1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 CCC F ROVIN D4 タイヤ2

2019年05月21日 | ROVIN D4

旋盤で作ります。
ABSの丸棒から削り出します。
かなり小さいタイヤなので、リアルさに欠けそうですが、ゴムパッキンを履かせるよりはマシかも知れないです。




出来上がったタイヤをホィールに履かせてみました。
実車と合わせると、こうなりますね・・・



で、ボディーに合わせます。
車高などはまったくデタラメ。
雰囲気を見るためにあてがっているだけです。

やはり低い方がミニカーらしいですが、どこまで実車に合わせるか?
モデラーのセンスで自由に合わせるかですね。
それはこの先、知ることが出来るでしょう。

1/43 CCC F ROVIN D4 タイヤ1

2019年05月17日 | ROVIN D4

キット付属のタイヤです。
ご覧の通り、ゴムのリングです。
何かのパッキンゴムでしょうか?
これで何とかしろよ!ですね・・・



しかしながら、このゴムパッキンではこのような感じになります。
ガタガタですし、タイヤらしくないですよね。


何とかしろと言われても、どうにもなりません。
仕方ないので、タイヤを作りましょう。
今回のタイヤは、チンクよりも小さいかも知れませんね。

1/43 CCC F ROVIN D4 レンズ類透明化

2019年05月10日 | ROVIN D4

 今回は、ほとんど塗り分けで製作していきますが、さすがにレンズ類は透明化にした方が良さそうです。
その方が綺麗になるし、もちろんリアルさが増しますね。



エポキシ系のボンドを垂らして、丸く盛るだけ。
大きさは、ランダムに何種類か作ります。
固まれば、しかるべき色に塗装するだけです。


1/43 CCC F ROVIN D4 シャシー合わせ

2019年05月07日 | ROVIN D4

 ボディーとシャシーを合わせて置きましょう。
まっすぐに穴を開けるとネジが留めやすくなるので、フライス盤が便利ですね。
ホールドはいい加減ですが・・・



 しっかりネジは留められましたが、ねじ頭が不細工です



座繰り加工で、頭を沈めて綺麗にしておきます。


これでタイヤを履かせられます・・・
モデルカーなので、車高は作り手のセンスでいかようにも変化させれば良いと思います。
実車のような腰高を忠実に再現しても良いですが、そのあたりはバランスを見て調整します。

1/43 CCC F ROVIN D4 筋彫り2

2019年05月01日 | ROVIN D4
新元号、令和初の更新です。
新しい年も、どうぞ、宜しくお願い致します。

全体の筋彫りを進めておりますが、邪魔になる所は切り飛ばして置く方が得策ですね。
今回は、ドアヒンジです。
これがあると筋彫りがし辛いです。



突起を切り飛ばします。




ガイドテープを貼って、綺麗なラインで繋げます。




深く彫り込んで、ヒンジを差し込みます。
少し太い様に感じますが、画像のせいで、肉眼では気になりません。
修正を行うとしたら、ヒンジの長さを縮めても良いでしょう。