goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

6群分けの夕食献立[豚肉の生姜焼き]

2008年08月16日 19時57分59秒 | 食品・お料理・栄養情報
更新時刻が遅くなりましたが、昨夜のお献立です。
お献立を載せると記事がかなり長くなるので、時間かかっちゃいます。
どうぞお許しくださいませ。

さて、中学生ぐらいの男子の好きな食べ物といったら、なんでしょう?
やはり、焼肉とか豚の生姜焼きとか、絶対的にお肉系ですよね?
わが家では、「生姜焼きが食べたい」とのリクエストが度々です。
それで昨夜は、豚肉の生姜焼きをメインにしたお献立にしてみました。


昨日のわが家の夕食 [豚肉の生姜焼き](中学生男子用)

水菜のお味噌汁を作ろうと思っていたのに、忘れました。

●お献立内容と使用食品
・豚肉の生姜焼き(豚肉・生姜・サラダ油)
・もやしとニラの炒めもの(もやし・ニラ・サラダ油)
・ポテトサラダ(ハム・じゃが芋・人参・葱・きゅうり・パパイヤ・マヨネーズ)
・シーフードサラダ
(海老・タコ・海草・ピーマン・トマト・にんにく・トマト酢・オリーブオイル)
・きゅうりの浅漬け(きゅうり・みょうが・大葉・昆布・胡麻)
・フルーツ(パイナップル)
・チョコレートケーキ(チョコレート・オレンジ・卵・バター・小麦粉)
・八丈牛乳(牛乳)

以上、使用食品→約30品目でした。

生姜焼き+野菜炒めの他に、サラダを2種類作ってしまったので、
やはり油脂の摂り過ぎが気になるところですが、
昨日は朝食=和食、昼食=そうめん、と油ヌキ献立で
1日の油脂分の摂取量を調整しました。

中学生ぐらいの男子の好む夕食は、どうしても油脂分が多くなりますので、
朝食の目玉焼きやスクランブルエッグをゆで卵に変えるなどして、
1日の油脂分の目安に合わせて調整するといいと思います。


豚肉の生姜焼き もやしとニラ炒め ポテトサラダ パイナップル

生姜焼きは、必要以上にサラダ油を使わないように気をつけました。
生姜焼きを焼いたフライパンに野菜を入れて、残った油分で野菜を炒めました。

また、[芋類を必ず摂る]との教科書の但し書きに忠実に、
一応毎日お芋を使ってます。昨日はポテトサラダです。
パイナップルは、いただきもののシンナシパイン。
八丈島産の果肉が白く、芯のないパイナップルです。

本当はこのメニューに海草とお漬物ぐらいで丁度いいバランスですが、
わたしのためのダイエットメニューとしてシーフードサラダを作りましたので、
子どものお献立にもこれを付けました。


シーフードサラダ

[作り方]
皮をむいたボイル海老と、(味がしみやすいように)切り目を入れた蛸(タコ)に
ハーブソルトと黒胡椒を振って、にんにくのみじん切りとともに、
トマト酢(普通のお酢でも可)、オリーブオイルでマリネしておきます。
冷蔵庫で半日ほど冷やすと、味がしみておいしいです。
食べる少し前に、ピーマンの細切り、ざく切りトマト、海草も加えて混ぜます。


リケンの「海草サラダ」1袋を水でもどしたところ

リケンの「海草サラダ」 は、一家族が1回に使う分量の
数種類の乾燥海草が入っていて使い勝手がよく便利です。

中学校の家庭科の教科書にある[食品群別摂取量のめやすと食品の概量]に忠実に、
理想的なバランスのお献立を作ろうと思ったときに一番苦労するのは、
たぶん2群の(牛乳・乳製品・小魚・海草)じゃないかと思われます。
1回に食べやすい分量を1ポイントとして考えたポイント数で、
2群の食品は、1日に8ポイント摂るのが望ましいとなってます。

[わかめの酢の物]1P[ひじきの煮付け]1P[ししゃも2尾]1P
[ヨーグルト1個]2P[牛乳半本100ml]2P[スライスチーズ半枚]1P
中学生は、2群の食品は1日にこのくらいは食べましょう、ということです。

[わかめの酢の物]や[ひじきの煮付け]は、たまにしか作りませんよね~
でもね、本当は毎日食べた方がいいんですよね。
だからわたしは、リケンの「海草サラダ」をまとめ買いしてきちゃいました。
これからなるべく毎日、海藻類も食卓に上げるように気をつけます。


きゅうりの浅漬け

市販の「浅漬けの素」で作ったきゅうりの浅漬けです。
ミョウガや大葉などの香味野菜や切り昆布などとともに、
軽く揉んでしばらく置いておくとおいしいです。


チョコレートケーキ

いただきもの「OGGI」のチョコレートケーキで~す♪

5群(米・パン・めん・いも・砂糖)の糖分も子どもには大切な栄養素です。
日中にアイスクリームやかき氷などをよく召し上がるお子様は必要ないですが、
うちはあまり間食をしないので、食後のデザートで糖分をプラスしておきました。
でも2切れは多かったかな~

さて、気になる昨日のポイントです。

夕食の理想ポイント
1群(肉魚豆)2ポイント
2群(乳製品・小魚・海草)3~4ポイント
3群(緑黄色野菜)2ポイント      
4群(野菜・果物)3~4ポイント
5群(米パンいも砂糖)3~4ポイント
6群(油脂)2~3ポイント

昨日のわが家の夕食のポイント
1群(肉魚豆)3ポイント
2群(乳製品・小魚・海草)4ポイント
3群(緑黄色野菜)2ポイント      
4群(野菜・果物)3ポイント
5群(米パンいも砂糖)4ポイント
6群(油脂)4ポイント

油脂が多い以外はいいバランスです。
先ほども書きましたが、油脂分は朝と昼で調整してるのでOK!なのですが、
その分、昨日は5群が多すぎたかも~お昼そうめんでしたので。
なかなか学校給食のようにはいきませんが、
この6群分けのお献立は面白くてハマりそうです。
みなさまもやってみてくださいね~♪

今週末の特売チラシはこちらです。みなさまもあさぬまのお惣菜をどうぞ♪
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大賀郷の盆踊り | トップ | 亀の手 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (まさみ)
2008-08-17 22:30:40
うちの息子たちにも
こんな料理を食べさせてあげたかったなあ。
ずいぶん人格形成に
変化が出たはずです。
もう遅いですが・・・・・・

でも今度うちに来たときに
こんな風に出してあげようと思います。

それにしても
おねいさんの生姜焼き。
焼き目がたまりませんよ。
返信する
そ、そんな~ (まさみさんへ 海風おねいさん)
2008-08-19 08:54:32
人格形成なんて、大げさですよ~~
うちの子は、いつもわたしのお料理実験の味見役ですから、
様々な変わったお料理や失敗料理も食べさせられてます。
だから、どんなお料理でも食べられる舌の柔軟性だけは育ってますけどね。
返信する