1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

フェラーリ550マラネロ その2

2009年05月31日 | 1/24 car
昨日、少し触れましたが、リアバンパー・フロントは共に分割です。

ご覧のとおり、接着を行いました。
バンパーは3点で接着するようになっており、その他は、糊代がありません。
また、精度がわるいので、厚みなどが不均一。
のぞき込めば、向こう側が見え隠れします。

塗装すれば良いこと?ではありません。この隙間は必ず埋める必要があります。
いくら塗装しても、このパネルラインの奥の隙間は、光が漏れるし、第一ラインがガタガタになります。

今回は、濃いめの色で塗装しようと思いますので、幾分マシですが、淡い色なら、非常に不細工になるので、瞬間接着剤などで埋め込み、筋を彫り直すくらいの工作が要ります。

このラインが狭ければ狭いほど、修正は楽なのですが、ここまで隙間があると、肉眼で覗いても確認できますから、必ず塞ぎます。

なお、フロントバンパーは、さらに左右でパーツが合いませんが、接着剤を塗って、押さえておれば、ボディーに合います。
それとパネルラインが狭いので、隙間は埋めないと行けませんが、筋堀はそれほど難しくはありません。

いずれにしても、確認のサフを吹いて、必要なら、綺麗に筋を修正しないと行けませんね。

フェラーリ550マラネロ

2009年05月30日 | 1/24 car
フェラーリなのですね。

ストックの圧倒的な多さでフェラーリがあります。
それもちょい古い目のラインナップです。

なぜこのモデルかと言えば、メッキモールがない。
ボディーの分割がない。
フジミは、必ず、サイドまわりを別パーツ構成で、それも合わない。
それにボディーのパネルラインが隙間だらけで、均一にならない。

販売当時は、フェラーリの車種に関係なく、とりあえず買っていたので、中身とかも考えずに、買いあさっておりました。

このモデルは、フロント、リアのバンパーが別パーツです。
良かったと思って、合わせたら、やはり合いません。

・・・最近、修正を避けて、楽な制作を考えていましたので、ちょっとだけ、修正に力を入れましょう。

では、1ヶ月を目途に、完成させたいですね。

BBR フェラーリ スクーデリア 2007 キット タイヤが・・・

2009年05月29日 | 1/43 car
次の制作を予定していましたが、ホイールにタイヤが填りません。

ホイールが大きすぎるのでしょうか、タイヤを引っ張らないと、はけません。
ゴムタイヤは、一生?引っ張られてストレスを生じ続けるので、いつか亀裂が入るか、裂けて割れることでしょう。

残念ながら、旋盤を持っていませんし、旋盤の加工技術もありません。
よって、制作は旋盤加工できるようになった将来になるか?代替えのタイヤが見つかった時点で、作るかです。
代替えタイヤは、おそらく見つからないでしょう・・・。
サイズがあり得ないので・・・。

BBRのキットってこんな内容なのでしょうか?
初めて買ったので分かりませんが、43なので仕方ないのか・・・。

作る気満々でしたが、蓋を閉めます。

と言うことで、次は、プラモデルです。

CITROEN TRCTION 11CV 完成

2009年05月28日 | 楽しい日々
完成致しました。
約1週間と、ちょっとです。
ボディーは、クリアーコートを行い、コンパウンドで、だるい目に磨きました。
この時代は、クリアーもなかったでしょうね。
なので、クリアーコートもおかしいですが、磨けばもっとおかしい?
それは、模型の世界で、それなりの雰囲気がでて、自分で良いと思えばそれで結構なのだ。
置き換えた窓枠は、こんな感じ。







リアの様子ですが、テールランプを置き換えたお陰で、良い感じになりました。

今回は、ホビーショーの影響で、作ってみましたが、塗装に良い事、悪いこと、ポイントが理解出来たような気がします。

次は、BBRにしましょうか・・・。
その前に、カラーテストを行って、気に入る色がでたらにします。

CITROEN TRCTION 11CV その8

2009年05月27日 | 楽しい日々
窓枠は、シルバーで塗ったのですが、あまり良く有りませんでした。
筆で塗ったので、ガタガタで・・・。

それで、画像のように型枠をとって、真鍮に置き換えました。
触っているうちに、同じようにガタガタになりましたが、塗装よりは、幾分ましになりましたよ。

CITROEN TRCTION 11CV その7

2009年05月26日 | 楽しい日々
先日、エポキシ接着剤で作ったレンズを塗って付けてみました。
まぁまぁの質感ですね。
残念なのは、ナンバープレートのデカールが軟化剤に負けました・・・。
決して、クリアーコートで失敗したのではありません。
クリアーコートは、まず失敗しなくなりましたので・・・。
薄手のデカールだったのね






見づらい絵図ですが、フロントグリルです。
民間車は、縁をシルバーで塗らないといけません。
ちょっと金属感を出すために、クローム系で塗りましたが、撮影が悪かったようですね。。

CITROEN TRCTION 11CV その6

2009年05月25日 | 1/43 F1
テールランプは、モールドです。

よく見ても、あまり分かりません。
そこで、透明化にしようと思います。
これはお手軽ですね。
しかし、有る程度、丸にしないと不細工です。
あと何個か、作らないと行けないかも・・・。

これにシルバーを塗って、クリアーレッドで上塗りしたら、かなりリアル度増しますね。
こういう手間のかからない工作で効果が増す工程は大好きです。


モナコ

2009年05月24日 | F1&car
久々に、フェラーリが予選2位につけました。

決勝は、スタートで決まるだろうから、無理しながら、秘密のボタン押して、前に出たい所ですね。

色々、もめていますが、トップチームが出てきたらやはり、盛り上がりますね