◎この記事は、「公開講座☆ピタパンパーティー☆ピタパン(1)」から続きます。
●分割・丸め

(11)台の上に手粉をふって生地を取り出す。
生地を放射線上に6等分に切り分ける。
※大きさが違っても(生地を継ぎ足すとふくらまないので)気にしない。

(12)表面のツルッとした面をそっと広げて、切り口を下に寄せる。
左の手の平に生地をのせ、右手を生地にそわせるように当てながら丸め、
ぬれ布巾をかけておく。
※ここで均等に丸くしておくときれいな円形になる。
●形成

(13)手粉をふった台の上で、めん棒で直径15cmに丸く広げる。
無理に手で形を整えるときれいにふくらまないので、少々形が悪くてもOK!
※ときどき記事を回しながらのばすと均等にのびる。
●ベンチタイム・焼く

(14)のばした生地はぬれ布巾をかけて15分おく。(ベンチタイム)
この間に、オーブンを230℃に温める。

天板に2~3枚を間をあけておき、5分焼く。
※ぷぅっとふくらむ。天板を2枚重ねると下段はふくらまないので、NG!


焼き上がったピタパンはそれぞれ半分に切る。
※パンがきれいな袋状になってない場合には、ぺティナイフで温かいうちに
切込みを入れる。

完成!おいしそ~う♪

ピタパンの袋の部分に、いろんな具材(お料理)を詰めていただきまーす!
というわけで‥
◎この記事は「公開講座☆ピタパンパーティー☆ポテトサラダサンド」へ続きます。
更新は明日です。どうぞお楽しみに♪

公開講座の模様☆楽しいピタパンパーティー♪
※この記事は、10月11日に行われた「公開講座」の内容をお届けしています。
※「平成20年度 八丈高校公開講座 楽しい製パン講座」テキストより編集。
※画像は、八丈高校よりお借りしたものをこちらで加工、編集しています。
●分割・丸め

(11)台の上に手粉をふって生地を取り出す。
生地を放射線上に6等分に切り分ける。
※大きさが違っても(生地を継ぎ足すとふくらまないので)気にしない。


(12)表面のツルッとした面をそっと広げて、切り口を下に寄せる。
左の手の平に生地をのせ、右手を生地にそわせるように当てながら丸め、
ぬれ布巾をかけておく。
※ここで均等に丸くしておくときれいな円形になる。
●形成

(13)手粉をふった台の上で、めん棒で直径15cmに丸く広げる。
無理に手で形を整えるときれいにふくらまないので、少々形が悪くてもOK!

※ときどき記事を回しながらのばすと均等にのびる。
●ベンチタイム・焼く

(14)のばした生地はぬれ布巾をかけて15分おく。(ベンチタイム)
この間に、オーブンを230℃に温める。

天板に2~3枚を間をあけておき、5分焼く。
※ぷぅっとふくらむ。天板を2枚重ねると下段はふくらまないので、NG!



焼き上がったピタパンはそれぞれ半分に切る。
※パンがきれいな袋状になってない場合には、ぺティナイフで温かいうちに
切込みを入れる。

完成!おいしそ~う♪


ピタパンの袋の部分に、いろんな具材(お料理)を詰めていただきまーす!

というわけで‥
◎この記事は「公開講座☆ピタパンパーティー☆ポテトサラダサンド」へ続きます。
更新は明日です。どうぞお楽しみに♪


公開講座の模様☆楽しいピタパンパーティー♪
※この記事は、10月11日に行われた「公開講座」の内容をお届けしています。
※「平成20年度 八丈高校公開講座 楽しい製パン講座」テキストより編集。
※画像は、八丈高校よりお借りしたものをこちらで加工、編集しています。
ピタ 綺麗に膨らんでるね。
美味しそう♪
バーベキューのときとかにピタを焼いて持って行ってお肉を入れて食べると美味しいよ^^v
そろそろ今年もシュトーレンを焼く準備に入って
イベント企画も某所で行ってます。
ねいさまもよかったら参加してくださいね。
焼いたお肉を挟んで食べることが多いようですね。
今度BBQに持って行きたいわ♪
シュトーレン企画、参加しました!
でも、わたしは一度当たってるからね~2回も当ったら申し訳ないけど、
ゆかちゃんのシュトーレンなら、辞退も難しいわね。(笑)