goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

GWで体調不良?

2024年05月07日 | 日記
GWも終わり今日から日常に・・・
今朝は疲れた体で出勤・登校した人も多いことでしょうネ~

さて、我が家のGWは行楽は無し、一日おきの薪作業となりました。
3日に調達した柿の木、天気が良い翌日に片付けるはずでしたが
最近2日続けての作業をする気力・体力がなく休養日
遊びに行く元気もありませんでしたョ~(笑)

5月5日 子供の日  薄曇りの中 泳ぐ🎏


昨日ほど暑くなく午前中は薪積み&薪割り作業を頑張りました💦

先ずは母屋デッキへのオジサンが薪移動し・・・積み担当は私
膝の手術後、初の薪積みでした。

修理し新しくなったタイヤで薪割りも順調です。
空いた棚に私が薪積みする予定でしたが・・・・
原木に蟻がいたようで数日このまま乾かすことにしました。
(ムカデも1匹退治したそうです😱

仕事が無くなった私は伸びきったイタリアンパセリの収穫

収穫したものは洗いキッチン出窓に置き明日にでも処理することにしました。

葉の部分だけ電子レンジで乾燥させ、大きな瓶いっぱいの乾燥パセリは1年分ぐらいありそうで
1時間ほどかけ乾燥パセリを作りながら「まめにやってれば大変じゃないのに」といつも後悔(笑)
残った茎の部分は冷凍していた手羽先(食べれない先の方)人参など野菜くずと
ニンニク・生姜などでコトコトとチキンスープを作りました。

さて、薪割りはというと・・・2時間ほどで終了💦
山積みになった薪を眺めると達成感(私がやった訳じゃないけどネ😁

今日の作業は昼で切り上げて義父母達に昼食を食べさせると
昼過ぎにいつもの玉名の家族湯へ出掛けました♨
5月5日なので念のために予約をしていましたが、その必要はなく空いてました。

帰りは私の希望でチョッと遠回りして玉名広域農道~県道1号線経由
信号も渋滞も無いミカン山の中を窓を開け走るとミカンの花の香りが・・・

途中、展望所で一休み
展望所には車1台と数台のバイク(途中、何台もバイクを見ました)
信号も無く適度なカーブのある道は気持ち良く走れて人気なのでしょうか?
天気はイマイチでしたが・・・・
長洲・荒尾の干拓地や有明海の向こう普賢岳遠く佐賀県の山(?)まで見え
何の特別感も無いミカン山の景色ですが充分に癒されましたョ~

チョッと最近、思うこと・・・
4月の後半から食事作りなど食べることは相変わらずなのに(食欲も旺盛😅
午前中に頑張ると昼から急に疲れて動きたくなかったり・・・
夜中に何度も目が覚める割には朝は5時過ぎに必ず目が覚め
疲れが残った感じで午前中はヤル気が湧かなかったり・・・
気力・体力が上がったり下がったりとスイッチが頻繁に切り替わり
毎日、規則正しくコツコツ頑張れなくなった気がします。
年のせいなのか?季節の変わり目のせいか?体力が落ちているのか?
1~2年前までは何にでも好奇心旺盛で行動的だったのにネ~
今の自分は手抜きし放題なのに何故疲れるんだろう?
実はこのブログも昨日の夜に8割ほど書き上げたのに続けられず断念😩 
今朝は洗濯・夕飯&常備菜作りと少しヤル気が出てブログUPも出来ました。
予定が無いとサボる性分?楽しい計画がないと頑張れないのかしらネ~(笑)
GWも終わり・・・週3回の息抜きdayも再開して・・・
我が家の日常に戻れば気分も良くなると思いボチボチいきましょう!!


GW後半 初日は薪調達!!

2024年05月04日 | 日記
5月3日㈮ GW初日は良い天気
朝起きると・・・「オジサンから薪調達に行かなんだった」と言われ
義母をデイサービスに送り出し、チェーンソーの目立てをして出発!!
実は4月6日に友人Kさんの実家でタケノコ掘りをさせてもらった時
伐採した栗の木をもらう約束をしていたのですが・・・・
その後、天気が悪かったり他の用意などで二人ともすっかり忘れていて1ヶ月
Kさんの妹さんに「草が生えてきたけど取りに来ないのかなぁ?」と言われ慌てて出掛けたのです😰 

10時半、到着してビフォー写真を撮り作業開始💦


Kさんの実家はお父様も亡くなられ現在は空き家なのですが・・・
近くに住む妹さん夫妻が草刈り、木の剪定などキレイに管理されていて感心します。

入ると上がれないほどの穴も妹さんが掘られたそうで前回来た時にビックリしました😲 
オジサン一人でのチェーンソー作業は1時間ほどかかりましたが
その間、手伝うことも出来ない私はフキを採り・・・
この日は妹さんが不在だったのですが快く作業をさせていただきました。
虫よけを忘れた私は長袖パーカーのフードをかぶり手袋をはめ完全武装で作業💦

蚊が飛ぶ中、アシナガバチやバッタもやって来て・・・

休憩中は目の前の柿の花(?)に癒され・・・


ワラビやフキなど収穫作業が大好きな私
帰ってからの下処理のことも考えず(笑)楽しくて仕方ありませんでした。

軽トラへの積み込みは私も荷台に乗り、3分の1ほど並べるのを手伝いました。

今日の作業分が何とか積めて良かった~
ところが・・・・
今朝、Kさんの妹さんから私達が気づかなかった大株が残っていたそうで
来週中にもう一度お邪魔することになりました。
我が家の冬が温かく過ごせるのも皆さんのおかげ・・・感謝・感謝です🍀

帰宅後、収穫したフキを母に分け、夕方になり下処理をしていると・・・・
翌日キャンプに出掛ける長男家族が我が家に預けているキャンプ用品を取りに来ました。
試しに孫1号Yちゃんにフキの筋取りの手伝いをお願いすると・・・・
「おもしろ~い」とハマったようで一生懸命お手伝い💦
ダイニングに並んで座り、孫とお喋りしながらの作業時間は楽し~い😊 
Yちゃんのおかげで大助かりでした。

さすがに昨夜は疲れて料理は出来ず・・・今朝、2品作りましたョ~

フキと南関あげの炒め煮 歯ごたえを楽しむフキのお浸し

薪を調達し薪割りをして乾燥させてと・・焚くまでに手間がかかる薪ストーブ同様
旬の食材もアク抜きなど下処理は大変ですが心も身体も喜ぶ気がして大好きです🍀


やっぱり外がいい?

2024年05月01日 | 日記
GW前半はあっという間に終わりましたが皆さんはどう過ごされましたか?

ここ熊本は4月後半は晴れの日が少なくて連休前の晴れ間を利用して
庭仕事&部屋の模様替えを頑張りました💦

クリスマスローズの剪定はオジサンにお願いし・・・


私は今年初の芝刈りを頑張りました💦

山のような洗濯物とギャッベも天日干し
久しぶりの芝刈りに心配だった術後の膝は大丈夫でしたが・・・
足や腕が筋肉痛になり太ももの裏が攣り、筋肉の衰えを実感しました😫 

4月27~29日の3日間も快晴の日は無く、我が家は自宅でのんびり過ごしましたが
最終日だけは翌日30日のBBQ食材調達に道の駅や肉専門店へ出掛けました🚙
いつも買い物は平日がほとんどですが流石にGW
雨でも何処も大賑わいで道の駅では県外ナンバーの車が目立ちました。

4月30日㈫ 12時から我が家のデッキでバドミントン仲間総勢12名でBBQ
心配された天気は前日の予報では曇りのち晴れでしたが・・・・
朝から霧雨が降り、あがる様子がないのでテントを2つ設置しました。
BBQは野菜不足になるので我が家の野菜で大盛りのサラダなど数品作り
バイキング形式で自由に取ってもらい、くじ引きで決めた椅子に着席し開始🍺


道の駅で調達したソラマメ、大きな長ナスは一本そのまま焼き・・・


長ナスは切込みを入れ忘れて・・・いきなり爆発😲 
大きなアスパラも一本そのまま焼くと甘く美味しく、BBQはシンプルが一番ですネ

食べ終わると全員で片付けをしてリビングに移動しコーヒータイム☕
全種類違う🍰は・・・・

恒例のくじ引きで大盛り上がりでした(笑)
昨年秋のBBQは雨の為、オジサンと私が焼き担当でリビングに運び食べたのですが
やっぱり皆でワイワイガヤガヤ焼きながら食べるBBQが楽しいですネ😋 
「準備が大変だったでしょう?」と言われますが・・・
苦になるどころか準備からワクワク楽しんでいるオジサンと私
数日前から天気予報と睨めっこ状態で一喜一憂していました(笑)

そんな私達のDNAは確実に息子達から孫ちゃん達にも引き継がれているようで・・・
GW後半にファミリーキャンプに出掛ける孫1号YちゃんからLINEが来ました!

干し柿のような(笑)大量のテルテル坊主😲 
Yちゃんの必死な願いが込められ本当に楽しみにしているのが伝わりました。

そうそう~
4月29・30日には大阪に住む次男は雨の中ソロキャンプ決行したようですし
5月6・7日にはファミリーキャンプにも出掛けるそうです⛺

そんな息子達家族のためにもGW後半は晴れて欲しなぁ~
私も皆の為にテルテル坊主作ろうかな?😁 


自分でやってみたい性格?

2024年04月29日 | 日記
ここ熊本はGW前半の最終日は本格的な雨模様でした☔
毎日サンデーの我が家は人が多いGWは基本自宅で過ごすのですが
一日ぐらいは人が少ない何処かに出掛けられればと考えています。

さて、蚤の市でオジサンがgetしたちゃぶ台ですが
壊れていたのを自分で直したいと楽しそうに作業を開始し・・・
元は釘で止めてあったようですが年月が経った材が反っていたりで木ネジで修理したそうです。

気になるネジ跡は・・・・修理した場所が何処かわかります?
釘の頭より大きい木ネジ跡はアップで見ると一目瞭然ですが
上手くカモフラージ出来たと満足そうなオジサン(笑)

最後に蜜ろうを塗り・・・・完成!!

キズや汚れのおかげで修復跡も目立たず味があるちゃぶ台になりました。

そして、次は・・・薪割り機のタイヤ交換
数年前に片方がパンクし純正品を取り寄せるのが面倒でホームセンターの
ハンズマンでタイヤを購入し自分で交換したのですが・・・
この冬にとうとう両方ともパンクしてしまいました。
今回はノーパンクタイヤをつけると再びハンズマンで購入し修理開始したものの
問題発生したようで・・・・四苦八苦している様子でした💦
結局、ホイルの軸?を切断し・・・


片方はホイルはそのままでタイヤだけ替えたとか?


説明されても良くわかりませんが(笑)無事に取り付け出来たようで
悪戦苦闘したので余計に満足げなオジサンでした😁 
ノーパンクタイヤなので、これで一生タイヤ修理はしなくて済むのかな?

次は義父の一輪車のタイヤをノーパンクタイヤに交換する予定らしく
何でも一先ずは自分で挑戦するオジサンは次々忙しそうです(笑)

オジサンとは興味があることが違えど好奇心が人一倍ある私も
実は自分でやってみたいという性格があるようで・・・
半年前からダイエットのために牛乳を豆乳に変え市販品を買っていたのですが
先日ブロ友のkattiiママさんが豆乳メーカーを購入したブログ記事を読み
気になりネットで商品を調べていたのですが先日新聞広告を見てポチッ!

乾燥大豆と水を投入するだけで30分で完全豆乳ができるんです。
オマケで熊本産フクユタカの乾燥大豆がついていましたが
スーパーで北海道産の大豆も買って味の違いがあるか試そうと思ってます。



豆乳メーカーは一度に800㏄まで作れますが我が家の耐熱容器が600㏄なので
ほぼ毎日作り飲んでいますがおかげでお通じも快調です(笑)
夏になれば毎朝のゴーヤジュース作りも自家製豆乳を使えるので楽しみです。
スープ・発酵・ジュースモードもあるので
乾燥米麹を買って甘酒に挑戦しましたが私は豆乳の方が美味しいかな?
次はスープやヨーグルトに挑戦してみよう😋 

畑仕事のご褒美?

2024年04月19日 | 日記
花が一斉に咲く春
地元新聞やTVで開花情報が次々に流れソワソワしている私
阿蘇のキスミレ・山田の藤の次は・・・
男成神社のヤマブキソウや小代窯にある朴ノ花が咲いたとか?
行きたいのは山々ですがそう毎日遊んでばかりはいられず(笑)
今週の息抜きdayの水・金は庭仕事や衣替えなど家のことを頑張りました💦
4月17日㈬ 庭のテッセンが一気に咲き始める中・・・

今年は今までの最高の9個の蕾があります。

オジサンは薪割り・・・

私はそろそろ終わりを迎える鉢植えのビオラの撤収💦
例年なら5月のGWが撤収時期でしたが今年は暖冬のせいか半月ほど早いようです。
まだ大丈夫そうな2鉢だけ残し、残りは摘んで家の中に飾りました。



玄関・キッチン・洗面所など一気に明るくなりました。

ジューンベリーやナニワイバラの花もそろそろ終わり・・・代わりに
キャンカー仲間Yさんから分けてもらったオルレアホワイトが咲き始めました。
株も増え年々花数も多くなり白い色が清楚で爽やかです。

ジャガイモの花は今が盛り・・・

畑仕事のオジサン💦

種蒔きしたミックスレタスも食べごろになり今年も暫くサラダには困らないでしょう。


次はミニトマト・ナス、甘シシトウなど・・・
孫達が楽しみにしているスイカを植えるそうです。

そして、4月17日は41年目の結婚記念日でしたが記念日ディナーは回転寿司でした(笑)
ここ数日、頑張って歩き過ぎ膝が痛む感じで街に出掛けるのも億劫😩 
それに・・・歳を重ねると化粧し着飾っての外出はホント面倒になんですよネ~
でも、オジサンはどうしても外でお酒が飲みたかったのか?(笑)
翌日、近所のカレー&ナンなどのネパール料理店へリベンジ!?
数ヶ月前に開店しランチでナン&カレーを食べて美味しかった「アリカ」
歩いて10分ほどなので普段着のまま出掛けられるのが一番です。
大ジョッキー🍺にご満悦のオジサン

サービスのサラダと名前を忘れた煎餅のようなポテチのようなもので🍺が進みます(笑)

自宅では作れないタンドリーチキンなど窯焼き料理(炭火)をシェアして・・・
タンドール料理って言うそうです。

前回もそうでしたが、日本語が上手なスタッフのお兄さんは優しく丁寧な接客
会計前に前回貰った10%OFFのチケットを出し忘れ会計後に気がつき・・・
「次に使うからいいヨ~」って言ったのに「大丈夫です!」って割引してくれました。
本当に気持ち良~く食事ができる店が近くにできて良かった~
実は以前親友Gちゃんと出掛けたフレンチの店を記念日に予約しようかなぁ?と
思っていたけど私達にはこっちの方がお似合いです(笑)
フレンチ一人分にもならない超お得な節約記念日ディナーでした🍺

次のステージへの宿題

2024年03月21日 | 日記
3月20日 春分の日
約1ヶ月の入院生活を終え退院しました。
退院日には買出しなど出掛け病院にいる時より動き回って
夕方には痛み、夜中に痛み止めを飲みましたが
約1ヶ月振りの自宅ベッドで良く眠れました。

昨年10月に左膝人工関節置換え手術を決断してから
「少し早すぎたか?」と悩んだ時もありましたが
振り返り今は決断して本当に良かったと思います。

T病院のA先生、看護師、ヘルパー、リハビリ方々
転院先の先生、看護師さんと沢山の人にお世話になりました。
その中でも一番は転院先のリハビリ担当のKさん
厳しい中にも患者の事を一番に思う気持ちが伝わり
この人についていけば間違いないはずと
「褒められたい」一心で頑張ってこれました。
入院中最後のリハビリは階段を降りる練習や
自主トレのやり方を色々教わりながら
「左の膝関節は新品だからドンドン動かし曲げること」
「65年使ってる右膝をいたわってあげてネ」と
帰宅後の日常生活の不安も少し減りました。
「大好きな鉄旅など、ドンドン遊んで下さいネ」
「楽しい事をしてる時は痛みなど忘れられるから」と
前向きになれる素敵な言葉を沢山もらいました⤴️

入院最後の夜、夕食後に寛いでいると・・
19時過ぎ、突然Kさんが病室まで来て手渡されたのが
リハビリのやり方が書かれたカレンダー表


「退院おめでとうございます!!」
本当に良い状態での退院だと思います。
さらに良い状態で完治するように家でのリハビリも
頑張って下さいね!の言葉が書かれてました。

「毎日、完璧に出来なくても良いから」
「今日出来なかったら明日は頑張ろうって気持ちで」
「そうやって続けてみてくださいネ」って・・・
勤務時間はとっくに過ぎてるはずだし
主任さんなので他の仕事も忙しい中
私のためにここまでしてくれるなんて・・・
その時はビックリしてお礼の言葉を言うのが精一杯
帰られた後で急にウルウル涙が出てきました😢

手術をし退院したから、それで終わりではなく
これから先が大切だって事を改めて感じた私
次のステージへ進むための宿題は私の「お守り」
通院リハビリでKさんに褒められるように頑張らないと❗
そして・・・
私のリハビリでの一番のポイントは
手術した膝を意識せす力を抜くこと
早く良くなる人は大雑把な人が多く、それが良いらしい
アレコレ考えすぎる自分の性格から生まれ変わるチャンス
これを機会に「クソ真面目」を返上しなきゃ(笑)
熊本弁で言うところの・・・
「出来たしこ」を目指しましょう😁



初戦突破!!

2024年03月19日 | 日記
3月18日(月)
いよいよ高校野球⚾春のセンバツが始まりました。
熊本からは「熊本国府」が初出場となり
開幕日の第3試合となりました。

私は16時から午後のリハビリだったので
病棟に帰った時には試合開始してました。
病室のTVは小さくイアホンで観ないといけないので
看護師さんに許可をもらいナースセンター横の
コロナで使用されてない食堂のTVで観戦📺

大きなTV画面を独り占めです(笑)
患者さんは高齢者が多く、皆さん興味がないのかなぁ~😅
夕食時間にかかったのでベッドに戻り急いで食べ(笑)
延長10回は再び食堂のTVで観戦し・・・
初勝利の瞬間を大きな画面で観ることができました🙌
時々、横を通る看護師さんに試合状況を教えながら
初戦突破を一緒に喜べ嬉しかったです🙌

この日は朝からカーリング、高校野球、大谷の試合
競泳パリ選考会などスポーツ観戦の1日
池江選手のオリンピック内定に喜びました。
一生懸命プレーする高校球児や
病から復活まだ上を目指す池江選手
頑張る人の姿に感動をもらった陰か寝付きも良く
入院生活で初めて5時間続けて爆睡できました
実は前夜に同室のワガママお婆さんのオムツ替えや
夜中に大声で看護師さんを呼ぶ声に起こされて
ほとんど寝ることが出来なかったからかも?😅
普段は蚊の鳴くような声しか出ないのに
(看護師さんを怒る時は大きい声ですけどネ)
耳栓しても聞こえる大きな声が病棟に響きビックリ😲
こんな経験もあと一晩と思えば耐えれます😁

そうそう〜
昨日昼は卵サンドや海老カツロールでテンション⤴️

上げ膳据え膳の美味しい食事
優しい看護師さんやリハビリスタッフ
(リハビリは痛かったけど😭)
日当たりの良い窓際のベッド
同室患者さんの事を除けば(笑)
快適な転院生活でした☺️

国府高校も初戦突破し2回戦へ⚾
私も明日の退院で第2ステージからステップアップ⤴️
まだ腫れはありと痛みは時々ありますが
スタスタと歩ける自分の姿をイメージしながら
帰宅後の第3ステージも頑張りたいです🍀

人生修行の場?

2024年03月16日 | 日記
私が入院してからもうすぐ1ヶ月
転院して10日

4人部屋の同室だった可愛いオバアチャンは一昨日
仲良くなった猛獣イビキのオバちゃん(笑)も今日退院し
少し寂しくなった私です。

その代わりに入ってきた患者さんが凄いのなんの😨
今日は愚痴が続きますので申し訳ありません。
一人目は看護師さんをアゴで使うお婆さん
人間否定するような言い方に先ずはビックリ😲
そして、1人になると(私は部屋にいるんですけど)
「自分に負けるな!負けるな!」
「人をバカにしたらいけない」
大きな声で自分に言い聞かせてるようですが
その後、直ぐに「違う! そうじゃない!」って
看護師さんを怒ってるのでビックリ😲
人を許せない人は自分も辛かろうにと可哀想に・・・

そして、もう一人は言う事を聞かない女性(同世代かな?)
目眩で運ばれてきたのに・・・
危ないからオムツで用を足すよう何度言われても
「出せない」と全く聞かず・・
(その後、オムツでしたんですけどネ)
結局、オマルを持ってこさせて我を通しました。
処方された薬に文句を言って飲まないと言い張る。
どうでもいいことでナースコールを何十回も鳴らし
看護師さんも流石に呆れながらも対応してました。
私がトイレに行って帰ってくる足音に
「あの〜看護師さん・・」と毎回声をかけられ
「私は看護師ではありません」って言うのも疲れます⤵️
隣のお婆さんに点滴処置をしてるのに
構わず「チョッと看護師さん」と声をかけ
流石に看護師さんも「今は無理です!」って
場の空気が全く読めない自己中にビックリ😲
冷静に優しく接する看護師さん達が気の毒で
代わりに私がイライラしてます😡
違う意味でストレスが溜まりそう⤵️
聞きたくなくても聞こえてきますからネ〜😅
今日は私がナースセンター横の談話室に逃げ込んてると(笑)
時々、通る看護師さんと目が合い声を掛けると
「疲れた〜」と少しだけ愚痴をこぼされます。
「本当はもっと優しくしないといけないんたけどネ」と
反省されてますが頑張ってる姿を見てる私は
「十分ですョ」と声を掛けプロ意識に感動します。

女性は大した事なく、明日朝には退院すると聞き
あと暫くの我慢と思って談話室室から病室に戻ると
今度は見習いの娘にグチグチ文句を言ってる。
挙句の果てに今夜の深夜担当の男性看護師のことを
「あんなに厳しかったら患者に嫌われますョ」って
その言葉に私の堪忍袋もブチッ💥💥
「私はあの看護師さん好きですョ
「患者さんの事を思って言ってくれてるんですョ❗」
捨て台詞を言って病室から逃げました💨(笑)
その後、見習いの娘に「頑張って対応したネ〜」
「ゴメンネ〜私が切れちゃって」と謝ると
「ありがとうございます」と言ってくれました。
人前で文句を言うタイプではない私ですが
高齢者なら仕方がないと許せても
同世代なのに本当に許せませんでした。

本当に大変な患者さんがたくさんいる中で
考え違いされてる患者がいるものだと
人間の表と裏の部分を目の当たりする入院生活
人生修行の場のようでもあります(笑)

愚痴が長くなり申し訳ありません🙇
さて、私のリハビリは3週間の予定が順調に進み
数日前から自転車こぎも1番低くなり
午前午後の2回、15分間汗だくで頑張ってます💦
(痛いけど曲げるために耐えながら・・)
お陰で膝の角度も120度ほど曲げれるようになり
杖無しで普通に歩けるようになっています。
リハビリは予定より早く進んでいるので
今朝、先生の回診で退院を懇願したら
血液検査のddダイナー(血栓の数値)が
18日に前倒しで採血して良かったら
20日に退院して良いとのこと❗

先が見えて一気に気持ちが明るくなりました🙆
血液検査の結果が良いように
あとは祈るのみです🙏


嬉しいサプライズ

2024年03月14日 | 日記
3月14日(木) 術後3週間が過ぎました。
転院して本格的なリハビリも6日目となり
やる事もどんどんステップアップし・・・
一昨日からは自転車こぎ午前午後15分づつ💦
昨日、午後は1番低くしてこぎ始めたのですが
(まぁ〜コレが痛いのなんの😭)
癒着して固まってる部分を今のうちにほぐすため(?)
「一気に段階を下げたから今夜は痛いかも?」と😨
予告通り疼いて夜中に痛み止めを飲みましたが
お陰でそれから朝まで何とか寝ることが出来ました。
痛みを怖がって動かさなくなると・・・
せっかく手術した意味がなく頑張って曲げないと❗
リハビリ担当Kさん(女性)
どうやら一番ベテラン(主任さん?)
やる事をしっかり説明してくれて褒め上手ですが
「痛いね~」と言いながらも手は緩めずスパルタ(笑)
日に日に良くなってるのを感じ信頼感&安心感100%💮
お休みの日に若い男性が担当されたら不安で仕方なかった(笑)
色々話しながらマッサージしてもらう時間は
時々ヒィ〜って泣き笑いしながらも楽しい時間
昨日はスクワットや片足立ちなど初挑戦しました。
Kさんの話では・・・
手術した左膝は新品の関節なんだから痛くても大丈夫❗
65年使ってる少しO脚の右膝をいたわってとの事
痛みで右足に負担をかけるのが一番ダメ🆖

せっかくリハビリで曲った関節も帰宅後に用心しすぎ
曲がらなくなることがあるそうで
どんどん歩いて曲げてと言われました。
でも、痛いと手加減しちゃうんですよネ〜(笑)
リハビリをしている周りの患者さんの中には
片足、両足がない方などもっと大変な方がおられ
「〇〇さんは良くなるだけなんだからネ❗」と・・・
叱咤激励に不安も一つづつ解消されます。

さて、リハビリ近況報告が長くなりましたが本題へ
転院先の病院はプール通いしていた施設の隣り
火・木はバドミントン仲間のF&Kさんが前の道を通ります🚲
3月12日(火)のこと
遠くから🚲の2人が見えたので窓を開け手を振ると
病棟前で自転車を止め・・・

手作りの横断幕を掲げてくれビックリ😲
夢中で写真を撮りましたが・・
二人とも恥ずかしかっただろうなぁ~と思いながらも
嬉しくてウルウルきました😂
人のためにこんなサプライズを考えてくれるなんて
全く発想がなかった私は心から感謝・感謝です🍀
そして、バドミントンが終わった後には・・

グループLINEで全員集合の写真が送られてきました。
まるで学生時代の部活のようです😁

もうすぐ30年ほどになるバドミントンクラブ
転勤したり、2度の入院したりして一時期休部しても
「帰る場所がある」と復帰を目指し頑張ってこれました。
膝を悪くして一緒にバドミントンは出来なくなったけど
チームとの縁は切りたくなくて
コート予約したりして
今も何かしら関われてるのがとても嬉しいことです。
現在、部員も60~70代になっても続けていれるのは
この場所がとても居心地がいいからだと思います。
今は私の代わりにでオジサンが会員となりましたが
週2回バドミントンが生き甲斐になっているようです(笑)

私の人生は素敵な人達との出逢いのおかげで
充実した日々を送れてるのだなぁ〜と
あらためて感じた日でした🍀

妄想鉄旅計画&訪れたいとこリスト作り

2024年03月12日 | 日記
3月11日(月) 術後19
転院して5日目の朝、美しい朝焼けが見れました。

毎日21時消灯、6時起床の規則正しい生活です。
日曜日はリハビリもなく動かなかったせいか?
寝つかず生まれて初めて安眠剤を飲みましたが
数十分で眠りにつけ5時間寝ることが出来ました。

この日は夕方から雨の予報なのでオジサンは畑仕事💦

カブとミックスレタスの種蒔をしたとLINEがありました。
昨年もミックスレタスは重宝したので成長が楽しみ⤴️

そろそろ転院先の病院にも慣れて退屈になったので(笑)
妹に頼んで本を買ってきてもらいました。
鉄子の私の愛読書は時刻表❗

鉄旅の1番の楽しみは計画と言っても良いくらい
時刻表を眺めアレコレ妄想するのが大好きな私
退院後、義父母の世話もあり簡単には鉄旅出来ないけど
いつの日かのために色々プランを練りたいと思います😁

そして、もう一つはブロ友のkattiiママさんから
「訪れたいとこリスト」作りのアイデアをもらい
神社仏閣や巨樹、パワースポット巡りノートの作成です。
昨年作ったノートをもっと見やすいように改良
スマホで調べた新しい場所も書き加えたり・・・
時間はたっぷりありますからネ❗
鉄旅は退院後直ぐには無理だけど・・・
日帰りドライブなら以前みたいに出掛けられます。
楽しい事を妄想する方がリハビリも頑張れそう⤴️

家族に迷惑かけてるのに遊ぶ事ばかり考え不謹慎ですが(笑)
オジサンもこの約1ヶ月間を1人で何とか乗り越え
「私がいなくても何とかなる」ってわかりました。
「私がいないと我が家は回らない・・・」と
自分ひとりで何もかも背負い込まずに
これからは周りを信頼し分担してやっていこう🍀

晴天の日曜は・・・

2024年03月10日 | 日記
3月10日、転院して初の日曜日は朝から雲一つない青空☀️

病室のベランダから普賢岳もキレイに見えます。
入院中の私はリハビリも検査もなく退屈でしたが
無料Wi-Fiが使えることを今日始めて知りまして
これからもブログUPも心置きなくできそうです(笑)

さて、我が家のオジサン
日曜の朝から薪作業に出掛けたようです💦
軽トラにチェーンソーを積み親戚宅の庭木伐採

一昨年からボチボチ伐採を始めて今回が何本目かな?
一先ず軽トラ一杯分を積み帰宅したそうです。

残りの軽トラ一杯分は後日また運ぶそうです。

一昨日はブロ友のhiroさんが薪を取りに来られ
作業後に2人でオシャベリしたそうで
オジサンも楽しかったそうですョ〜

リハビリを頑張ってる私にご褒美まで・・・

この病院は透析患者が多く食べ物の差し入れは禁止🆖
こっそり洗濯物に隠して(笑)
2個だけオジサンに届けてもらいました😁
久しぶりの甘い物でリハビリも頑張れそうです💪
hiroさん本当にありがとうございました🍀

転院しました!

2024年03月09日 | 日記
3月7日(木)術後15日目
我が家から近くの病院へ転院しました。
転院前にチョッと自宅に立ち寄りPCのメールチェックや
バドミントンクラブのスポーツ保険の更新など
気になる事を済ませホッとしました。
半月振りの我が家の庭も春爛漫で・・・

サクランボも満開間近


ムスカリも咲いてました。


10時半到着した転院先は個室は空いてなくて4人部屋

南の窓際で明るく広く快適です。


遠くには新幹線高架、隣には毎週通っていたスポーツ施設
見慣れた景色にホッとします。

翌日から始まった1日2回のリハビリは
涙が滲むほど痛くヒィ〜と声が出ることもあります😭
でも痛い中でも頑張ってるって実感があります😅
同室のオバちゃんの猛獣並のイビキは耳栓してても
微かに聞こえますが何とか耐えられそうです(笑)
リハビリを始め夜中になると疼き熟睡できませんが
上げ膳据え膳の美味しいごはんに救われてるかな?😅
この病院は面会が厳しくオジサンとも会えませんが
かえって🏠のことを忘れてリハビリに専念出来そうです(笑)

リハビリ担当の女性は私との相性もバッチリで
厳しいけど褒め上手(笑)泣き笑いしながら
色んな話をしながら楽しく頑張ってます😉
素敵な人と出逢え、充実した入院生活になりそうです🍀

一歩前進

2024年03月06日 | 日記
3月6日 手術から14日目
少しづつですが膝の腫れも少し引ましたが
膝を曲げると強い張り感があり力が入ってるとのこと
力を抜いて曲げるのが私にとって1番の課題です😅
前回、血管エコーで深部静脈血栓が見つかり
今日の下肢血管エコー検査では念入りに検査をされ
気分は落ち込み転院は無理かもと諦めてました。
結果、血栓は無くなってませんてしたが
何とか明日の3月7日転院となりました。
若い担当医の先生の説明では、ふくらはぎの細い血管なので
血液さらさらの薬を飲むほどではなく逆にリスクもあるので
良く動いていけば大丈夫と心強い言葉をもらいました。
不安でいっぱいでしたがA部長先生も挨拶に来られ
益々安心することが出来ました。

頼りになる担当医師、優しい看護師さん達、ヘルパーさん
息子のようなリハビリ担当の方達の中で
痛みを除けば(笑)居心地の良かった病院生活
転院はチョッと寂しくもあります(笑)
毎日、何回も病棟内を杖や歩行器で徘徊し(笑)
「頑張ってるネ〜」と声をかけてもらい
入院中は退屈は感じず慣れてきましたから・・
転院先では正直どうなるのか少し不安もあります。

入院生活中に久しぶりの美しい夕景を見たり・・・
3月3日(日)午後には談話室から阿蘇方面の山々で行われた
野焼きも見ることが出来ました。


明日からの転院先ではリハビリを頑張り
しっかりと膝が曲がることを目指したいです。
リハビリや先生の話では術後2ヶ月の頑張りが一番重要❗

先ずは一歩前進🙌
明日から新たなステージへの挑戦が始まります😉


色なことを考えます

2024年03月02日 | 日記
3月2日(土) 術後10日目

今朝はとても冷え込んだらしく
午後からは良い天気になり談話室からは・・・

阿蘇の噴煙も良く見え山都町方面の山には薄っすらと
白いものが見え雪が降ったのかな?

なかなか腫れの引かない膝
昨日は夕方から疼き出し夜になるとピークに😨
痛み止めも余り効かず眠れぬ夜を過ごしました😭
夕方、痛みだした時に早めにアイシングなり痛み止めなり
処方してもらえば良かったのに我慢できると考え
後悔あとに立たず⤵️
今日は学習して早めにアイシングをもらいましたョ😅

さて、11年振りの入院も今日で12日
肩、股関節、腰など手術した患者さんの話を聞いたり
色んな事を思い考えさせられています😔

私の病棟階は小児科があり私の部屋には
毎日、2~3歳の女の子の泣き声が聞こえてきます。
長男が1歳の頃、高熱で入院し夜泣きする我が子を抱き
迷惑かけぬよう誰もいない廊下を一晩中歩いたことや
1歳になったばかりの孫2号Kちゃんが好中球減少症で入院したことなどを思い出しました。
毎日「頑張れ❗頑張れ❗」と心で応援しています。

また、ある日・・・
いつも採血が上手くいかない私ですが(笑)
初日は2人の看護師で計4回針を刺し成功😅
数日後の採血をしてくれた看護師さんは一発成功🆗
「今だから言うけど実は病棟では1番上手いとョ😉」
「でも看護師1年目にはとても苦労したとョ〜」と
素敵な話をしてくれました。

ある男性患者さんが「俺の身体を使って練習しろ」と
何度も挑戦させてもらったそうです。
「普通は2回でダメだと代わるんだけどネ~」
「6回も刺してやっと成功したんだョ」と言いながら・・・
「今の自分があるのはあの患者さんのお陰」
「つまらない長い話してゴメンネ〜」と
笑顔で病室をあとにされました。
病院というのは人間の本質が出るようで
度々、ワガママな患者の姿を見聞きし
ビックリすることも沢山です😲
そんな患者さんの世話をする看護師という仕事は
本当に素晴らしくマジで皆さん天使に見えます(笑)
素敵な話を聞き清々しい気持ちになりました🍀

私の病室はナースセンターの直ぐ側なので
ナースコールの音楽がひっきりなしに聞こえてきます。
ホント、大変そう💦
自分で出来ることは知恵を出し解決する
それもまた自分の回復に繋がるのだと思います😌
我慢は禁物ですけどネ(笑)
痛い思いをしながらも、人生勉強している病院生活です😁

今日はアイシングのお陰で美しい夕景を見る余裕が(笑)
普賢岳も金峰山もくっきり

家にいた時は一番忙しい時間帯で見てない夕景
これも入院生活のお陰なのですネ😁

術後1週間

2024年02月29日 | 日記
2月28日 (水) 手術後7日
リハビリは順調に進み・・
膝は95度曲がるようになり
装具をつけて院内杖歩行の許可が出ました。
試しに平行棒を持って装具を外し歩行にも挑戦❗
膝折れもなく何とか歩けました💦

先日の採血で肝機能の数値が少し高く
今日の採血でも悪くはなっていないけど
食前に飲んでいた漢方薬が中止になりました。
今日の下肢レントゲンでは術後の人工関節もバッチリでしたが
下肢血液エコーでふくらはぎに血栓が見つかりました😨
深部静脈血栓症から肺梗塞など起こす事があるので
一気にテンションが下がり不安になりました⤵️
手術をしたA医師は部長なのですが担当は若い医師
仕方ないけど少し頼りなく(笑)
説明でも薬を飲むほどではなく経過観察と言われ
血栓の大きさ◯ミリと言われても大きいか?小さいのか?
不安が募るばかり⤵️⤵️
夕食後、長引いた午後の手術を終えA医師が来てくれ
「3割の人はなるんだから・・大丈夫
就寝時、眠れないのでポンプを加圧ストッキングに変えていたのを
ポンプを着け就寝、しっかり足首の運動をすることなど
具体的な指導と安心する言葉をかけてもらいました。
何を質問しても答えてくれる同世代のA医師
「良かった〜先生の顔見て心配せず寝れる」と言うと
笑って病室をあとにされてました(笑)
足の曲がりや歩く事ばかりに気が向き過ぎて
足首の運動がおろそかになっていたのと反省した私でした⤵️

2月29日(木) 術後8日目
午前中のリハビリで装具を取り歩行許可が出ました。
装具が無くなり歩行の際に時々ピリピリした痛みが増えたけど
動かしてるんだから仕方ないこと
心配された足の伸びは予想以上に順調です。
午後からは術後初シャワーの後に傷口のガーゼが取れます。
血栓はやっぱり気になるけど・・・
他は何とか順調なので良しとしましょう😁

明日から3月
ブロ友のkattiiママさんから応援LINEと共に送られた写真

わたしの手作りお雛様を今年も飾っていただいて感謝・感謝🍀
我が家のサクランボもそろそろ開花する頃かな?
春に向け、私も頑張らないと❗