週末特売チラシの掲載が遅くなりました。ごめんなさい。
苺祭りが終わりましたので、テンプレートをバレンタインに変えてみました。

もうすぐバレンタインデーですね
なにかいい作戦は立てましたか?
最近の傾向としては、女子が女子にあげる友チョコが多いようですね。
これには男子ががっかりかも?
せっかくのバレンタインデーですから、気合い入れて本命ゲット作戦も
華々しく展開しましょうね


映画の上映会のお知らせです。
八丈島おやこ劇場「あびの実」主催の映画会が11日(日)
八丈高校視聴覚ホールにおいて行われます。
映画は、「アイランドタイムズ」です。
アイランドタイムズ
クリック
八丈島の南71.4km先にある青ヶ島(人口210人)を舞台にしたこの映画、
おねいさんはすでに観ましたが、ほんとにいい映画ですよ。
ぜひご覧になることをおすすめいたします。
これはもう島で育った人なら必ず泣きますね。
青ヶ島で成長して都会へ出て行く少年~青年たちをとおして、
島に育つことのいいところ、切ないところが見事に描かれています。
おねいさんも島で育ち、高校から東京へ行きました。
そしてまたこの島で子どもを育てています。
登場人物のそれぞれの気持ちが痛いほど胸に伝わってきて、
涙、涙、涙で観ました。
島映画の名作だと思います。みなさまもどうぞご覧くださいね。

苺祭り報告(5)苺のちらし寿司は、こちらです。
苺祭りが終わりましたので、テンプレートをバレンタインに変えてみました。


もうすぐバレンタインデーですね


最近の傾向としては、女子が女子にあげる友チョコが多いようですね。
これには男子ががっかりかも?

せっかくのバレンタインデーですから、気合い入れて本命ゲット作戦も
華々しく展開しましょうね



映画の上映会のお知らせです。
八丈島おやこ劇場「あびの実」主催の映画会が11日(日)
八丈高校視聴覚ホールにおいて行われます。
映画は、「アイランドタイムズ」です。



八丈島の南71.4km先にある青ヶ島(人口210人)を舞台にしたこの映画、
おねいさんはすでに観ましたが、ほんとにいい映画ですよ。
ぜひご覧になることをおすすめいたします。
これはもう島で育った人なら必ず泣きますね。
青ヶ島で成長して都会へ出て行く少年~青年たちをとおして、
島に育つことのいいところ、切ないところが見事に描かれています。
おねいさんも島で育ち、高校から東京へ行きました。
そしてまたこの島で子どもを育てています。
登場人物のそれぞれの気持ちが痛いほど胸に伝わってきて、
涙、涙、涙で観ました。

島映画の名作だと思います。みなさまもどうぞご覧くださいね。


そして、知っている人が、出るとうれしくて仕方ない。
・・・そして、帰りたくて仕方ない。
そう思って暮らしてる人はきっと多いと思います。
この映画のDVDはもう出ています。
買っても損はないですから、ぜひ観てください!
ちょっと切なくて、でもすがすがしい映画です。
大変な事なのでしょうね。
それも電車などで簡単には帰れない場所だとなおさら心細い事もあるでしょうね。
あおい輝彦さんもひんぎゃの島
青ヶ島出身だという事を最近知りました。
だから、ほとんどの子どもが中学を卒業すると島外へ出ます。
その心中は、親も子も、わたしには察するに余りあるものがあります。
でも、早くに飛び立った雛は、きっとよりたくましく成長するでしょう。
心からそう願いたくなる映画です。
>あおい輝彦さんもひんぎゃの島
そうなんですか?まったく知りませんでした。
すご~くご無沙汰です。
久しぶりにじっくりと読もうと思って来てみたら、
見慣れた懐かしい写真が…。
アイランドタイムズ、八丈の皆さんに見ていただけるんですね。
99%青ヶ島撮影なので、青ヶ島を知らない方にも
少しだけ、こんなところなんだ~と思っていただけるとうれしいです。
内容も同じ「島」ですから、共感していただける部分もあるかもしれませんね
そんなときには、オセロをして帰ります。(笑)
カンモの磯辺揚げがおいしそうだった!
わたしも今度作ってみよう♪
アイランドタイムスが八丈島でも一般公開され、
わたしもとても喜んでいます。
ほんと青ヶ島がよくわかるね。
行ってないのに行ったことがあるような気になります。
あの坂道の自転車シーンが今でも目に焼きついています。
少しでも多くの人に観ていただきたいので、ブログに書きました。
DVDも発売されてるので、外地の方々にも観ていただきたいですね。