1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

1/43 CCC F ROVIN D4 完成

2019年08月18日 | ROVIN D4
夏休み中に、なんとか完成ですね。
いろんなパーツを取り付けて行くと、格好良くなります。



タイヤがとても小さいのですが、これを大きくし過ぎてもダメでしょう。
模型映えも、限度ありますが、実車の感じを損なわずにタイヤサイズを変更しました。
車高は、デフォルメです。



リア周りもどこか高級感があります。
日本のスポーツ軽もいいのですが、この時代のマイクロカーは品がありますね。



メッキ表現が大変でしたが、完成するとその苦労も無くなりますね。

1/43 CCC F ROVIN D4 銀箔貼り込み

2019年08月13日 | ROVIN D4
サイドやボンネットなどにあるモールド類に銀箔を貼り込みました。
塗装で塗り分けを当初考えていたのですが、うまく塗り分けられるか疑問でしたので、銀箔で加工しました。



結果、輝きは良かったですが、曲面に貼り込むのは難しいです。
左のバンパーはもう一度貼り直した方が良さそうです。

全体的には、まずまずの仕上がりでしょう。
モールドは難しいですね。


さて、銀箔と書いておりますが、入手が容易なのは、ハセガワのミラーフィニッシュ類でしょうか・・・
数種類揃えていますが、どうも貼りにくいです。
切断も厚みがあって、ボディーに直接カットすることは、塗装面の事を考えると、とても恐ろしいです。
腰がありすぎて、曲面に貼りづらい。

今回は、もう賞味期限の切れている、モデラーズのメタルックを状態の良い面を選んで貼りました。
やはりメタルックが一番だと感じます。
もう、代用品が見当たらないときは、このようなモデルは作れなくなるでしょうか・・・

なので、モールドを置き換えないモデルは、今後作れそうにありません。
そのうち、いいアイテム出れば別ですが・・・

1/43 CCC F ROVIN D4 クリヤーコート

2019年08月12日 | ROVIN D4
ボディをクリヤーコートしました。
高温すぎて、塗装後の乾燥がとても早く驚いています。

今までに経験した事がない気温で塗装したので、今後の課題にデータを取っておく必要があります。
最悪、この時期を避けるか?!

そして、色を塗り分けまして、仮組みしました。
ここまで組み立てると、やはり様になりますね。


次は、モールドをメッキ調にしてみましょう。
これが決まれば、塗装の借りが返せそうですね。

うまくいきますかな

1/43 CCC F ROVIN D4 デカール貼り

2019年08月05日 | ROVIN D4

フロントエンブレム



リアエンジンハッチ


ボディーにはこれだけです。
かなり古いデカールなので、剥離が困難かと思いきや数秒で浮きました。
すこし、焦りましたね。

慎重に、バラバラにならないようにすくいあげましたが、なにも起こらず、こんなケースもあるのです。

平面に貼るだけなので、馴染ませる事もなく、位置決めして密着です。

油断せずに、デカール糊を下塗りしておきます。
この気温なので、すぐに乾くでしょう。