昨日の3月5日は二十四節気のひとつ「啓蟄」でした。
天気予報は晴れでしたが黄砂が飛来し外に出ると目がショボショボ・ムズムズ
庭を散策中、この春初めてのモンキチョウを見て少しテンション上がりましたけどネ(笑)
今年もそろそろ今シーズン初の芝生作業もしないといけませんが
先日、頂いた薪も軽トラから降ろし積んだまま・・・やる事がいっぱいです

例年より開花の遅かったクリスマスローズもやっと咲き揃い賑やかです。

花壇周りのラッパ水仙の花芽もふっくらとしもう暫くすると益々華やかになることでしょう
昨年11月、私の実家の解体前に移植した母のクリスマスローズも・・・

全て花を咲かせホッとしました。
一度弱ってしまい心配した黒いクリスマスローズも・・・

どうにか元気になって花を咲かせてくれてます。
サンシュも黄色い花を咲かせ始め・・・

畑には雑草のホトケノザもいっぱい(笑)

昨日の午後、畑の草取りを頑張ったオジサンでした
そして、今年の我が家のサクランボの開花は例年より遅くまだ蕾

いつもならこの時期に満開となりメジロがたくさん飛んできてましたが・・・
近づくと・・・

ここ2~3日で開花宣言できそうかな?
春になると花粉・黄砂・PM2.5など色々気にはなりますが・・・
虫と同じく人間様も活動的になれる春がやっぱり一番待ち遠しい~
気になるコロナは熊本を除いた九州各県は6日で「まん延防止」も解除されます。
もちろん、まだまだ油断は出来ませんが・・・
チョッと一人鉄旅に出掛けてきます
相変わらずの「観光無しの弾丸日帰り3日間」ひたすら乗り鉄の旅です(笑)
もちろん感染対策万全にして・・・義父母の食事準備もバッチリ済ませ・・・
車窓の景色を眺め、ゆっくり心の洗濯してきます
天気予報は晴れでしたが黄砂が飛来し外に出ると目がショボショボ・ムズムズ
庭を散策中、この春初めてのモンキチョウを見て少しテンション上がりましたけどネ(笑)
今年もそろそろ今シーズン初の芝生作業もしないといけませんが
先日、頂いた薪も軽トラから降ろし積んだまま・・・やる事がいっぱいです


例年より開花の遅かったクリスマスローズもやっと咲き揃い賑やかです。

花壇周りのラッパ水仙の花芽もふっくらとしもう暫くすると益々華やかになることでしょう
昨年11月、私の実家の解体前に移植した母のクリスマスローズも・・・

全て花を咲かせホッとしました。
一度弱ってしまい心配した黒いクリスマスローズも・・・

どうにか元気になって花を咲かせてくれてます。
サンシュも黄色い花を咲かせ始め・・・

畑には雑草のホトケノザもいっぱい(笑)

昨日の午後、畑の草取りを頑張ったオジサンでした

そして、今年の我が家のサクランボの開花は例年より遅くまだ蕾

いつもならこの時期に満開となりメジロがたくさん飛んできてましたが・・・
近づくと・・・

ここ2~3日で開花宣言できそうかな?
春になると花粉・黄砂・PM2.5など色々気にはなりますが・・・
虫と同じく人間様も活動的になれる春がやっぱり一番待ち遠しい~
気になるコロナは熊本を除いた九州各県は6日で「まん延防止」も解除されます。
もちろん、まだまだ油断は出来ませんが・・・
チョッと一人鉄旅に出掛けてきます

相変わらずの「観光無しの弾丸日帰り3日間」ひたすら乗り鉄の旅です(笑)
もちろん感染対策万全にして・・・義父母の食事準備もバッチリ済ませ・・・
車窓の景色を眺め、ゆっくり心の洗濯してきます
