消えてしまった。

処が、しつこいことに、ちゃんと生きていた。

佐渡島にフェリーが付いたら、泳いで来ていたのか?両津港に細野さんが待っていた。

細野さんは、つい、3ヶ月前までは、110キロもある巨漢であったが、意を決して、ダイエットを始め、この3ヶ月で30キロもの減量に成功したのだ。

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の梨が届いた

2013年09月22日 07時20分44秒 | 友人

先月、我が家に遊びに来た、あの、マスターズ世界記録保持者の太田から、大きな、大きな梨が届きました。

Cimg6104
Cimg6337 歯をむき出しにして、全身で笑っている。

元気の良い事では、この男の右に出る奴を知らない!

そんな太田から送られてきた梨だ。元気のエキスが一杯入っているに違いない!

大きな箱を開けてみると、
大きな梨が、5個しか入っていない!
ふつう、リンゴとか梨の箱と云えば、ぎっしりと沢山詰まっているイメージが有ったので、開けてびっくりである。

ふつうの梨の倍くらいはあるのでは無いだろうか!とてつもなく大きな梨が入っていた。

Cimg6333 ありがたく、頂きます。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の報告

2013年09月14日 07時28分32秒 | 友人

今、私が目標としているのは、佐渡島の謎の陶芸家・・・・細野さん
彼は、これまでの人生で、ほとんど野菜は食べず、野菜をフォークで横にどけ、「野菜は草だ!」と、云うほどの野菜嫌いだった。
体格は、堂々たるもので、もう少し若ければ、相撲部屋のスカウトが押し寄せて来ているだろう。
体重110㌔、相撲取りの中でも、中堅くらいの重さである。

ところが、一念発起して、5月からダイエットを始めたそうだ!
その、細野さんのフェイスブックに、途中経過の体重計が報告されたのだ。
何と!
彼は、この3か月余りの間に、34キロも減量していた!

アンビリーバブル!

1236872_439586906156576_845492542_n

衝撃の写真だ!
絶対に、どこかにトリックがあるに違いない!

もし、無い場合は、絶対に彼は、このダイエット記録の執筆で、大儲けを企んでいるに違いない!

私は、10月の初めに、佐渡島を訪れて、この真意を確かめることにしている。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田の置き土産

2013年09月02日 06時52分54秒 | 友人

旧友の太田のおかげで、
まるで、台風の様に、やって来て、家じゅうを笑いの嵐が吹き荒れました。

いろいろな趣味を持った男で、マスターズの水泳だけでなく、古典的な茶道・華道はもちろん、若者のコンサートに行ったり、世界の5大美術館を訪ねる旅をしたりと、実に精力的に、人生を楽しんでいる。

今回、太田が持ってきた手土産は、先日、ロシアのエルミタージュ美術館に行った折、買ってきたチョコレートであった。
一生懸命、持って来てくれたのだが、この暑いさなかだったので、ドロドロに溶けていた。

Cimg6108crop
こんなオチが付くところは、昔とちっとも変っていない!

こんな、満面の笑みの太田にも、人生の転機は合ったようだ。
42歳の時に、大腸癌が見つかり、15センチほど摘出手術をしたそうだ。
一度、大病をすると、人生観が変わるらしく、そのころから、水泳にのめり込んでいったようだ。
それ以来、癌の再発も無く、マスターズで世界記録まで、出せるようになるのだから、人生は面白い!

私も、太田を見習って、肉体改造を本当にしなくてはならないな!

Cimg6120 翌日、太田と一緒に行った温泉で、真剣に考える。
「この、緩んだ体を引き締めよう!」と・・・・・・・

今回の太田の置き土産は、チョコレートで無く、笑いと健康に対する思いであった。ありがとう!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界記録保持者

2013年09月01日 05時08分21秒 | 友人

病み上がりに、とんでもない男が遣って来た。

Cimg6091crop

この歯ぐきまで曝け出して笑ているのは
私の学生時代の友人の太田だ。
30年ぶりでの再会で、
九州出張に合わせて、遊びに来てくれたのだ。

開口一番、
「高江~、お前一つも変わらんな~!」と、歯ぐきを出して笑った。

彼とは、名古屋市内の栄養士の専門学校の時の同級生で、
腰巾着の様に、いつも私にくっ付いていた。
彼は、三重県の田舎の出身で、都会の目まぐるしさや雑踏に、
驚いてばかりいる、うぶな田舎者であった。

私に連れられて、初めて食べたロッテリアのハンバーガーが忘れられないと言う。

太田の人生において、良きにつけ、悪しきに付け、
私の与えた影響は計り知れないと、本人は言う。

学校を卒業後、私は外食産業の道へ
太田は、「自衛隊付きの栄養士に成れるかも知れない」という、甘い誘いに乗って、
自衛隊員になった。しかし、35年間、自衛隊員のままであった。

定年するときには、2佐にまで出世していた。
2佐と云えば、昔の中佐である。凄い!
防衛大出では無く、一般隊員でここまで出世するのは、よほど水が合ったというのか?自衛隊の生活が、彼にはピッタリ来たのであろう。

そして、今回一番驚かされた事があった。

「高江~、お前に見せたい物がある。」と、笑いながら取り出したのが、
この、マスターズ世界記録認定書であった。
じぇじぇじぇじぇ~、何と水泳の世界記録保持者になっていたのだ!

Cimg6104

種目は 混合 4×100mリレー
年齢区分  200~239歳の部門
記録    4分55秒36

と、書かれている。

マスターズなので、年齢別での争いであるが、それにしても、世界記録とは
驚きである。
現在、目指しているのは、個人部門での世界記録だそうだ。
「80代、90代で取ろうと思っている。50代とか60代は、競争が激しいので、難しいが、他の人がみんな弱ってくる
80代頃が、ねらい目なんだ。」という。
何と、壮大で、セコイ目標なんだ!と、聞いていて楽しくなった。

Cimg6113

写真を撮るとき、必ずピースマークをするのも、30年前から変わっていない!
体つきも、昔のままだ。
この男は、進歩しないのだろうか?

我が家の、ピザの持成しに感動し、翌日、別府市内の温泉に感動し、大喜びで
帰って行った太田である。
私は、「嘔吐下痢症」と、診断を受けた翌日だったので、ちょっと、
元気に為りかけていた所の元気を、すべて持って行かれました!

次回、太田と会うのが楽しみである。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする