今日の天気予報、午前中は晴の予報でしたが
PM2.5かスギ花粉か?なかなかスッキリしません。
花粉症の私はチョッと外に出ただけで目がゴロゴロ
クシャミも出てチョッとテンション下がり気味です
桃の節句も終わり、そろそろお雛様も片づけなくてはいけません。
一般的にはお雛様はなるだけ早くしまう方が良いと言われますが
天気が悪い日にしまうとカビの原因になるので
天気が良い日が続き乾燥した日が良いそうですネ~
おやおや
お雛様のご機嫌も悪いのでしょうか?
そっぽを向いてますヨ~

これには訳が・・・
昔からお雛様は早くしまわないと婚期が遅れると言い伝えられていますよネ~
お嫁ちゃんと片付ける約束なのですが今夜から雨の予報
ならどうすればいいの?とお雛様の説明書きを見ると・・・
お雛様を後ろ向きにして飾っておけば気にすることはないそうです。
早速、お雛様を後ろ向きにして
「これで孫ちゃんの婚期も逃すことない
」
「生きてるうちに花嫁姿も見れるかなぁ~」と
一安心の孫バカばあば
いや~待て待て・・でもお雛様だけでいいんかい
ネットで調べると・・・
お雛様を後ろ向きにするということは
「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」という解釈
そうよね~お内裏様も後ろ向きにしないとネ
相変らず・・・天然ボケの私
無事、二人仲良く(笑)後ろ向きにしてめでたしめでたし

実は1ヶ月前、お雛様を飾りながら後姿もとても素敵なのに
「正面しか見えなくて何だかもったいないなぁ~」って思っていた私
あともう少しの間はお雛様の後姿を眺めて過ごすのも良いかもネ~

じっくり見ると良い仕事してますよネ~
婚期の気になる娘さんをお持ちのお宅では是非試してみてはいかがでしょうか?
皆さん、とっくにご存知だったりして・・・ネ
実は「お雛様を早くしまわないと婚期が・・・」
この言い伝えは人形など終わった物を
いつまでも出しっぱなしにしているような
だらしの無い娘は嫁にいけないよと
昔の人が娘を戒めるために言った言葉だそうです。
そうやってしつけをしてきたのですよネ~
お雛様を後ろ向きにさせることなどもそうですが・・・
昔の人の知恵や想いは見習うことが沢山です。
私も孫達へそんな素敵なものを少しでも伝えられたらいいなぁ~
今の世の中、あまりにも忙しすぎて
目に見える豊かなことばかりに
みんなの目が向いている気がします。
モノに溢れた生活・・・
着飾ることばかりではなく
整理整頓し必要最小限のお気に入りにに囲まれて
質素でも心豊かな暮らしが一番なのかもネ~
最近そう思うことが多くなりましたが
それだけ歳をとった証拠なのでしょうか?
まだまだ夢も少しの欲もあり、そんな理想の暮らしには程遠い私ですが
死ぬ時には残った人になるべく迷惑かけないよう
無駄なモノを削り、スッキリと身軽な年寄になりたいものだと・・・
やっぱり間違いなく歳をとったのネ~わ・た・し
にほんブログ村
PM2.5かスギ花粉か?なかなかスッキリしません。
花粉症の私はチョッと外に出ただけで目がゴロゴロ
クシャミも出てチョッとテンション下がり気味です

桃の節句も終わり、そろそろお雛様も片づけなくてはいけません。
一般的にはお雛様はなるだけ早くしまう方が良いと言われますが
天気が悪い日にしまうとカビの原因になるので
天気が良い日が続き乾燥した日が良いそうですネ~
おやおや

そっぽを向いてますヨ~

これには訳が・・・
昔からお雛様は早くしまわないと婚期が遅れると言い伝えられていますよネ~
お嫁ちゃんと片付ける約束なのですが今夜から雨の予報

ならどうすればいいの?とお雛様の説明書きを見ると・・・
お雛様を後ろ向きにして飾っておけば気にすることはないそうです。
早速、お雛様を後ろ向きにして
「これで孫ちゃんの婚期も逃すことない

「生きてるうちに花嫁姿も見れるかなぁ~」と
一安心の孫バカばあば

いや~待て待て・・でもお雛様だけでいいんかい

ネットで調べると・・・
お雛様を後ろ向きにするということは
「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」という解釈
そうよね~お内裏様も後ろ向きにしないとネ

相変らず・・・天然ボケの私

無事、二人仲良く(笑)後ろ向きにしてめでたしめでたし


実は1ヶ月前、お雛様を飾りながら後姿もとても素敵なのに
「正面しか見えなくて何だかもったいないなぁ~」って思っていた私
あともう少しの間はお雛様の後姿を眺めて過ごすのも良いかもネ~



じっくり見ると良い仕事してますよネ~
婚期の気になる娘さんをお持ちのお宅では是非試してみてはいかがでしょうか?
皆さん、とっくにご存知だったりして・・・ネ

実は「お雛様を早くしまわないと婚期が・・・」
この言い伝えは人形など終わった物を
いつまでも出しっぱなしにしているような
だらしの無い娘は嫁にいけないよと
昔の人が娘を戒めるために言った言葉だそうです。
そうやってしつけをしてきたのですよネ~
お雛様を後ろ向きにさせることなどもそうですが・・・
昔の人の知恵や想いは見習うことが沢山です。
私も孫達へそんな素敵なものを少しでも伝えられたらいいなぁ~
今の世の中、あまりにも忙しすぎて
目に見える豊かなことばかりに
みんなの目が向いている気がします。
モノに溢れた生活・・・
着飾ることばかりではなく
整理整頓し必要最小限のお気に入りにに囲まれて
質素でも心豊かな暮らしが一番なのかもネ~
最近そう思うことが多くなりましたが
それだけ歳をとった証拠なのでしょうか?
まだまだ夢も少しの欲もあり、そんな理想の暮らしには程遠い私ですが
死ぬ時には残った人になるべく迷惑かけないよう
無駄なモノを削り、スッキリと身軽な年寄になりたいものだと・・・
やっぱり間違いなく歳をとったのネ~わ・た・し

