1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

来年も模型三昧で

2009年12月31日 | 楽しい日々
今年も、あとわずか。

模型関連の日記を付けてきましたが、模型という趣味があったからこそ、日記も書けた訳で、なんか、ややこしいですが、今後もこの趣味は続けていこうかと、思っております。

さぁ、年始を迎えるまで、ゆっくり過ごしましょうか。

車を洗車

2009年12月30日 | F1&car
年末ですので、一応車を洗いました。

新車で購入後、ワックスを一度も掛けたことがありません。
ガラスコートしてあるので、しなくても良いのです。

研ぎ出しの時に、艶をだす為、必死にコンパウンドかけますけど、実車は、メタメタになるだけですから、高価ですが、ガラス被膜でガッチリ保護して置いています。

今後、コーティングの繰り返しで、一生ワックスはかけないでしょう。

今年最後の日本橋

2009年12月29日 | 楽しい日々
別段、何も買いだしや、補充商品など、無かったのですが、年末と言うこともあり、日本橋の、ミニカーショップと、模型店をはしご。

ミニカーショップには、タメオの2007シューミテスト仕様が6000円台であった。

安い。

シューマッハが、フェラーリF1を乗る最後のマシーンかも知れないね。

しかし、グッとこらえた。

次回、行ったときに、在庫がまだあって、縁があったら購入したい。

次に大型模型店へ。
意外に、通販でしか買えないと思っていた、筋彫り用のタガネが普通に売っていた。
驚きだ。
サイズも、有る程度あって。
モーターツールも、色々、コンプレッサーもいろいろ。
なかなか凄いと思った。

反面、プラモに関しては、ちょっとボリュームが少なく感じる。
新商品はかなり在庫有るのだが、通常の商品はあまりない。

以前は、プラモのラインナップ見るだけでも楽しかったのに、寂しいかぎりでした。

ロッシ、ルマン耐久

2009年12月28日 | F1&car
F1フェラーリのテスト走行や、参戦も噂されていたのですが、今度は、ルマンの要請があったとは・・・。

バイクレースに専念する方を取ったので、今回は参戦しないと。

近年は、ハイテク化でドライブしやすくなっているでしょうけど、その分、操作が難しくなっているのでは?と思います。

2輪だけで、良いと思います。

そろそろ、終了モード

2009年12月27日 | 楽しい日々
年末、他の用事もいろいろあって、工作室に入る時間が少ない。

工作室も、掃除を一気に終わらせたいけど、やってしまうと、製作出来ない。

もう少し製作したい気持ちがあるので、中途半端です。

本日も、少し作業をしましたが、接着剤を盛っただけです。
あと、2回くらい作業したいですが、どうなりますか・・・。

でも、年内には、大掃除と、ブラシのメンテは行おうと思います。

危ない!

2009年12月26日 | 楽しい日々
塗装しているとき、換気扇を回すので、急激に室温が下がるのですが、ファンヒーターを狭い部屋に持ち込んで、足下だけ温めるようにして、超微風で運転した。

さすがに、暖かい。

寒い日でも、こうすれば工作が可能です。

しかし、ハッとした。

要は、シンナー、塗料の可燃性の缶が結構温もっていたことに気づく。

これは、ヤバイです。

スプレー缶と違って、爆発するのは有りませんが、缶の蓋がポンと飛ぶ可能性がある。

しかも、下手すると、引火も考えられるので、これは注意が要る。

送風口から1mくらいしか塗料保管棚が離れていないので、本当に危ないと感じた瞬間でした。

シンナーが切れて

2009年12月25日 | ケミカル&ツール
昨日の塗装で、希釈用のシンナーが無くなってしまった。

それで、買い出しに出かける。

タミヤのF60があって、値段は、5000円也。
それが、3700いくらでした。

これは、買いたい!と思って心が揺らいだのですが、ここは我慢。
作る予定のない、キットを無駄に購入しない事に決めているので、目的のシンナーだけで済ませた。

タメオのキットなら、2倍以上で済まないけど、1/20サイズも大きすぎて、たいそうに思えてきた。

これは、43に移行しつつある心境なのかな?

でもプラモも、またゆっくり作ってみたい。

VELOREX350 その25

2009年12月24日 | 1/43 car
本日も、有る程度暖かい日でした。

ボディーのルーフを塗り分けしました。
ほとんど黒ですが、グリーンベースです。

それと、艶消しコートを行いました。
クリアーに、フラットベースを混ぜて、オーバーコートです。

最初は、半艶ぎみ、なんかレザーみたいな質感。

2回目は、もう少しペーストを加えて吹いた。
かなり、艶が落ちましたね。

これ以上艶を落とすと、粉が吹くのでここで止めます。

あと、やはり当初のグリーンが明るい目だったので、このコート剤に少しグリーンの原色を混ぜて、トーンも合わせて落としてみた。

かなり、落ち着きましたね。

VELOREX350 その24

2009年12月23日 | 1/43 car
やはり、お昼から雲行きが怪しくなってきた・・・。

とうとう雨が降り出した。

慌てて、塗装開始。

ベースにブラックを吹きました。
もちろん、グロスで。

乾燥後、グリーンを乗せます。
若干薄い目に調合。

画像は、エメラルドグリーンぽい感じですが、蛍光灯の加減です。
もう少し、暗い目ですね。

いずれも、グロス塗装です。
天井幌の塗り分けなどを終えてから、トーンを抑える事にします。

クリアーにフラットペーストを調合したものを、オーバーコートして、整えることにしました。

VELOREX350 その23

2009年12月22日 | 1/43 car
本日、暖かく、風も強くなかったので、サフを吹いてみました。

久々の塗装は楽しい・・・。
サフは、何も考えないので、余計である。

やはり、サフを吹くと、キズが見えてきますな。
これを幌の味として放置するか、神経質に修正するか?
深いところだけにして、あとは溶きパテでごまかしましょうか・・・。

レジンなので、プライマーをたっぷり吹いています。
これしないと、剥離するので、かなり吹いておきました。

また明日から、天候悪くなるので、ちょうど良かった。