goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島内風景★青ヶ島旅行記【2】

2014年08月20日 13時06分24秒 | 旅レポ
◎あおがしま丸★あおがしま旅行記【1】の続きです。


青ヶ島港

ぐっすり寝てしまったので、接岸の様子などは撮ることができませんでした。
目が覚めたら到着していたので、慌てて毛布をたたんで下船しました。

手前に写ってる方がレンタカー屋さんです。
レンタカーは港まで持ってきてくれて、帰りは港に乗り捨て可能です。
わたし達は今回6名なのでワゴンを借りましたが、きれいな車でしたよ。



坂を上った左側が駐車場で、レンタカーはそこに停めてありました。
八丈島も車がないと厳しい島ですが、青ヶ島はさらにそう思います。
小さな島ですが、急勾配の坂が多いので歩いて観光は無謀に思えます。



右上に、客船待合所のような建物があります。
建物の名称は違うのですが、帰りの船のチケットはここで買います。



港では荷物の積み下ろし作業をしてました。
◎あおがしま丸は、東海汽船の船ではなく、伊豆諸島開発の船なんですね。



港を出るにはトンネルを通ります。
ちょっと長めのトンネルで道幅が狭いので、大きな車のすれ違いはできません。
わたしたちは一度ダンプカーとハチ合わせして、結構長くバックして道を譲りました。



島内では、右側に写っているような建設会社の工場的な建物をよく見ました。
そして、町営住宅は見ましたが、民家をあまり見かけませんでした。
100世帯程とのことですので世帯自体少ないのですが、
八丈島でよく見る普通の家をあまり見ないので、
(家はどこにあるの?)と思いながら窓の外を見てました。
たまたま民家のある所を通らなかったのかもですが。



道は基本的にほとんど整備されています。こんなかんじの道が続きます。



八丈島の垂土へ行く道みたい。
迷い込みましたが、お巡りさんが偶然通りかかって、道を教えていただきました。
八丈島もそのようなことがありますが、右折左折するポイントに目印がないので、
道がちょっとわかりづらかったですね。標識って大事と自分が観光すると気づきますね。



時々、丸山の見える道を通りました。マドレーヌのような中央の山が丸山です。



時々、八丈島と八丈小島が見える道も通りました。
海が見える道路が多いので、ドライブは快適ですよ。
海も空も青くて本当にきれいです。
八丈島よりさらに空気が澄んでるからなんでしょうね。
遠くまでくっきりとよく見える感じ。目が良くなったような気がしますよ。



この辺りが島の中心地かな?島内唯一?の信号がありました。
この信号は、子どもたちの勉強のために付けてあるようです。
この近くに学校、保育園、村役場、図書館などがありました。



八丈島の郵便局とそっくりな郵便局がありましたよ。
島内の風景はやっぱり八丈島と似てますね。
以前に三宅島や御蔵島へ行ったことがありますが、
その時には感じなかった(八丈島と似てる)という印象を強く受けました。


民宿 あおがしま屋

民宿に到着。あおがしま屋さんにお世話になりました。
お部屋は6名で和室と洋室を1部屋ずつお借りして、特に問題なかったのですが、
夕食の際に、お料理の写真をブログ掲載禁止といわれ、大ショックを受けました。

そんな~~~!!!これをアップするために、青ヶ島まで来たんだけどな。(半分は)
しかもそのお料理がおいしかったので、本当に残念です。
アオゼ(アオダイ)がよく釣れているようで、お料理はアオゼまつりでした。
アオゼのお刺身、島寿司、アオゼと鶏団子のお鍋、アオゼの酢の物と
高級魚のアオゼをふんだんに使った超豪華料理だったのに!残念すぎました。

特にアオゼの酢の物は、お砂糖を一切使わない味付けで、生姜を効かせてあって、
わたしは初めて食べる味で新鮮でほんとにおいしかったです。
青ヶ島のお友だちに聞いたら、青ヶ島ではよく作られるお料理のようです。
作り方を教えてもらったので、これは後日、わたしが作って掲載したいと思います。

◎この後は、青ヶ島唯一の?商店をご紹介します!


六夜様★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あおがしま丸★青ヶ島旅行記【1】 | トップ | 十一屋酒店★青ヶ島旅行記【3】 »
最新の画像もっと見る