goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

鉄旅2日目 「36ぷらす3」~金の路~乗車!!

2022年03月13日 | 鉄旅
「ハロー!自由時間ネットパス」を利用した鉄旅の続きです。
2日目は観光列車「36ぷらす3」博多~長崎間 金の路コース乗車

3月7日(月)
9:01 熊本駅発 新幹線みずほ604号に乗車し博多へ向かいます
ハロー!自由時間パスは3日間で6回しか指定できないので、この便は自由席を利用します。
一人なので座れないことは無いけど、早めにホームに並びましたが乗客は少なく拍子抜け(笑)
途中、久留米駅で車両トラブル(?)でハラハラ博多駅に3分遅れで到着しホッとしました。
列車の旅は一本乗り遅れたり、遅延するとその後のスケジュールが成り立たず
場合によっては目的地に行けないこともあるのでいつもドキドキです。
さて、博多駅で乗り換え時間が40分ほど、初めての展望デッキに上る事も考えましたが
それこそ迷って列車に乗り遅れると大変 飲み物等を買い早めに6番ホームへ
すると発車15分ほど早く「36ぷらす3」が入線してきました。

乗務員の方に断り、まだ乗客がいない他の車内を見学させてもらいました。
昨年12月に乗車した緑の路(宮崎~大分)は宮崎空港始発なので
乗客の方がいて見学できない車両もありましたから・・・
今回、グリーン料金をケチって(笑)佐賀からの途中乗車にしなくて良かった

グリーン券で乗車できる5号車

前回はこの車両でした。

4号車はマルチカー


3号車はビュッフェと個室6室(定員1~2名)




2号車個室(定員3~6名)


車いす用個室も・・・


1号車は靴を脱ぐタイプの個室で乗客の方がいらしたので写真はありまません。
1~3号車は食事がセットでないと乗車できませんので私はクリーン席6号車
靴を脱いで専用の靴箱へ入れ・・・


畳敷きの床


車内の一番先には畳の部屋

長崎行きは6号車が先頭なので暖簾の向こうが運転席です。

水戸岡デザインデザインらしい布張りのシートはどの車両もシックで
窓には障子があり、乗車した時はどの車両も全て閉めてあり薄暗い感じです。

一通り見学でき満足し、6号車2番D席へ
前回は進行方向一番前の席だったので前は常設のテーブルでしたが
目の前の背もたれには革製の物入があり高級感があります。


収納式のテーブルは折り畳み式で広く少しカーブしています。


10:51 定刻通りに出発した「36ぷらす3」
博多を出て暫くは信号停車しながらゆっくり走行しました。
11時過ぎ、少し早めにビュッフェで購入した
オリジナル黒いチキンカレー&九州クラフト日向夏ビールを持ってマルチカーへ
コロナ禍ですが「36ぷらす3」はアルコール販売があり良かった~(笑)





もちろん、持ち込んだものを自分の座席で食べることも出来ますが
気分を変えて広々としたマルチカーも良いもので食べ終わるまで貸し切りでした。
暫くすると日本酒呑み比べセット(3種の酒&3種のつまみ)を持ちやって来た鉄ちゃん(?)
座席に座ると障子の開け方がわからず悩んでいたのでドヤ顔で教えてあげました。
実は前回乗車した時に私も乗客の男性に教えてもらったんですけどネ(笑)



鳥栖駅で暫く停車中、ホームにあるうどん店に「昔立ち食いしたなぁ~」と懐かしみ・・・


青空の向こうさんが鳥栖駅で「ある列車」に遭遇したと聞き探していると・・・

チラッと見ることが出来ました。
発車の様子を撮ろうと慌てて自分の席に戻りましたが間に合わず・・・
他の乗客も全員左側の窓に釘付けで写真を撮ってました(笑)

そうそう~マルチカーであった鉄ちゃんの青年は私の斜め前の席だったらしく
気になる呑み比べセットの味など少し聞きましたが美味しかったそうですョ~
コロナ禍なので知らない人と長々とお喋りは無理でしょうが
こんな一時の出逢いも一人鉄旅ならではの良さです。

12:07 佐賀駅で13分停車、ホームに降りスタンプを押し・・・
佐賀駅を発車すると車窓には田園地帯、進行方向左側の席だったので
嘉瀬川河川敷にさしかかる頃にはブロ友のオッギーノさんちも遠くに見えたような?(笑)
オッギーノさん宅に車中泊させていただき初めての佐賀バルーンフェスタを
昼・夜・早朝と幸運なことに全て堪能した日が懐かしく思い出されます。
コロナでここ数年は開催されていませんが今度は孫を連れて行きたいなぁ~

そうこうしていると・・・13:04 肥前浜駅に到着
この日の一番のお楽しみ「地元の方のおもてなし」
36ぷらす3の旅はまだまだ続きます。


まだまだ長くなりそうなので今回はこの辺で・・・次回に続く・・・・