goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

恒例のお餅つき

2015年12月31日 05時31分24秒 | 友人
もう、18年続いて居るお餅つき!

私も、還暦の老骨に鞭打って、頑張っています。明日、筋肉痛になりそうですが・・・

今年は、全部で8𦥑。




今年は、長男坊がお嫁さんを連れて帰省しています。

例年の、由布院の陶芸家 肥後さん、PTA時代からの友人の尾立さん、こちらも長女夫婦が赤ちゃんを連れて来ています。

それに、エツコーネのお母さん、お姉さん夫婦と私達と、賑やかな餅つき大会と為りました。

男性陣がつき上げたお餅を、女性陣が丸めます。

九州は丸餅なんです。



来年は申年の女性が三人



ワイワイがやがや、餅つきが終わった後の宴会が続きます。




今年も無地に年末の餅つきを行う事が出来ました。

大きな事故もなく、健康に一年を過ごす事の出来たおかげです。

この1年に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の同窓会

2015年11月15日 08時29分30秒 | 友人
火曜日まで、名古屋松坂屋に出店していて、水曜日に大分に帰ったのですが、土曜日にはとんぼ返りで、また、名古屋にやって来ました。

還暦記念の同窓会。


中学を卒業して、45年。

皆んな良い年寄りに為っていました。(笑)

最初会った時は、誰か?判らなかったのですが、飲み食いしながら話していると、段々と記憶が蘇って来ます。

それぞれのクラスごとのテーブルに座って、私の隣は、調子の良い長谷川だった。



この写真も、遠近法を使って、顔の長い長谷川と写ると、顔が小さく見えます。(笑)

そして、そして、

今回の、ベストショット!



3年5組のメンバーには、何故か?ハゲが多い。

5組のメンバーの男子は9人が参加していましたが、その半分近くの4人がハゲ!

その中でも、ピカイチは・・・・・

ピカイチと言うように、一番ピカピカ光っていたのが、雨森君!  ちゃんと、ワックスを掛けて磨いているそうです。(笑)

皆んな、酔っ払って、好き勝手なことを言い出します。

100人ほどの同級生を、世話するのは大変だったと思います。

幹事の皆さん、本当にご苦労様でした。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹の絆

2015年11月08日 08時33分44秒 | 友人
昨日は、懐かしい仲間で集まった。

このメンバーのキーマンになる男は、写真に写っていません。でも、一緒にいます。



私の学生時代の友人に、「河野徹」という男がいました。

太っていたけど、動き回る男で・・・・・

音楽が大好きで・・・・・・

いつも洒落の中に生きていて・・・・・

悪戯好きで・・・・・・

車が大好きで・・・・・・

佐々木健介に似ています。


そんな河野徹は、38歳の若さで、旅立って行ってしまった。

でも、徹が作っていってくれた絆は、20年経った今も続いています。

徹の奥さんだった嘉子ちゃん、大親友だった太田夫妻、悪ガキ仲間だった慶治と、今でも、とっても楽しい関係を残してくれました。

今だに、徹の存在は大きくて、お前の話で、泣いたり笑ったりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

きっと、天国から踊りながら見ていたんだろうな~。

河野、ありがとな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真綿布団の長谷川様

2015年10月31日 04時12分24秒 | 友人

今週は、まさに「先客万来」「遠方から友、来る」と、そんな感じがした1週間でした。

千葉から、竹細工の藤倉さんに来て頂き、若手後継者の人々に講演をしていただいた翌日、

京都舞鶴から、布団業界の重鎮、長谷川さんにお出で頂きました。

長谷川さんとは、三越本店の職人展でご一緒させて頂き、いつも先輩経営者として、いろいろな経営アドバイスを頂いて居ります。

ちょうど、大分トキハデパートで開催されていた「京都展」にご出店されて居たのを知り、京都展が終わった翌日に、是非、私の工房を見て頂きたいと思い、忙しい中、時間を作って頂き、お出で頂きました。



この様に、ダブルのスーツが似合うダンディな長谷川さん。

いつも、お話になる言葉も、丁寧で、品が御座います。

きっと「貴族の方とお話する時は、こんな感じなのだろうな~」と、思いながら、お話させて頂いています。

今回は、私の工房を見て頂き、ご感想など、お言葉を頂戴いたしました。

目黒の殿様が、庶民のサンマを食べて喜ぶように、長谷川さんにも、我々庶民の暮らしぶりを見て、いたく喜んで頂きました。



お土産に、座布団を1枚お持ちいただきました、きっと、この座布団は我家の家宝に為ると思います。

最後に、「高江さん、貴方は本当に良い奥さんをいただきましたな。」と、たいそう妻の悦子の事を気に入って頂き、

「あ~、あんな奥さんなら、座布団3枚にすれば良かった!」と、大喜利の様なオチまで、頂きました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの技

2015年10月12日 07時04分00秒 | 友人

工房横の、斜面の木を切り倒すことにした。

私が、30年前に、この地に、ログハウスを立て始めた時は、小高い丘に囲まれた、何も無いくぼ地であったが、

それから30年・・・・・・・

家の回りの木々も大きくなり、知らないうちに10メートル以上に成長している。

木の成長とともに、困ったことが起きている。

一つは、日照の問題、

家の周りに、10メートルほどの壁が出来上がった様な感じだ。

次に、テレビの主審が悪くなった事だ。

特に、BS放送は、南西41° 傾きは45°くらいに合わせると良い様だ。(大分県の場合)

まぁ、そんなことで、南西方向の木を少し伐採する事にした。

そこで、思いついたのが、山仕事をしている、友人の慎太郎だ!

電話をすると、二つ返事で

「あ~、じゃぁ今度の休みに行きますよ!」と、承諾してくれた。

嬉しいですな~。持つべきものは友ですな。

普段は、山林の造成や、間伐材などを切り出しているプロである。

チェーンソーの大きさも、切れ味も、パワーもプロ仕様は全然違います。

丸太を切り倒す時は、

まず、切り倒したい方向に L字型に切り込み、今度は反対側から切り進んでいく、





この時、おい口が全部を切ってしまっては、危ないのだ!

少し、残っている状態を確認して、倒したい方向に倒れるように、調整しながら、切り進んで行く。

見事に、計算通りの方向に倒しておきます。流石ですな~。



調子に乗るのが慎太郎で、あわや、薪小屋の屋根の上に倒れそうに為りましたが・・・・

「想定内、想定内。」と、冷や汗をかいておりました。(笑)

倒した後の、木の処理も、本当に見ていて気持ちが片付けです。

2時間ほどで、伐採も片付けも終わり、そのまま、昼飯宴会に。

慎太郎、ありがとね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の友人が出ています。

2015年06月27日 05時49分35秒 | 友人

私の学生時代の友人の太田から、こんなメールが来ました。

件名: 😥恥ずかしい動画のご案内です。

皆さん、🌺こんにちはは。

今日は、✨気持ちのいい✨お天気ですね。

聞いて、聞いて!

今日は、献血100回目のメモリアルデーで、秋葉原の献血ルームに来ています。
💪🏼右腕には💉針が刺さってます。

👿本題です。

このたび、日本で1番人気のJ-POPグループ「かんかんでり」の🎤🎸🎹ミュージックビデオに🚶🏻エキストラで参加しわました。
🎊👏🏼パチ👏🏼パチ👏🏼パチ🎉

曲名は、「メロディ」😁です。

恥ずかしい動画ですので、暗いところで、😰こっそり観て…
きっと…


👍🏻いいね!を、100回押して下さいね。(本当は、1回しか押せません🙇🏻)

あと、お友達にも、紹介して下さいね。

よろしくお願いします



見て、思わず笑ってしまいました。



もし、興味がある方は見てみて下さい。このカビの様なヒゲを生やしているのが太田です。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=sJXkif7fAGo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の夜

2015年06月24日 02時08分11秒 | 友人
今回の宿泊は、初めて取ったホテルであるが、大井町にある「アワーズイン阪急」

まだ、出来たばかりのホテルで、駅に隣接しており、大変評判の良いホテルである。



朝、5時にはホテルを出発し、6時前に三越に入った。

冷房の入っていない館内は、うだるような暑さである。

汗だくになりながら、9時半に、ようやく飾り付けを終わりました。



こんな、売り場になりました。

これから、30日まで、この会場が私の戦場となります。(笑)

朝搬入で、少し疲れていたのですが、閉店間際に現れたのが、学生時代の友人長谷川と太田だ!



3人とも、還暦に為ろうかという歳なのに、何とも、元気が良い!

繰り返し、繰り返し、同じ会話が繰り返されるのが、爺ィ達の会話である・・・・・(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版記念パーティー 3

2015年04月29日 06時59分38秒 | 友人

やはり、ムーンウォークはそう簡単に出来るはずもなく、次回のパーティーでのお楽しみと為りました。

日曜日の朝、大阪行きの飛行機に乗り、妻と二人で出発。

出版記念パーティーは19時開場になっていますが、少しだけ早めにマハラジャに行ってみた。



こんな広い会場を借り切って、参加費は無料。

何て、太っ腹なんだ!

19時15分、ホストのイチローさんの挨拶でパーティーが始まった。

学生時代からの「作家に為る!」という夢を持ち続け、ついに、この日を迎えました。

此処に至るまでの道のりと、家族の協力、回りの人達への感謝・・・・・・・

特に、隣で寄り添う奥さん、由佳さんが何とも素晴らしい。



こんなに、心あたたまるパーティーでした。

イチローさんの、挨拶の後、「乾杯の音頭」と、言うことで、私が指名されました。

原稿を考えている時は、200人近い人の前で、上がってしまったらどうしよう?と、心配だったのですが、イチローさんを目の前にして話すと、自然に言葉が出てきました。



乾杯の前に、少しだけお時間を頂いて、私とイチローさんの関係を紹介させて頂き、その中で、イチローさんの素晴らしさをお伝えしたかったのです。
トチること無く、ありのままの気持ちをお話出来ました。

乾杯の後は、ダンスパーティーが始まりました。



ご夫婦で、舞台に立ち、皆を盛り上げて行きます。

本当に、素晴らしいパーティーを企画してくれました。

ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版記念パーティー 2

2015年04月28日 06時09分07秒 | 友人

http://blog.goo.ne.jp/takae_1/e/2fc20dabdbdc6382f67234212209eb7f
からのつづきです。

乾杯の音頭と言っても、紋切り型の挨拶をするだけでは、面白くとも何ともない!

何か、印象に残る、気の利いた事が出来ないか?

ちょうど、パーティーの5日間ほど前、BSで「マイケル・ジャクソン、ムーンウォークの秘話」と、云うような番組をやっていた。
マイケル・ジャクソンは、たった2秒間のムーンウォークで、キング・オブ・ポップスと、言われるように為ったのだ。

その番組を見ていて、「これだ!」と、私も閃いた!

ネットで、

「ムーンウォーク こつ」とかで検索すると、いろいろな動画が出てくる。

私の頭の中では、完全にマイケル・ジャクソンになりきっているのだが・・・・・



ムーンウォークとは、前に歩いて行くように見えて、後ろに進んでいくパフォーマンスだ!

これが、なかなかに難しい。

私がすると、後ろに歩くように見えて、後ろに歩いて居るだけだ!

あっという間に、パーティーの当日に為ってしまった。

結局、このムーンウォークは今回のパーティーでは、使うことは出来そうに無い。

そうだ、来月、長男クルムの結婚式がある。それまでに、もう少し練習して、その時お披露目しようか?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版記念パーティー 1

2015年04月26日 03時23分08秒 | 友人


今日は、朝一番の飛行機で大阪に行ってきます。

私の尊敬する、和田一郎さん(イチローさんと呼んでいる)が、「僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」という本を出版された。



最近の出版業界不況の中、新人の本が売れるのは、なかなか難しいと言われている。

ところが、出版されるなり、爆発的に売れ、すぐに重版や、海外での翻訳本も出ることに為ったらしい!

凄い!

私の知り合いに、ベストセラー作家が出来るなんて・・・・・・

イチローさんは、今回の出版で儲けた印税を、「みんなでパーと使ってしまおう。」と、云うことで、大阪のマハラジャというディスコを借りきって、会費無料で、「どなたでもお出で~!」と、パーティーを企画したのだ。

私はもちろん、大恩あるイチローさんのパーティーなら、地の果てまでも駆けつけなければ為らない!

大阪までの、飛行機のチケットを取って、妻と一緒に行くことにした。

ところが、パーティーの1周間ほど前に、イチローさんから「乾杯の音頭をお願いします」と、メールが入った。



さて、困りました。

老若男女が集まる200人ものパーティーで、乾杯の音頭をとるw・・・・・・(^_^;)

何か、気の利いた演出は出来ないか?

困りました。

つづく、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職記念

2015年04月12日 05時41分52秒 | 友人

実に嬉しい事がありました。

大阪に住む、高校時代の同級生が、阪急の催事場に遣ってきた。



私は今年、60歳の還暦の年である。
当然、同級生も還暦を迎える年である。

その彼が、今年定年に為るので、以前から

退職の記念に、妻への贈り物は、お前のバッグを贈りたいと思っていたのだ」と、私の竹バッグを買いに来てくれたのだ。



こんなに嬉しいことは無い!

卒業して42年も経つのに、こんな思いで居てくれた同級生に感謝感激である。

嬉しぃ!ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー

2015年03月26日 05時02分39秒 | 友人

昨日は、久しぶりに集まったメンバーです。

宇佐市内に住む4夫婦でのホームパーティー。

「我家のピザが食べたい」と、云うことで集まりました。

昔から、我家でのホームパーティーをする時のルールは

「料理を一品持ちより、飲み物各自持ちより」と、云うことに為っています。

このやり方が、迎える方も、来る方も気楽に集まれるからです。



足短い、指短い、蝶ネクタイまで短い龍誠夫婦。



56歳に為っても、別大マラソンに参加するという荷宮夫婦



横顔のシルエットが、「宇佐から見た、由布山にそっくり」という房常夫婦。

おかしな連中です。

盛り上がりに、盛り上がって、

何と、ピザを14枚も焼いてしまいました~。

そして、この連中の酷いのが・・・・・

帰って行く時
持ってきた物以上に、持ち帰って行く連中です。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身!

2015年01月19日 06時53分16秒 | 友人

昨日の大分地方は、小春日和の様な、実に温かい日であった。

そこで、お正月に挨拶することが出来なかった、お年始の挨拶に回って来ました。

西大分「柞原八幡宮」で、お参りをした後、

柞原八幡宮を少し奥に入った道沿いに、
あの「竹ガールひとみ」が結婚し、旦那さんと二人で、養鶏場「放し飼いたまご屋 らんらん」と云う養鶏場をを始めたのだ。

「卵ガールひとみ」に変身していた!


急斜面を切り開き、自分達で鶏舎を作り、活き活きと頑張っていました。
飼い始めた鶏達は、国産品種の「もみじ」
あのグルメ漫画「美味しんぼ」でも、海原雄山に「至高の卵」と言わしめた卵である。

黄身を手で掴んでも、この通り!

このひとみのバイタリティには、いつも驚かされる。
お父さんとは、30年来の友人であり、ひとみが小さな時から、知っている。
目がキョロキョロとして、実に愛嬌のある少女であった。
今も、全然変わらず、愛嬌たっぷりでキラキラ輝いた卵ガールに為っている。

頑張れ!卵ガールひとみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は還暦ですよ~!

2014年12月04日 06時34分40秒 | 友人
名古屋の催事に行くと、もれなく付いて来るのが、小学校時代のミニ同窓会!
今回は、幹事の加藤弘が、力を入れて、35人も集めてくれました。
18時に同窓会はスタートです、
私は、デパートの仕事があるので、⒛時頃に合流すると、もう、完全に出来上がっています。


小学校を卒業して、50年近くに為り、全員、来年は還暦に年に為ります。
しかし、こうやって集まった時は、話の内容は50年前にワープしています。壊れた蓄音機の様に、同じ話を何度も何度も聞かされるのですが、何回聴いても、面白いのが、こういった同窓会の話ですな~。

昔の話に交じって、出て来る話題は、病気の話と親の介護の話です。
「〇〇は、前立腺がんだが、俺はまだ、前立腺肥大だから良いんだぞ!」とか、
「最近は、糖尿で食事制限をしているんだ」と、言いながらビールをガブガブ飲んで居ます。
「痛風で、足が・・・・」
みんなそれぞれ抱えた病気自慢に成ってきました。


でも、元気です。
病気を抱えながらでも、この元気!
昭和30年生まれ、頑張っています。

しかし、さすがに客観的にみると、老けましたな~。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前に、牛開さんから頂いたラブレター

2014年11月28日 05時30分30秒 | 友人
詐欺での傷心が癒されました
先日、意を決して、フェイスブック友達の牛飼さんの経営する「宮田織物」で、作務衣を購入した。想像していた以上に、素敵な作務衣が届きました。作務衣と一緒に、牛飼さんからの、ラブレターが...


gooブログに乗り換えてから、ここのサービスで、
「☆goo[ブログ]takaeさんの1年前の記事(2013.11.27)」という案内がメールされて来ます。
一年前の自分は、どんな事を書いていたのだろうか?
一年前には、何があったのだろうか?と、思わず見てしまう。

本日の、一年前の記事を見てみると、久留米絣の新しい作務衣を購入した日であった。
久留米の宮田織物の吉開さんとは、Facebook仲間で、美しい方なのですが、気取った所が無く、
何時も惚けた投稿が楽しく仲良くして頂いて居る方です。

今回の松坂屋の催事でも、ちゃんとこの作務衣を着て居ますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする