花歩る木

山と旅がすきです

新春ハイキング

2010-01-24 17:00:12 | 山歩き

1月16日  東村山の八国山へハイキングに行ってきました。

山仲間10人が集まって、東村山在住のAさんの案内で、
狭山丘陵の一部、八国山緑地を歩きました。
先ず、東村山駅西口から歩いて約10分のところに
「大善院」というお寺があります。Aさんとは地元のよしみで
本堂に上げてもらって、お茶、お菓子のお接待を受けました。
水溜りに氷がはっている寒い朝。
あつ~い、あま~い甘茶が何よりのおもてなしでした。
境内の築山には富士山の火山岩に
不動明王を中心に36童子がそびえていました。


大善院


 不動明王・36童子像

10分ほど歩いて、正福寺へ行きました。


千体地蔵堂です。東京都内唯一の国宝建造物です。
臨済宗建長寺派の寺で、鎌倉円覚寺舎利殿とともに
禅宗様建築の代表とされるそうです。
そり上がった屋根が美しいですね。

10分ほど歩くと北山公園に出ます。
6月中旬の花ショウブはみごとです。
3月は菜の花、6月下旬大賀の蓮、8月キバナコスモス、
9月彼岸花・・・と季節毎に花が咲き乱れます。

菖蒲まつりのころ、北山公園と正福寺を見物してはいかがですか?

八国山は、北山公園の直ぐそば、冬の雑木林に木漏れ日がさして、
歩いているとだんだん体があたたかくなってきました。
ほとんどアップダウンのない、のどかな里山の歩きでした。



荒幡富士に来ました。頂上からは本物の富士山が見えて
新年にふさわしい感慨がわきました。
又、山道を歩いて30分、多摩湖貯水池に出ました。



お昼はうどんやさんでした。
東村山は手打ちうどんやさんの多いところで、
案内してもらった「石庭 こまち」というところ、
大変おいしかったですよ。

わりと近いところで、誰でも歩ける、林のきれいな八国山。
四季 楽しめるいいコースが都内にあるんですよ~。


最新の画像もっと見る