goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

譲り受けたもの・・・色々

2015年03月29日 | 
昨日、薪調達を頑張ったオジサンは今日も大忙し
理由は・・・
私の実家の前に立っていた4階建ての古いマンションが数か月前に壊され
5区画分譲地になるということで目の前の道が4mの舗装道路(市道)となり
家の角地を2m隅切りと側溝工事などで塀を作り替えることになりました。
電柱も敷地内に立つということで・・・・
狭い敷地が益々狭くなり、庭木の一部も撤去ということになりました。

すっかり塀が無くなった築41年の実家

左の猫の額ほどの庭にあった松の木はすでに撤去され・・・

山アジサイ、ツワブキ・ユキノシタなど‥
小さな石灯籠もなく無残な姿です。
  
右側のジューンベリーの根元に植えたクリスマスローズも根っこが見え可哀そうな状態

私達がプレゼントした八重のクリスマスローズ

こちらは元気に咲いていましたが塀側の根がむき出しの株は我が家に引き取ることにしました。

小さな坪庭に埋めてあった十数個の石や石灯篭も我が家へ持ち帰り
昨日は薪、今日は石をせっせと運び大活躍のオジサン
   
車が汚れないように準備や後片付けも一仕事です
kattiiママさんからコメント頂いたように・・・
こんな時にはホント軽トラが欲しいと思いますネ~

我が家に里子に来たクリスマスローズは宿根花壇に植え替え
植え替えの時期としてはどうだかなぁ~と少々心配ですが・・・
大切に育てて・・・またいつの日か株分けし母の所へお里帰りが出来ると良いなぁ~
    
小さな石灯籠は義父の庭で余生を送ってもらいましょう~(笑)

今回、思いがけない庭の大改造に実家の両親は・・・
年2回の庭師に頼んでいた剪定も無くなることや
車の入庫に手こずっていた塀も短くしてもらうみたいで
土地は狭くなりますが二人ともとても前向きに考えているようです。
母などは「今度は何を植えようかなぁ~」と新しい楽しみが出来て嬉しそう
ただひとつ残念なのは・・・
良い感じで育ったジューンベリーの枝を道路にはみ出す部分
ずいぶん切らなければいけないこと
毎年、実を収穫しジャムやシロップを作るのが楽しみだった母
「無くなる訳じゃなないし・・・」
「直ぐまた出てくるヨ」と慰めた私

子供の私としても高齢になると庭の管理も大変になるので
工事費用を負担することなくこスッキリなるのは
良いタイミングだったかもしれないと思います

「嫌だと言ってもしょうがなかもんなぁ~」と二つ返事で市に土地を提供した父
欲や金に固執し人から恨まれるより何事も良い方向に考えること
「損して得取れ」 そう思い助言した私

そうそう余談ですが・・・
南向きに建つ日当たりの良い実家
表鬼門である南西の角を工事したからか
先日、父が車庫の上のベランダの階段から足を踏み外し
怪我をしたそうで(すり傷程度)直ぐに母に酒と塩を撒かせた父
でもネ・・・骨折などせずその程度で済んだのはホント運が良かったのよネ~

そんなこんなと色々ありますが
さて、完成はどんな風になるのか・・・・
私もとても楽しみで何だかワクワクします


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村