お愉しみはココからだ!!

映画・音楽・アート・おいしい料理・そして...  
好きなことを好きなだけ楽しみたい欲張り人間の雑記帖

コージーミステリを読み耽る愉しみ その20 お茶と探偵シリーズ(ローラ・チャイルズ著)

2023年03月27日 | パルプ小説を愉しむ
23作目は『クリスマス・ティーと最後の貴婦人』。出版がほんの4か月前の2022年11月のせいだろう、借りてきた本が新品のようにピカピカの白いままだ。今回の被害者は地元の大金持ち夫人。自宅で開いていたクリスマス・パーティの席上で殺され、宝石が飾られた指輪とルノワールの絵が盗まれていた。もちろんパーティでお茶のケイタリングサービスをしていたのはセオドシアを始めとするインディゴ・ティーショップのメンバーたち。殺されたミス・ドルシラは、”ヨーロッパの小国のGDP以上の金額が入っている銀行口座の名義人”として簡単ながら十分な説明が最初の段落でなされている。こんなに金持ちガホイホイ殺人事件の被害者となるチャールストンでは、さぞかし相続関係の弁護士がひしめき合っているのだろう。

今回も怪しげな登場人物が目くらまし的に登場する。被害者のお金持ちの個人秘書、ルノワールの絵の売買を仲介した胡散臭い美術商、傲慢で思い遣りの心が欠如しているご近所さん、そしてそのご近所さんに間借りして近隣の手間仕事を請け負っている男、唯一の親類縁者である甥っ子、被害者の財務担当者、そして金に群がる慈善事業者たち。いくら胡散臭く怪しくても、これらの登場人物は犯人ではないことはこのシリーズの定石。誰なのかと思って読み進んでいったところ、終盤間際でビクトリア調のお茶会が開催されるところに行き当たった。会場は、これまた歴史エリアの豪邸を借りて行う。お手伝いとしてあてにしていたミス・ディンプルが体調不良で来られなくあって困っていたセオドシアの前に、ミス・ドルシアの個人秘書が手伝いを申し出る。怪しい。しかも、ランチの時間で有能であることを証明したために、夕方のビクトリア調お茶会の助っ人も依頼される。その時、この個人秘書は自分の恋人も手助けできると言い出す。これは怪しい。この二人がグルで、何年前に起きたルノアール絵画窃盗団のまだ捕まらないメンバなのではないか。そうであればつじつまがあう。読みながらそう思ったものの、犯人は恋人の方。地元の土産物店で働く善良な人物であり、怪しい個人秘書の恋人という軽い立場でしかなかった男が、最終場面で突然スポットライトを真犯人として浴びる。私の予想は半分だけだけれども、当たっていた。

不運や災難に対して人間は無力だと知ったところで、事態がよくなるわけではない。
何事につけポジティブ思考のセオドシアらしい言葉。無常観あふれる仏教思想とは正反対。

「この魔法のように穏やかな雰囲気を瓶に詰めて、明日まで持っていければどんなにいいか」
こちらはドレイトンの言葉。60歳を過ぎて尚メルヘンチックな心を残している彼らしいコメント。「〇〇な雰囲気を瓶に詰めて、□□まで持っていきたい」これは使えそうだ。

”おもしろい”というのは、率直な意見を言う気になれないときに使う言葉よ
セオドシアの部屋を評して”おもしろい”と言ったティドウェル刑事にセオドシアが言う。ある意味当たっている。おもしろいや可愛いは無難な形容詞だからね。

今回読みながら検索して身に着けた言葉は以下。
ガーランド
オービュッソン絨毯
ふわふわ素材のボレロ
スーザン・ウィティグ・アルバートのミステリ小説


   ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

毎回毎回事件が発生する場所やイベントに種々様々な工夫がなされているこのシリーズだが、第22話『ハイビスカス・ティーと幽霊屋敷』では由緒あるが誰も住まずに廃墟と化したお屋敷が幽霊屋敷となるイベントが開催されるという設定になっており、著者の苦労がしのばれる。まじかに結婚を控えた金持ちの令嬢である小説家のウィロー・フレンチが、新作発表兼サイン会の場とした幽霊屋敷イベントで殺される。塔の上から首つり状態でぶら下げられるという悲惨な姿で。しかもその女性はヘイリーの友達で、かつティモシーの甥の娘。知らせを聞いたヘイリーは大きなショックを受ける。事件現場に今回も居合わせたドレイトンとセオドシアは、ヘイリーとティモシーのための事件の解明に首を突っ込む。調べていくうちに、殺された女性の婚約者はやり手金融マンという華々しい職業ではなく単なるアシスタント、しかも第二アシスタントという仕事しかしておらず、自分の地位と仕事を偽っていたことが判明した上、ウィローが婚約を破棄していたという情報を得る。加えて、屋敷の元持ち主であるエリス・プシャールは破産寸前で、ヘリテージ協会に寄贈された屋敷を取り戻したがっている。ウィローの著作を出版している会社の代表、バーナビーは、以前で稀覯本の売買をしており、同時期に盗難にあったヘリテージ協会のエドガー・アラン・ポーの古書の犯人かもしれない。ウィローにラブレターを渡していたヘリテージ協会のインターン、ヘンリーは行方知らずでこれも怪しい。と、こんな具合で容疑者と思しき人物がボロボロ出てくる。でも、このシリーズのお約束として容疑者の嫌疑がかかった人間はどれも犯人ではない。今回は、協会の別のインターンのシェリーが犯人だった。このシェリーなる人物の登場回数は少なく、とても事件の犯人としての扱いを受けない端役中の端役、それが真犯人だった。お金に困っている中、近くにお金持ちのお嬢さまがいることに嫉妬して犯行に及んだ。警察もシェリーがリストに無かったというくらいに意外中の意外な展開で、さすがにこれば...と思ってしまった。

脳が時間外労働を開始した。
今回ゲットした目ぼしい表現はこれ。使う場面と設定を選びそうだが、嫌々や想定外の場面で頭を使うことになった時に使えそう。

   ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

第21話『ラベンダー・ティーには不利な証拠』では、ドレイトンと一緒に狩猟パーティに招かれたセオドシアがホスト役の主が銃で撃たれて死んでしまう場面に偶然立ち会ってしまう。気球に乗ってみたり、大型帆船を見るパーティがあったり、水族館のオープニングパーティなどなど、毎回色々な趣向を凝らした場面でセオドシアが事件に遭遇する。毎回事件現場をどのような場面にしようか考える著者も大変だろうなと同情してしまう。それにも増して、お話にはそれなりに関与している人を犯人には全く見えないように工夫しながらストーリーを構築していく工夫はもっと大変あろう。いかに犯人には見えないようにお話に登場させ、良い人であるかのように振る舞わさせるのだから。

今回の犯人は殺された狩猟パーティのホスト役の共同経営者とホスト役の息子の嫁がグルだった。裕福な金持ちですべてを持っている相手を嫉妬した共同経営者が殺人に及び、たままたそれを目撃した嫁が自分が描いた筋書き通りに行くように疑似誘拐事件を手伝わせて事件を複雑にしていくはずだった。でも、殺人と誘拐が一緒に起きると何らかの関連性があると思うのが当然で、著者もセオドシアにそう思わせて行動させている。行動させた、と書いたが実はたまたまお隣さんの家を覗いたら誘拐されたはずの嫁が居たことで犯人が分かり、嫌がるドレイトンをジープに乗せて追跡劇を敢行したのだった。殺人が起きた区域を管轄する保安官や誘拐事件が起きた区域を管轄する警察以上に、セオドシアはいつも以上に活躍したのでした。

21話も読み進めて思うのだが、最近はチャールストンの素晴らしく美しい街並みの形容が少なくなっている。以前は、いかに立ち並ぶ由緒正しきお屋敷を細かに描写してくれたり、朝や夕方・夜のチャールストンのほれぼれするような街並みや自然の移ろいを描いて私の心を鷲掴みしたものだったが、それが最近減っていることが不満として溜まりつつある。

   ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

とうとう第20話。続けてきた投稿が積み重なって3000字を超過したため、別のスレッドを建てることとなった。
『アッサム・ティーと熱気球の悪夢』では、人生初の熱気球に乗せてもらえる体験をしり込みするドレイトンと一緒に楽しんでいたところ、突如現れたドローンが一緒に飛んでいた別の熱気球に飛び込み、爆破させて墜落させた。被害者は3名。セオドシアは今回も事件の現場に居合わせて事件をしっかりと目撃する。ドローンの所有者を調査した警察は、セオドシアの親友のアンジー・コングドンの恋人に疑いの目を向ける。被害者の1人がIT起業家で、その会社の方針に声高に異議を唱えていたという事実も発覚。腹立ちまぎれの犯行の線を追う警察に対して、不信感を募らせるアンジーの絶っての願いを受けてセオドシアがまたもや立ち上がる。事故と相前後して、IT起業家のドン・キングズリーが所有していたはアメリカ史上初の国旗が紛失。骨董品的価値のある旗を狙う学者、コレクター、骨董商なども怪しい。そして、何といって蒐集品の保管・陳列など一手に引き受けていたドンの個人秘書も行状がよろしくない。

怪しい人物が数人出てくるものの、彼ら彼女らは犯人ではないというこのシリーズのお約束どおり、真犯人は大学教授を名乗っていた女性だった。手渡された名刺から所属する組織と所在地を調べたところ、すべて嘘。実はFBIも指名手配していた窃盗犯であることがわかり、事件は一転して解決へ向かうところ、夜の散歩途上セオドシアがドローンで襲われる事件が。たまたま、庭整備のための置きっぱなしにしてあった梯子と熊手でドローン攻撃を撃退して犯人を無事にとらえられてハッピーエンド。

下級の爵位と崩れかかったマナーハウスを相続したイギリス人のような風貌だとセオドシアは思った。
うーん、こう言われても全くイメージが思い浮かばない。欧米系の人間ならば判別できるのだろう?

デレインはいつもこんなふうにしゃべる。大げさな言い回しと感嘆符を駆使した話し方なのだ。
確かに、デレインは大袈裟だ。それを「感嘆符を駆使した」と目に見えるように表現することが新鮮。

「変化を悪く言わないで」
「伝統を悪く言わないでくれたまえ」

古いもの好きのドレイトンとセオドシアの軽い言い合い。変化と伝統、お互いにいい言葉を勝手に選んで使っている。自分に有利になるように言葉をえらぶレトリックの手法が会話をリードする力になることとともに、知的な会話のための条件でもある。

頭上からはさながら地獄のボーリング場のように雷鳴がとどろき、おどろおどろしい雰囲気に包まれている。
表現の大袈裟なさまは、まるでデレインのしゃべる言葉のようでもある。

「天使がわれらを守り、天がわれらをうけいれてくれますように」
ティーショップが主催するお茶会が成功裏に終わって、全員で乾杯する時のドレイトンの言葉。彼らしい敬虔さとちょっとした時代錯誤的な大袈裟さを併せ持った言葉かな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コージーミステリを読み耽る... | トップ | 『投資家みたいに生きろ』(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パルプ小説を愉しむ」カテゴリの最新記事