昨日、オジサンが薪割りを頑張ってくれたので
今夜も薪の在庫を心配することなく薪ストーブで暖かい我が家

エコファンも勢いよく回っていますヨ~
昨日に引き続き薪ストーブの記事
以前からずっと気になっていたこと・・・
「薪ストーブの灰について」私の疑問をUPします。
我が家の薪ストーブは「アンコール・エヴァーバーン」
温かい九州なので毎日、朝と夜だけ焚いていますので
なかなか完全に熾火が残ることはなく毎回火入れをします。
炉内の灰は灰受けにあまり落さず、少し均す程度
灰の上の方はフカフカサラサラ白いのですが・・・
時々下の方は固まっていることがあります。
まるで溶岩の様?小さいものもあれば大きい固まりも・・・
灰入れバケツの中のは崩れず残った固まり

薪の乾燥が足りないのか?
薪の種類のせいなのか?
焚き方が悪いのか?
これが普通なのか?特別なのか?
何故できるのかはわかりません
そして・・・
昨日の夕方火入れをするため炉内の灰をならしていると
また、固まった灰が・・
たまたま取り出して良く見ると
青い
思わず掻き集め写真を撮りました
今までの固まりは黒っぽいものがほとんどだったけど・・・
何だか気になってネットで色々調べてみましたが
結構、薪ストーブユーザーの皆さんも灰の固まりあるみたいです。
「気にしなくて良い」って言う方もいれば
「取り除いた方が良い」・・など意見は様々です。
しかし、さすがに青い色はありませんでしたネ~
我が家の場合も取り除かないまま毎日焚いて
どんどん増えてない所を見ると
そのままでいいのでしょうかネ~?
誰か私の疑問を解いてくれる方いませんでしょうか
にほんブログ村
にほんブログ村
今夜も薪の在庫を心配することなく薪ストーブで暖かい我が家


エコファンも勢いよく回っていますヨ~
昨日に引き続き薪ストーブの記事
以前からずっと気になっていたこと・・・
「薪ストーブの灰について」私の疑問をUPします。
我が家の薪ストーブは「アンコール・エヴァーバーン」
温かい九州なので毎日、朝と夜だけ焚いていますので
なかなか完全に熾火が残ることはなく毎回火入れをします。
炉内の灰は灰受けにあまり落さず、少し均す程度
灰の上の方はフカフカサラサラ白いのですが・・・

時々下の方は固まっていることがあります。
まるで溶岩の様?小さいものもあれば大きい固まりも・・・
灰入れバケツの中のは崩れず残った固まり

薪の乾燥が足りないのか?
薪の種類のせいなのか?
焚き方が悪いのか?
これが普通なのか?特別なのか?
何故できるのかはわかりません

そして・・・
昨日の夕方火入れをするため炉内の灰をならしていると
また、固まった灰が・・
たまたま取り出して良く見ると


思わず掻き集め写真を撮りました


今までの固まりは黒っぽいものがほとんどだったけど・・・
何だか気になってネットで色々調べてみましたが
結構、薪ストーブユーザーの皆さんも灰の固まりあるみたいです。
「気にしなくて良い」って言う方もいれば
「取り除いた方が良い」・・など意見は様々です。
しかし、さすがに青い色はありませんでしたネ~

我が家の場合も取り除かないまま毎日焚いて
どんどん増えてない所を見ると
そのままでいいのでしょうかネ~?
誰か私の疑問を解いてくれる方いませんでしょうか


