25日の火曜日、県下にも色々な爪痕を残した台風15号
昨日今日と家の周りの片付けに追われています
台風の風で吹き飛んだ屋根の棟部分の板金4枚
褪せた色に約18年の年月を感じますネ~
幸いにも敷地内に落ち近所には迷惑がなく一安心でした。
明日から秋雨前線の影響で雨が続く予報なので
昨日、FBのH社長とSさんが応急処置に来てくださいました。

倒れた桂の木が邪魔で申し訳ないのですが、二人で手際よく作業
屋根の上に登るのは60歳をとうに過ぎた
H社長

もちろんビルダーとしてもベテランのH社長
ロープひとつで軽快に屋根に登る姿は頼もしいやら驚くやら
以前、ブロ友の亀仙人さんがこんな感じで屋根作業をされていたのを
ブログにUPされていたのを拝見しましたが
屋根の傾斜はもっと急だったはずで・・・
さぞ怖かっただろうと改めて実感しました
作業が丁度終わる頃、午後からやっと時間がとれ帰宅したオジサン
H社長とおやつタイムを兼ね今後の話をしたのですが・・・・
18年目に入った我が家のログ屋根も塗料が剥げ見苦しくなってきたので
足場を組みやる棟の本工事と一緒に屋根の塗り替えをする事にし
せっかく足場が組まれるなら、数年やっていないログの壁塗りも
ついでに自分達で作業することにし見積もりをお願いしました。
台風15号で屋根屋さんは大忙しらしいのでいつになるかは不明ですが
さぁ~この秋冬は何かと忙しくなりそうです(笑)
さて、4時前からは・・・
オジサンが帰ってきた一番の目的
倒れたシンボルツリー桂の木の救出作戦を開始しました
台風の風で木も弱り・・・
枝をつけたままでは重すぎて持ち上がらないだろうと、ますは剪定

切った枝は私が囲炉裏デッキへとせっせと運びました
この山はいずれ薪ストーブ用になることでしょう~
この囲炉裏デッキは本来の役目よりも枝置き場として大活躍です(笑)
さて、枝もスッキリしたカツラを起こす作業
チェーンブロックを使い・・・
今年伐採したコナラの幹に掛け順調に起き上がったのです・・・
実は北に倒れたカツラを南に起こさなければいけないので
東にあるコナラとの位置関係が悪くこのまま続けると東側に傾きそう~
どうしたものかと考えたオジサンは車で引くことを思いつきました

私とオジサンが頑張ってる姿に気がついた義母もやって来て
オジサンが車を運転し、私はカツラを支える丸太を押さえ
義母は木の傾きをチェックする総監督
三人の絶妙のコンビネーション(笑)で見事に立ち上がりました
3日前の台風直後はこんな状態だった桂の木

枝を伐採し淋しくはなりましたが見事に元の位置へ

我が家のシンボルツリーの復活です
3日ぶりにリビングの東の出窓から見える桂の木

朝日を遮るのには少し時間がかかりそうですが・・・
今まで葉に覆われていて忘れられていた巣箱が良く見えるようになりました(笑)
一先ず、救出作業第一段階は大成功
後はこのまま無事に根付いてくれることを祈るだけです
私は朝から夕方まで台風の後片付けで夜には足が攣り大変でしたが
自宅で焼き肉と美味しい
を飲み・・
一つ、大仕事が終わり達成感で大満足でした

にほんブログ村
昨日今日と家の周りの片付けに追われています

台風の風で吹き飛んだ屋根の棟部分の板金4枚


褪せた色に約18年の年月を感じますネ~
幸いにも敷地内に落ち近所には迷惑がなく一安心でした。
明日から秋雨前線の影響で雨が続く予報なので
昨日、FBのH社長とSさんが応急処置に来てくださいました。


倒れた桂の木が邪魔で申し訳ないのですが、二人で手際よく作業
屋根の上に登るのは60歳をとうに過ぎた


もちろんビルダーとしてもベテランのH社長
ロープひとつで軽快に屋根に登る姿は頼もしいやら驚くやら

以前、ブロ友の亀仙人さんがこんな感じで屋根作業をされていたのを
ブログにUPされていたのを拝見しましたが
屋根の傾斜はもっと急だったはずで・・・
さぞ怖かっただろうと改めて実感しました

作業が丁度終わる頃、午後からやっと時間がとれ帰宅したオジサン
H社長とおやつタイムを兼ね今後の話をしたのですが・・・・
18年目に入った我が家のログ屋根も塗料が剥げ見苦しくなってきたので
足場を組みやる棟の本工事と一緒に屋根の塗り替えをする事にし
せっかく足場が組まれるなら、数年やっていないログの壁塗りも
ついでに自分達で作業することにし見積もりをお願いしました。
台風15号で屋根屋さんは大忙しらしいのでいつになるかは不明ですが
さぁ~この秋冬は何かと忙しくなりそうです(笑)
さて、4時前からは・・・
オジサンが帰ってきた一番の目的
倒れたシンボルツリー桂の木の救出作戦を開始しました

台風の風で木も弱り・・・
枝をつけたままでは重すぎて持ち上がらないだろうと、ますは剪定



切った枝は私が囲炉裏デッキへとせっせと運びました

この山はいずれ薪ストーブ用になることでしょう~
この囲炉裏デッキは本来の役目よりも枝置き場として大活躍です(笑)
さて、枝もスッキリしたカツラを起こす作業
チェーンブロックを使い・・・

今年伐採したコナラの幹に掛け順調に起き上がったのです・・・
実は北に倒れたカツラを南に起こさなければいけないので
東にあるコナラとの位置関係が悪くこのまま続けると東側に傾きそう~
どうしたものかと考えたオジサンは車で引くことを思いつきました


私とオジサンが頑張ってる姿に気がついた義母もやって来て
オジサンが車を運転し、私はカツラを支える丸太を押さえ
義母は木の傾きをチェックする総監督

三人の絶妙のコンビネーション(笑)で見事に立ち上がりました

3日前の台風直後はこんな状態だった桂の木

枝を伐採し淋しくはなりましたが見事に元の位置へ

我が家のシンボルツリーの復活です

3日ぶりにリビングの東の出窓から見える桂の木

朝日を遮るのには少し時間がかかりそうですが・・・
今まで葉に覆われていて忘れられていた巣箱が良く見えるようになりました(笑)
一先ず、救出作業第一段階は大成功

後はこのまま無事に根付いてくれることを祈るだけです

私は朝から夕方まで台風の後片付けで夜には足が攣り大変でしたが
自宅で焼き肉と美味しい

一つ、大仕事が終わり達成感で大満足でした


にほんブログ村