ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

愚策

2024-05-24 15:09:21 | 時事(国内)
6月から定率減税がスタートする。

とはいってもたったの1回だけ。所得税3万円と住民税の1万円が減税になるというもの。しかもよくよく調べてみると、そう単純にきっかり4万円の減税とはならない人もいるし、自営業者にとっては予定納税者のある人以外は、来年の確定申告後になる。つまりこの6月は、住民税分だけがわずかに減る程度であり、まったくありがた味のない愚策としか感じない。景気対策なら本来消費税でやるのが一番なのに、ここには絶対に手を付けないし、それならまだ現金支給のほうが、皆、お金を使うんじゃないかと思うんだけど…。給料明細をマジマジ見ないとわからない程度のことでは票にも繋がりにくいはずなのに…。せっかくやっても感謝もされず、実利も得られないなら意味がないはずなのに、どうしてこうなってしまうんだろう、不思議だ。

6月から補助がなくなり電気代が上がる。我が中電は25%増だ。九電なんて40%以上だから、九州の人はさすがに心の折れる増額だろうと思う。近年オール電化にした人は辛すぎる。そういえば年金も今年と来年の増額分を合わせると、およそ1000円の値上げになるとか。家計で言えばこういうのは地味に効いてくるもの。結局、可処分所得が減るわけで、そうすると家計は防衛を余儀なくされる事になり、節約志向が高まりモノの買え控えが始まる。企業は値下げしないと売れない事になるから、再びデフレに振れていく可能性もある。やっぱりここは減税に反対する財務省と闘える議員を国民は選択しないといけない。財務省からスカウトして国会議員にしてしまい、そこで戦ってもらうのが手っ取り早いけど、そんな人いるだろうか?

今日の名古屋は31℃くらいだった。

昭和の昔なら、真夏の気温だ。もう体感的に慣れてきたせいか、30℃なんて日本の低地に住む人なら、涼しいくらいなんじゃないかと思う。来週行く中国、広東省とタイのチェンマイは、共に今日の気温は27℃というから名古屋よりも低い。今年の東南アジアは猛暑だとニュースになっていたくらいだから、ちょっと安心。

為替は緩やかに円安に向かっているような感じ。
このところずっと日本を出るタイミングで円安マックスということで、完全に裏目に出ているので、もう何も期待しないで行こうと思う。

今となってはそれよりも、乱気流の方が怖いな。
脊髄やられるなんて、ちょっと考えたくない…。

コメント