◎この記事は、「流されてメダイ釣り」からの続きです。

メダイの煮付け
大きなメダイをおろして最初に作ったのはメダイの煮付けです。
わたしにメダイをプレゼントしてくれたやよ先生に煮付けを食べさせてあげたかったら。

◎以前に、まるごと姿煮にした「島の目鯛の煮付け」をご紹介したことがあります。
こちらは切り身にしてから煮付けています。
作り方の基本は同じです。
[作り方]
酒、砂糖、醤油を鍋で少し煮て、煮汁がとろんとしてきてから魚を入れます。
◎煮付けは煮すぎたらおいしくないので、煮汁のとろみを調節してから魚を入れます。
水は入れません。生姜のスライスを入れますが、今回はおろし生姜を使っています。
画像のような状態で、アルミホイルなどで落し蓋をして煮汁がかかるように煮付けます。

できました。煮すぎるとパサパサしておいしくないから気をつけてね。
ほんとは、魚は丸ごと煮るのがおいしいと思います。身の水分が出づらいからです。
でも、今回は小分けにしていろんな人に届けるために切り身にしました。

やよ先生に届けたお弁当
◎実は、昨日UPした魚の煮付け弁当の理由はそういうワケでした。
うちの子にも煮魚弁当を付き合わせた理由です。
うちの子、どん引きするかと思いきや、「おいしかった!」
と喜んでましたよ。
そうでしょう、そうでしょう!メダイの煮付けは格別おいしいからね♪

父の日に、お魚好きのお父さんに魚の煮付けはいかがでしょう?
◎お肉派のお父さんには、今日は牛ヒレ肉がお安くなってますよ!
◎この後は、やっぱり「メダイの島寿司!」を更新します。

今週末の特売チラシはこちらです。明日の日曜日は父の日ですよ♪ 


本日、土曜日はお肉の日!父の日に、牛ヒレ肉ステーキいかがです? 


ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1215サイト中 62位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1730サイト中 27位!

メダイの煮付け
大きなメダイをおろして最初に作ったのはメダイの煮付けです。
わたしにメダイをプレゼントしてくれたやよ先生に煮付けを食べさせてあげたかったら。

◎以前に、まるごと姿煮にした「島の目鯛の煮付け」をご紹介したことがあります。
こちらは切り身にしてから煮付けています。
作り方の基本は同じです。
[作り方]
酒、砂糖、醤油を鍋で少し煮て、煮汁がとろんとしてきてから魚を入れます。
◎煮付けは煮すぎたらおいしくないので、煮汁のとろみを調節してから魚を入れます。
水は入れません。生姜のスライスを入れますが、今回はおろし生姜を使っています。
画像のような状態で、アルミホイルなどで落し蓋をして煮汁がかかるように煮付けます。

できました。煮すぎるとパサパサしておいしくないから気をつけてね。
ほんとは、魚は丸ごと煮るのがおいしいと思います。身の水分が出づらいからです。
でも、今回は小分けにしていろんな人に届けるために切り身にしました。

やよ先生に届けたお弁当
◎実は、昨日UPした魚の煮付け弁当の理由はそういうワケでした。
うちの子にも煮魚弁当を付き合わせた理由です。
うちの子、どん引きするかと思いきや、「おいしかった!」

そうでしょう、そうでしょう!メダイの煮付けは格別おいしいからね♪



◎お肉派のお父さんには、今日は牛ヒレ肉がお安くなってますよ!
◎この後は、やっぱり「メダイの島寿司!」を更新します。











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。

●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1215サイト中 62位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1730サイト中 27位!