1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 BARNINI FIAT ABARTH 1000 SP BARCHETTA TUBOLARE 1968 #25

2023年05月05日 | 1/43 car
リアタイヤを収めることが出来ました。

やはり、サスが干渉していたので入らなかったのです。

それを回避出来るわけもなく、でもそのままではタイヤが入らない。
そこは、悪知恵が働きます。
タネあかしはしませんよ。

綺麗に収まったので良いのです!

次の予定

2017年12月15日 | 1/43 car

年末にも関わらず、気軽にと言うわけには行かないキット。

来年に持ち越し必至。

年内に何が出来るかな?
仮組み程度は済ませて、年明けの準備でもしておくかですね。

ボディー、オープンにすると思うので、開けた状態で模型映えする様にしたいですね。
閉じた状態では、見所がなさそうな車なので。

もう少し眺めて、開封して行きましょう。

展示ケース

2017年10月29日 | 1/43 car
日野トレーラーバスを展示するために用意しました。

既製品では、サイズがなかなかうまく合わないので、オーダーで製作。
普通の展示だけなら、もう少し小さいケースや既製品でも代用できるのですが、折角のトレーラーなので、首振り展示などもしたくなります。
そうなると奥行きが足りません。

それらを計って注文です。
結構な大きさになりました。
台座も重たくて、一度展示場所を決めたら、安易に動かさない方が良いでしょう。

しかし、新品は綺麗ですね。
勿体なくて、緩衝材を外したくないです・・・

年内最後の製作・・・

2016年11月19日 | 1/43 car
候補が何種類かあるのですが、この車種になる予定です。
年内に完成できればいいのですが、年末や気温、荒天になると難しいかも知れませんね。

まぁ、前作のpanhard繋がりで、車の勉強になったりで良いです。
キット構成はごく簡単ですが、レジンが変色しております。
かなり時間が経過しているので、枯れているはず。
今後変化することは無いと思いますが、下処理念入りにしないとヤバいかも・・・

もう数日眺めて、製作したいと思います。

寒くなってきました

2016年11月04日 | 1/43 car
暑すぎる時期も嫌ですが、寒くても嫌です。
この先、まだまだ寒くなるので、困ったものです。

一度、製作室にヒーターを持ち込んだのですが、塗料の缶や、シンナーの感が「ポンッ」と膨張したので、それ以来怖くて常温製作しております。
塗装の時は、換気扇を回すので手先が冷たくなりますね。
着込むと、埃が舞うし・・・
木枯らしの強い日は、換気扇が逆回転し、健康に悪い。

そうなると、夏場と冬場、どちらがいいでしょうか。
まだ、夏場が良いかな。

ここ最近は、春と秋が短いので、模型製作に適した時期が少ないです。
天気予報を見ながら計画的に製作しないとね。



1/43 IDEM Panhard Dynavia 1948 完成

2016年10月28日 | 1/43 car
完成前に、少し訂正がありました。
最後の最後に気がついて良かったです。
それらを処理して、外装パーツを取り付け完成となりました。
かなり個性的な形なので、車で一番カッコイイ角度がこれになりました。



本当は、この角度が一番良いのですが、個性的すぎて・・・



ダッシュボード、少し写しました。
装飾品がアクセントになりました。

なかなか面白い車でした。
物理的にボディーを修正する以外に、色合いで見た目をスッキリさせることも大事だと思いました。
メタリック粒子がキツくなく、それでいてステンレスの様な輝きを持たせることで、時代感もマッチしたようです。
塗装も、ほぼ吹きっぱなし状態です。
アクリルなので、長時間耐久のあるウレタンにはない、時間とともに落ち着いていく様子を楽しめますね。
寝かせれば寝かすほど、味わいがでると思います。

と言いながら、ワックスはしっかり塗り込んでいるのですが・・・^^;;