今朝、目が覚めると昨夜の強い雨もどうにか上がり
オジサンと二人、予定通り阿蘇へドライブへ

街路樹の満開の桜は昨夜の雨で散り始め歩道や車道は所々ピンク色に・・・
オジサンが毎日通う阿蘇に今日はどのコースで行こうか悩んだ結果
瀬田経由で「瀬田神社」に寄り道

小さな神社にひっそりと咲く桜
川の水も昨日の雨ですっかり濁っていました。

石垣には桜の花びら 昨夜の激しい雨に濡れた桜
街路樹や公園などの桜は華やかですがこういう桜の楽しみ方も良いですネ~
さて・・・
今回は自宅出発が10時と遅かったので先にお昼を済ませることにしました。
以前から行きたかった漬物直売所と蕎麦処のお店「産庵」(うぶあん)
私の目的は・・・おにぎりランチ(限定20食)

地元のお米で作られた大き目のおにぎりに根菜たっぷりのっぺ汁
そして12種類の漬物がついてなんと500円
阿蘇高菜の直営店だけあって高菜漬けだけでも4種類
もちろん今が旬の高菜の新漬けもありましたヨ~
オジサンは板そば(並)ざる二枚分は量もたっぷりで、食事を注文するとお漬物が食べ放題

いつもは減塩食事療法中のオジサンですが今日だけは特別ですヨ~
久しぶりに食べる漬物に大満足でした

店内で販売されている漬物は全て試食
でもネ・・・オジサンは今日だけ特別なので買わずに帰りましたけどネ
さて・・
お腹も一杯になったことですし、今日の目的「蚤の市」阿蘇神社参道へ
参道の桜も咲き始めて花を添えていました

昨夜から激しい雨だったので出展者もお客さんも前回ほどはなかったけど
参道を埋め尽くす人・人・人・・・

前回に比べ若い人達が多く和物が少なかった気がしますネ~
うつぎ窯さんのブログで気になっていた時計店へ

店内の沢山の柱時計「コチコチ・・」と重なり合う音に心が癒され・・・
私の祖父が時計店をやっていたのもあり、とても懐かしく思い出されました
今回getした品は・・・

オジサンがナンバープレート800円
私が漆器のお椀2個1000円なり~
オジサンがうつぎ窯さんの為に焼印を探しましたが残念ながらgetできず
今回は品物を見て回ることに集中し写真はほとんど撮れませんでしたネ~
また、この秋の開催を楽しみにして阿蘇神社をあとにしました

せっかく、阿蘇まで来たのでもちろん
阿蘇乙姫温泉「湯ら癒ら」
人気の家族湯ですがナイスタイミングで待たずに入れました

洗い場が畳敷き、内湯だけですが窓を全開にすればまるで露天気分
そして今回のお出掛けの最後も桜
大津の桜並木

全長約1.7キロメートルの直線の道路の両側に171本の桜のトンネル
風が吹く度、舞う花びらに感動しますネ~
晴れ男&晴れ女の二人のお出掛け
今回も雨には合わず無事帰宅することが出来ました。
良かった・良かった
にほんブログ村
オジサンと二人、予定通り阿蘇へドライブへ


街路樹の満開の桜は昨夜の雨で散り始め歩道や車道は所々ピンク色に・・・
オジサンが毎日通う阿蘇に今日はどのコースで行こうか悩んだ結果
瀬田経由で「瀬田神社」に寄り道

小さな神社にひっそりと咲く桜
川の水も昨日の雨ですっかり濁っていました。


石垣には桜の花びら 昨夜の激しい雨に濡れた桜
街路樹や公園などの桜は華やかですがこういう桜の楽しみ方も良いですネ~

さて・・・
今回は自宅出発が10時と遅かったので先にお昼を済ませることにしました。
以前から行きたかった漬物直売所と蕎麦処のお店「産庵」(うぶあん)
私の目的は・・・おにぎりランチ(限定20食)

地元のお米で作られた大き目のおにぎりに根菜たっぷりのっぺ汁
そして12種類の漬物がついてなんと500円

阿蘇高菜の直営店だけあって高菜漬けだけでも4種類
もちろん今が旬の高菜の新漬けもありましたヨ~
オジサンは板そば(並)ざる二枚分は量もたっぷりで、食事を注文するとお漬物が食べ放題



いつもは減塩食事療法中のオジサンですが今日だけは特別ですヨ~
久しぶりに食べる漬物に大満足でした



店内で販売されている漬物は全て試食

でもネ・・・オジサンは今日だけ特別なので買わずに帰りましたけどネ

さて・・
お腹も一杯になったことですし、今日の目的「蚤の市」阿蘇神社参道へ
参道の桜も咲き始めて花を添えていました



昨夜から激しい雨だったので出展者もお客さんも前回ほどはなかったけど
参道を埋め尽くす人・人・人・・・


前回に比べ若い人達が多く和物が少なかった気がしますネ~
うつぎ窯さんのブログで気になっていた時計店へ


店内の沢山の柱時計「コチコチ・・」と重なり合う音に心が癒され・・・
私の祖父が時計店をやっていたのもあり、とても懐かしく思い出されました

今回getした品は・・・

オジサンがナンバープレート800円
私が漆器のお椀2個1000円なり~

オジサンがうつぎ窯さんの為に焼印を探しましたが残念ながらgetできず

今回は品物を見て回ることに集中し写真はほとんど撮れませんでしたネ~
また、この秋の開催を楽しみにして阿蘇神社をあとにしました


せっかく、阿蘇まで来たのでもちろん

阿蘇乙姫温泉「湯ら癒ら」
人気の家族湯ですがナイスタイミングで待たずに入れました


洗い場が畳敷き、内湯だけですが窓を全開にすればまるで露天気分

そして今回のお出掛けの最後も桜

大津の桜並木

全長約1.7キロメートルの直線の道路の両側に171本の桜のトンネル
風が吹く度、舞う花びらに感動しますネ~
晴れ男&晴れ女の二人のお出掛け
今回も雨には合わず無事帰宅することが出来ました。
良かった・良かった

