goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

肥前浜おもてなし&呑み鉄を楽しむ・・・

2022年03月14日 | 鉄旅
「ハロー!自由時間ネット」を利用した鉄旅の続きです。

3月7日㈰
13:04 肥前浜駅に到着した「36ぷらす3」から下車・・・停車時間は55分

今回の旅で一番楽しみにしていた地元の方のおもてなし
駅前には日本酒やお土産が並んだテントが設営され、とても気になりますが・・・
先ずは地元のボランティアの案内で肥前浜宿の散策へ












かやぶき屋根の建物は宿だそうで・・・

一泊一人5万以上と聞きビックリ・・・私には一生縁がないです(笑)

この肥前浜は酒蔵がいくつかあり新酒まつりの時期にはツアーバスなどもあり
この酒蔵通りは沢山の人で賑わうそうですがコロナでここ数年は中止だそうです。
私が日本酒を覚えた頃から(笑)いつか訪れたかった場所が駅からこんなに近いとは・・・
パンフレットによると駅から3kmほどで一度訪れたかった祐徳稲荷神社もあるそうです。
徒歩30分は私には無理ですがレンタサイクルを利用し一人鉄旅で再訪したいと思いました。
散策を済ませ駅に戻るとお楽しみの利き酒をしましたが全問ハズレ
日本酒が好きでも違いが判らない女でした(笑)

もちろん、留守番のオジサンにもお土産を・・・

高価な大吟醸は諦め(笑) 季節限定の「能古見(のごみ)純米吟醸あらばしり」とおつまみ

そして・・・・
日本酒呑み比べセット(おつまみ付き)が列車内に持ち込みと聞き
やっぱり呑み鉄としては素通りは出来ませんよネ~
価格も1000円となかなかの人気でしたが見回すと買っているのは男性ばかり・・・・(笑)
大吟醸・吟醸純米酒・純米酒の各4種から好きなものをそれぞれ1つづつ選ぶのですが
ずいぶん悩んだのに・・・結局は何を選んだかはすっかり忘れました(笑)
乗車し呑む前に写真を撮ったのですが酔ってもないのにピンボケ

右手前はつまみの「クリームチーズ粕漬」お土産に買えばよかったと後悔するほど
日本酒にバッチリ合い(ワインも良さそう?)とても美味しかったですョ~

合わせると一合ほどの日本酒&列車の揺れでほろ酔いになる頃・・・

有明海の向こうに島原半島が見えますが生憎の曇り空で残念でした。

国道沿いには可愛いフルーツバス停


肥前浜駅を出発して40分で終点・長崎駅に到着

博多駅から4時間47分の「36ぷらす3」の旅も終わり・・・


博多行き白いかもめが停車中

長崎駅は今秋の新幹線開通のために工事が進んでいました。
線路上には見慣れぬ働く車(?)


乗り換え時間39分あるので改札を出ることにします。
改札内には長崎新幹線の座席が・・・


さすがに少し離れたアミュプラザに行く時間はないですネ~
駅前は2025年フルオープンに向けまだまだ工事中

その頃にはコロナも落ち着いてるかなぁ?

新幹線口もずいぶん出来ています。


土産店など入る「かもめ市場」は3月18日にプレオープン予定


改札横にはこんな自動販売機も・・・


早めにホームへ行くと乗車する特急かもめ30号が停車中


16:17 博多に向かって出発すると右手に工事中の新幹線高架が見えます。

次に長崎を訪れるのは新幹線かな?

新鳥栖駅まで1時間半ほどあるので・・・
折り返しはコンビニで調達した缶ビール&つまみにスパムむすび(笑)
イチゴは「36ぷらす3」で頂いたお土産

2日目は初日の分も取り戻すべく(笑)今までの最高(?)1日3回の呑み鉄でした
途中、爆睡しましたが新鳥栖駅で乗り過ごすことも無く(笑)17:57 新幹線さくら561号に乗車
平日の夕方は出張帰りのサラリーマンの姿が多く「本当にご苦労様です」
それでも自由席が混雑することもなく隣に人が座ることはありませんでした。
18:36 熊本駅に到着、在来線に乗換え19時前には帰宅できました。
鉄旅2日目は念願の「36ぷらす3」金の路に乗車、充実の一日でした 

さて、私の鉄旅も残り1日となりましたが・・・次回もお楽しみに~
今回も長々とした鉄旅レポートにお付き合い頂きありがとうございました