goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

ペイントストレーナー

2012年12月15日 | ケミカル&ツール
塗装の品質向上・改善に購入しました。

塗装面にゴミが噛んだりする事が多く、今まではペーパーで潰しておりました。
色の淡い塗装ではよく目立ちますし、メタリックでは黒いホクロのような点が残ります。

塗料の容器に落ちた埃というより、乾燥した塗料のバリにも思えます。
これらを濾すことで綺麗な塗装が出来ると期待しています。

まだ、オールカラーを濾していませんが、メタリックでも粒子を残さず濾してくれるか?
色混ぜした時に、一部の色だけ残らないか?
ストレーナー自体の性能も分かりませんが、一般的な商品を買いましたので、そこは大丈夫と思っておきます。

あと、サフを濾すのも良いと思います。
ただでさえ、塗料の粒子が粗いので、下地から良い状態で仕上ると、最後まで上手く行きますので・・・

使い捨てで、最低3枚使います。
窓枠の淵を艶消しの黒で塗る場合も、濾して塗装すると言う贅沢な使い方はしません・・・念のため。

30台は塗れる量です。
3年程度保ちますね・・・

勿体ない買い物かも知れませんが、目に見えて気になっていたところが改善されたら、安いものでしょう。




1/43 RACING43 Lancia Rally 037 Ev.2 Martini Tour de Corse 84 No.12

2012年12月14日 | RC43 Lancia Rally 037
久々に再開。
今回は中断なしで、最後まで完成したいと思います。

首から下は出来上がっているので・・・
ボディー以外と言う意味ですね。

残りは、ボディー部分だけの加工になります。
早速、一皮剥いて忌みます。
そのままでは、表面が荒れているので、垢すり感覚ですね。
まだ整形している訳では無くて、気泡や、バリなどを確認したりする程度。
あとは、一皮剥くと、すっきり感が出るので、全体を見渡せやすい様に思えます。

スジボリをさっと行い、立体感を増してさらに確認しやすくします。

バリが多いですが、これは削れば良いのです。
逆に、気泡は、埋めるしかないですが、全て埋めると面倒なので、ペーパーで消せる範疇は、消すって消す方法を採ります。

あと、箱車で面倒なのが、窓合わせですね。
ヒートプレスが良くありません。
フロントはかろうじて良かったのですが、サイドが粗いようです。
リアハッチも粗いですが、この部分だけBBR方式で、窓枠はエッチングです。
そのままでは、塩ビが厚すぎて、エッチングが浮き上がるようです・・・

43を色々作ると、あれこれ技を覚えるもので、この程度なら、他の材料で綺麗に作り直し出来そうかな?と思った瞬間、既存のパーツで苦労しながら合わせるより、最初から作り直した方が楽で良い。
そう思い始めると、途中で根気が失せます・・・

絞り直そう。
同じ手間でも、ボディーを削り微調整しながら、汚い塩ビを貼るより、型抜いて、絞る方がどうにでもなる。

これが良いのか悪いのか?

まぁ、このキット、窓が綺麗に決まれば、完成したような物だと現時点で思うほどです。

デカールの貼り込みもありますが、やはり塩ビの窓を貼るって未だに苦手ですね。

お掃除

2012年12月11日 | 楽しい日々
もう恒例となりました。

一台完成すると、作業場や、道具をお手入れいたします。

特に、エアーブラシは、分解掃除を行って、グリスアップしてリフレッシュです。
先代の車の汚れを、次の車にそのまま引き継ぐわけにはいきません・・・

そこまで製作に関して神経質になっているの?と思われそうですが、自分自身の気持ちの切り替え程度です。

少しでも、完成品の品質が良くなれば、失敗が少なく済めば・・・
と言う思いを込めているのです。


それでも、何か足りない場合は、気合いでと言う訳には行きませんので、それに見合う道具や、方法を検討していきます。

もちろん、投資できる範囲内で・・・

年内、どれくらい作業できるか不明ですが、大掃除までの間、寒さに負けずモデリングを楽しみたいです。

1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M 完成

2012年12月09日 | 1/43 car
土日で、小物を取り付けました。

この作業が、丸一日かかるのです・・・
接着剤を硬化させないと行けないし、位置を決める時に時間がかかる。
一回一回、クリーニングしながら・・・

ものすごい手間なのです。
クリーニングなんか、最後の最後で掃除すれば?と思いますが、部品が増えていくと手が入らない部分も出てくるし、引っかけて破損させる場合もあります。

本当に、手間がかかりますね。
しかし、綺麗に仕上げるためには、この方法しか有りません。
一個一個、丁寧にですね。




しかし、写真写りが悪いです。
残念です・・・

実車は、格好良いと自画自賛。
バルニーニだけど、キットに逆らわず、プチ整形で上手くまとまったと感じています。

クリアーも研ぎ出し無しで、コンパウンドだけです。


いつもどおり、自然光の下で撮影したので、色合いは実物に近いでしょう。
ただ、天気が悪かったので、画質が荒いですね・・・




では、展示台に固定しますが、最後のクリーニングと、見落としないか確認して本当のフィニッシュと致します。


1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M No.25

2012年12月08日 | 1/43 car
寒いので、チマチマと更新です。

小物を用意できましたので、ボディーに取り付けていきます。
土日で、終わりそうですね・・・

昨夜、塗装して置いて正解です。
土日、天気荒れるので、塗装よりも、工作のほうが都合良いです。

テールランプを付けました。
良い雰囲気です。
レンズ周りはモールドとなりますが、一回り大きい目にシルバーを塗って置きました。

デジカメの色あいがうまく行かないので、軽い感じです。

実際は、トータル的に良い雰囲気なのですよ・・・
何度も言いますが・・・



1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M No.24

2012年12月07日 | 1/43 car
塩ビ窓を取り付けましたが・・・

やはりサイドが、ちょっと上手く行かなかった様ですね。
やぼったい・・・

でも、実物を見たら、それ程でもない。
画像で見るのと、実物を眺めるのと、視覚感覚が違う様です。

かなり飛び出ているように見えますが、実際も多少の出っ張り感はありますが、ここまででは有りません。
さらに、ワイパーや、ドアミラーなどの小物を付けると、更にマシになりますかね・・・


気持ちを切り替えて、フロント周りの小物を取り付けて行きます。
まだ途中ですが、保安器や、フロントグリルを付けるともっと引き締まりますね。

最後に、テールランプを取り付けて完成に近づきます。

まだ、シャシーとボディー、タイヤを固定していませんので、仮の姿と言うことでした。


1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M No.23

2012年12月06日 | 1/43 car
窓枠塗装を完了しまして、一安心しております。

あとは、内装を塗り分けますが、それほど神経質にならなくても良いのでしょう。

実車とちがって、モールが太いのですが、すこしやぼったい感じも否めませんね。
まぁミニカーの良いところだと思って置きましょう。

忘れてはいけませんが、これはバルニーニなのです。
ここまでまとめることが出来て、逆にホットしています。

この後、窓が入りますが、サイドの窓枠も太いので、雰囲気がどうなるか?
楽しみであり、不安でもありますね・・・

せめて、サイド窓枠が黒色だったらね・・・


1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M No.22

2012年12月04日 | 1/43 car
クリアーがそろそろ乾燥した頃なので、コンパウンドで磨いてみました。
ブラシ目をだるくする程度ですが、完璧な塗装面でない分、狙い通りの出来上がりに満足しています。

アクリルクリアーなので、磨きやすいですね。
小さなボディーを細目、極細の2種類で1時間程度で磨きました。
このまま様子を見て、仕上げのコンパウンドで整えて終わりです。




クリアー吹きっぱなしの時は、蛍光灯の写り込みが、おぼろげですが、コンパウンドで磨くだけでも、写り込んだ蛍光灯の輪郭がなめらかになるのが分かります。

磨き終えてすぐなので、艶が濡れているような感じですが、少し落ち着いたら年代相応の質感になると想像します・・・

それにしても風が強いので、窓枠の塗装などが進みません・・・

あと少しですが、難しい部分でもあるので、ゆっくり落ち着いて仕上げていきます。

ブックマークのお知らせ

2012年12月04日 | 楽しい日々
67GTさんのブログ、「独りよがりな独り言」と相互リンクをさせて頂きました。

主に、1/43カーモデルをメインに製作されています。
ジャンルは多岐に渡り、そつのない完成品は、どれも清潔感が溢れます。
F1もお好きなので、モデルからレースまでお詳しいです。
実車イベント情報なども掲載されて、とても参考になります。

FBでは、お知り合いでしたが、ブログ同士では初めましてです^^
みんなで作ろう企画で、今回ご一緒させていただきます。

それでは、今後とも宜しくお願い致します。


1/43 barnini AlfaRomeo GTA.M No.21

2012年12月04日 | 1/43 car
シャシーにボディーを乗せて、タイヤを履かせて見ました。

車らしくなりますね・・・

車高は前輪を気持ち上げた方が良いかもしれません。
それで車のバランスは大丈夫でしょう。

これからの山場は、ボディーを磨いて以降で、窓枠の塗装とウィンドウの接着が待っています。

若干やぼったくなるかも知れませんが、窓枠をエッチングで作る事が出来ず、またサイドは、BBR方式を採るので、糊代を確保する為に、サッシが太くなります。

シルバーの窓枠は、本当に難しいです。